• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET,CT,MRIによる包括的映像法を用いた不安定プラークの病態評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H02769
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

玉木 長良  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30171888)

研究分担者 小川 美香子  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20344351)
酒井 晃二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20379027)
納谷 昌直  北海道大学, 大学病院, 講師 (20455637)
真鍋 治  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40443957)
久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
板谷 慶一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
真鍋 徳子  自治医科大学, 医学部, 教授 (70463742)
益田 淳朗  東北大学, 大学病院, 医員 (50769594)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード画像診断 / PET / 動脈硬化 / 活動性病変 / PET-CT / MRI / 不安定プラーク / 治療戦略 / PET-MRI / 包括的映像法
研究成果の概要

PETは動脈硬化(プラーク)の不安定性の評価に利用される.他方CTによる形態情報や,MRIによる形態・機能情報も役立つ.本研究ではモデル動物を用いて,PET薬剤の集積程度と免疫病理組織学的所見と対比した.また臨床では、PETに加えてCTやMRIとの融合画像法を導入し,多方面から病態評価を行った.以上の基礎的・臨床的検討より、プラークの病態評価のための最適な画像診断法の確立に寄与できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢に伴い動脈硬化(プラーク)の形成が進むと共にプラークが破綻することで、心筋梗塞や脳梗塞が生じる。本検討ではマクロファージ活性を示すPET薬剤の集積について基礎的および臨床的に検討を進める。特に臨床ではCTによる血管内の微細な形態情報や、MRIで得られる形態・機能情報も、プラークの病態を示す情報として重要であり、PETの所見との統合的解析が求められる。本研究は基礎的、臨床的検討の双方から、画像診断によるプラークの最適な病態評価法の確立を目指す。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Elevated serum endothelin-1 is an independent predictor of coronary microvascular dysfunction in non-obstructive territories in patients with coronary artery disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Naya M, Aikawa T, Manabe O, Obara M, Koyanagawa K, Katoh C, Tamaki N.
    • 雑誌名

      Heart Vessels

      巻: 36(7) 号: 7 ページ: 917-923

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01767-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advances in diagnostic imaging for cardiac sarcoidosis.2021

    • 著者名/発表者名
      Manabe O, Oyama-Manabe N, Aikawa T, Tsuneta S, Tamaki N.
    • 雑誌名

      J Clin Med.

      巻: 10(24) 号: 24 ページ: 5808-5808

    • DOI

      10.3390/jcm10245808

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uptake of nitotinic acetylcholine receptor imaging agent is reduced in the pro-inflammatory macrophage.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Katayama T, Suzuki C, NakajimaK, Magata Y, Ogawa M.
    • 雑誌名

      Nucl Med in Biology

      巻: 102-103 ページ: 45-55

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2021.09.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron emission tomography/MRI for cardiac diseases assessment2020

    • 著者名/発表者名
      Manabe Osamu、Oyama-Manabe Noriko、Tamaki Nagara
    • 雑誌名

      The British Journal of Radiology

      巻: - 号: 1113 ページ: 20190836-20190836

    • DOI

      10.1259/bjr.20190836

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is the cessation of blood flow faster than the polymerization of an n-butyl cyanoacrylate-lipiodol mixture? An In vitro phantom study.2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N, Takeuchi Y, Miura H, Arima Y, Toda M, Okamoto T, Asai S, Sakai K, Hirota T, Yamada K
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      巻: 43(4) 号: 9 ページ: 630-635

    • DOI

      10.1007/s00270-020-02599-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of Coronary Flow Velocity Reserve in the Left Main Trunk Using Phase-contrast MR Imaging at 3T: Comparison with <sup>15</sup>O-labeled Water Positron Emission Tomography2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yasuka、Naya Masanao、Oyama-Manabe Noriko、Manabe Osamu、Sugimori Hiroyuki、Kudo Kohsuke、Kato Fumi、Aikawa Tadao、Tsutsui Hiroyuki、Tamaki Nagara、Shirato Hiroki
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 18 号: 2 ページ: 134-141

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2018-0003

    • NAID

      130007630070

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Volume-based glucose metabolic analysis of FDG PET/CT: The optimum threshold and conditions to suppress physiological myocardial uptake2017

    • 著者名/発表者名
      Manabe Osamu、Kroenke Markus、Aikawa Tadao、Murayama Atsuto、Naya Masanao、Masuda Atsuro、Oyama-Manabe Noriko、Hirata Kenji、Watanabe Shiro、Shiga Tohru、Katoh Chietsugu、Tamaki Nagara
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 909-918

    • DOI

      10.1007/s12350-017-1122-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Roles of SPECT and PET for ischemic heart disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Tamaki N
    • 学会等名
      IAEA Workshop in Japanese Society of Nuclear Medicine
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Perspectives of nuclear cardiology in the era of multimodality imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Tamaki N
    • 学会等名
      Annual Conference of Association of Nuclear Medicine Physicians of India.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The case for nuclear study (in the Era of Multimodality Imaging) in Topics: Coronary 4 Optimal Diagnostic Flow for Patients with Suspected Chronic CAD.2020

    • 著者名/発表者名
      玉木長良
    • 学会等名
      第84回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 病態に即した個別化医療 -PET検査の意義2019

    • 著者名/発表者名
      玉木長良
    • 学会等名
      第51回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] WHHLMIウサギを用いた動脈硬化不安定プラークイメージング剤の比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      小川美香子、他
    • 学会等名
      第5回日本ウサギバイオサイエンス研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi