研究課題/領域番号 |
18H02786
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
白井 学 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70294121)
|
研究分担者 |
若林 真樹 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70552024)
笹井 紀明 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80391960)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 心臓前駆細胞 / エピジェネティック因子 / 先天性心疾患 |
研究成果の概要 |
多分化能を持つ心臓前駆細胞の増殖・分化・遊走に対するエピジェネティック制御機構を解明するために、心臓前駆細胞を含むマウス胎仔鰓弓・側板中胚葉を用いて、1細胞RNA-seq(scRNA-seq)解析、抗Phc1抗体による共免疫沈降と詳細なプロテオーム解析を行った。その結果、Phc1と協働する転写因子候補を選抜するとともに、心臓前駆細胞における詳細な遺伝子発現解析プロファイリングにより、ポリコーム群(PcG)複合体と転写調節機構間に複雑なクロストークが存在する可能性を見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
DiGeorge症候群を含む染色体22q11.2欠損症候群(22q11.2DS)は、心臓流出路の先天性疾患を伴った胸部組織(甲状腺、胸腺等)の形成異常を生じる。これらの症状は胎仔鰓弓・側板中胚葉中の心臓前駆細胞の増殖・分化・遊走障害により説明される。本研究においてscRNA-seq解析とプロテオーム解析を組み合わせることにより、心臓前駆細胞の発生を制御する転写因子とエピジェネティック因子間のクロストーク解明への道が開けたばかりでなく、ヒト先天性心疾患の原因及び重症化機構の解明に向けた新たな分子基盤を構築することができた。
|