• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質構造多形から迫る疾患バイオマーカーの開発と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02741
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

望月 秀樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90230044)

研究分担者 宗 正智  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (40746335)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードパーキンソン病 / alpha synuclein / 伝播 / 構造多型 / アミロイド線維 / αシヌクレイン / 凝集 / バイオマーカー / シヌクレイン / フィブリル / パーキンソン / アミロイド
研究成果の概要

フィブリル構造多型と疾患との関係が示唆されている。しかし、多型の基になるメカニズムは完全に理解されていない。我々は、単量体のα-シヌクレインの構造変化がフィブリル構造多型の原因であることを示すことができた。 分子内結合をするモノマーが多く存在すると、パーキンソン病のフィブリルと同様の、ロッドフィブリルを生成することが示され、伸びたモノマーはMSAと同様のねじれたフィブリルを生成します。私たちの結果は、各疾患を引き起こす必要な分子イベントについての分子機序を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病や多系統萎縮症は、未だに根本治療が全くない疾患である。その病態も未だ謎のことが多く、病態解明が急務であり、その先に治療薬の開発も想定される。今回我々が見出したことは、それらの疾患の主病態であるαシヌクレインフィブリルがどのように構造の多型をつくるかという、根本的な機序である。その機序には疾患関連で知られる、様々な因子がかかわり、シヌクレインの凝集多型を規定していた。この発見は、単なる病態理解にとどまらず、それらの因子を取り除く治療、予防する治療に発展させることができ、今後根本的な治療薬開発につながる可能性を秘めている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Polyphosphates induce amyloid fibril formation of α-synuclein in concentration-dependent distinct manners2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Keiichi、So Masatomo、Aguirre Cesar、Ikenaka Kensuke、Mochizuki Hideki、Kawata Yasushi、Goto Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 296 ページ: 100510-100510

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100510

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alpha‐synuclein dynamics in induced pluripotent stem cell‐derived dopaminergic neurons from a Parkinson’s disease patient ( PARK4 ) with SNCA triplication2021

    • 著者名/発表者名
      Fukusumi Hayato、Togo Kazuyuki、Sumida Miho、Nakamori Masayuki、Obika Satoshi、Baba Kousuke、Shofuda Tomoko、Ito Daisuke、Okano Hideyuki、Mochizuki Hideki、Kanemura Yonehiro
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 11 号: 2 ページ: 354-366

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13060

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The secondary structural difference between Lewy body and glial cytoplasmic inclusion in autopsy brain with synchrotron FTIR micro-spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Araki Katsuya、Yagi Naoto、Ikemoto Yuka、Hayakawa Hideki、Fujimura Harutoshi、Moriwaki Taro、Nagai Yoshitaka、Murayama Shigeo、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-100

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76565-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Phosphorylated Alpha-Synuclein in the Muscularis Propria of the Gastrointestinal Tract Is a Sensitive Predictor for Parkinson’s Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Beck Goichi、Hori Yumiko、Hayashi Yoshito、Morii Eiichi、Takehara Tetsuo、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Parkinson's Disease

      巻: 2020 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2020/4687530

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structurally Distinct α‐Synuclein Fibrils Induce Robust Parkinsonian Pathology2019

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Hideki、Nakatani Rie、Ikenaka Kensuke、Aguirre Cesar、Choong Chi‐Jing、Tsuda Hiroshi、Nagano Seiichi、Koike Masato、Ikeuchi Takeshi、Hasegawa Masato、Papa Stella M.、Nagai Yoshitaka、Mochizuki Hideki、Baba Kousuke
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 35 号: 2 ページ: 256-267

    • DOI

      10.1002/mds.27887

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parkinson’s disease is a type of amyloidosis featuring accumulation of amyloid fibrils of α-synuclein2019

    • 著者名/発表者名
      Araki Katsuya、Yagi Naoto、Aoyama Koki、Choong Chi-Jing、Hayakawa Hideki、Fujimura Harutoshi、Nagai Yoshitaka、Goto Yuji、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 号: 36 ページ: 17963-17969

    • DOI

      10.1073/pnas.1906124116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrasonication-based rapid amplification of α-synuclein aggregates in cerebrospinal fluid.2019

    • 著者名/発表者名
      2. Kakuda K, Ikenaka K, Araki K, So M, Aguirre C, Kajiyama Y, Konaka K, Noi K, Baba K, Tsuda H, Nagano S, Ohmichi T, Nagai Y, Tokuda T, El-Agnaf O, Ogi H, Goto Y, Mochizuki H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 9 号: 1 ページ: 6001-6001

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42399-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Is Parkinson’s disease systemic amyloidosis?2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Mochizuki
    • 学会等名
      TOWARDS A CURE FOR AMYLOID DISEASES: A SUCCESSFUL EXAMPLE OF PRECISION AND TRANSLATIONAL MEDICINE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] パーキンソン病モデル非ヒト動物2018

    • 発明者名
      望月 秀樹、馬場 孝輔、早川 英規
    • 権利者名
      望月 秀樹、馬場 孝輔、早川 英規
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi