• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患の創薬標的たるマイクログリア特異的発現分子のPETイメージングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02776
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

木村 泰之  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (20423171)

研究分担者 池沼 宏  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究技術員 (10751159)
小縣 綾  岐阜医療科学大学, 薬学部, 助教 (10805857)
鈴木 弘美  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30340269)
古山 浩子  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50402160)
加藤 隆司  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 放射線診療部, 部長 (60242864)
季 斌  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主任研究員(任常) (80392223)
鈴木 正昭  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究員 (90093046)
外山 宏  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90247643)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード陽電子断層撮像 / マイクログリア / 神経炎症 / アルツハイマー病 / CSF1R / PET / 陽電子断層撮像法 / ミクログリア
研究成果の概要

本研究では、マイクログリアに関連する2種類の分子(CSF1RとRIPK1)を標的としたPETリガンドの評価・開発として、それぞれの標的に対するシーズ化合物を元にしたPETリガンドの標識合成法の確立を行い、小動物においてそれらの有効性を評価した。その結果、CSF1Rを標的としたPETリガンド[11C]NCGG401は、マイクログリアイメージング用PETリガンドとして有用である可能性が示唆され、前臨床安全性評価も実施した。一方、RIPK1を標的としたPETリガンド[11C]GG502は十分な有効性を示さなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、神経変性疾患における神経炎症の役割が詳細に明らかになるにつれて、脳内の神経炎症の中心的役割を果たすマイクログリアの機能異常が神経障害に直接的に関わっていると考えられるようになってきた。本研究では、近年創薬標的として有望とされる、マイクログリア特異的な分子を標的としたPETイメージングの開発を行った。この分子のイメージングによって、それぞれ、マイクログリアの数や状態への変化を反映した新たな情報が得られる可能性があり、病態評価から創薬バイオマーカーまでの応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] PET Imaging in Drug Development for Neurodegenerative Diseases.2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Complex Medical and Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PET imaging of colony stimulating factor 1 receptor in rat brains.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata A, Kimura Y, Yamada T, Ichise M, Ikenuma H, Abe J, Koyama H, Suzuki M, Kato T, Ito K.
    • 学会等名
      Brain & Brain PET 2019,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Colony stimulating factor 1 receptorを標的としたミクログリア特異的PETイメージングの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小縣綾、木村泰之、山田貴史、市瀬正則、阿部潤一郎、池沼宏、古山浩子、鈴木正昭、加藤隆司、伊藤健吾
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of PET imaging of Colony Stimulating Factor 1 Receptor Expressed on Microglia.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogata A, Kimura Y, Yamada T, Bin Ji, Seki C, Ichise M, Abe J, Ikenuma H, Koyama H, Suzuki M, Kato T, Ito K
    • 学会等名
      The XII International Symposium of Functional Neuroreceptor Mapping of the Living Brain
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The evaluation of a novel PET ligand for colony stimulating factor 1 receptor in status epilepticus model rat brains.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogata A, Kimura Y, Yamada T, Bin Ji, Seki C, Ichise M, Abe J, Ikenuma H, Koyama H, Suzuki M, Kato T, Ito K
    • 学会等名
      nnual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi