• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経系を有するiPS細胞由来ヒト型高次肝組織の生体内での再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H02874
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小池 直人  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50301081)

研究分担者 田所 友美  横浜市立大学, 医学部, 助教 (20507644)
谷口 英樹  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70292555)
武部 貴則  横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 教授 (20612625)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード高次肝組織 / 神経系 / 門脈域 / iPS / 再生医療 / iPS細胞
研究成果の概要

マウスの肝発生を再検討することにより、肝内神経系は出生前後に肝外から肝内に進入し門脈域の形態形成維持に関わることが推察された。そこで、胆管、動静脈、神経からなる門脈域を有する微小肝組織構築するために、ヒトiPS細胞由来の肝前駆細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞のみから作成した肝芽を、ヒトiPS細胞由来神経幹細胞を3次元培養して得られた神経線維の上で培養した。その結果、肝芽において、CK19陽性の胆管細胞に分化した集団が、神経、血管の伴走した胆管状の突起を形成し、門脈域様の形態を構築することが観察できた。この肝芽をマウスクラニアルウインドウに移植し、その形態形成を生体下で観察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝内の自律神経は糖代謝、サーカジアンリズム、食欲に関与するほか、肝血流や肝再生に関与しているとも言われている。しかし、神経系の肝発生に関する意義ははっきりしていない。今回の研究で神経線維が肝内門脈域構築やその形態維持に関与している可能性を示唆する新たな知見を得ることができた。今回の方法でできた神経線維を有する高次肝組織が生体内で成熟し長期安定化できれば、本技術は肝疾患に対する再生医療に利用可能であり、本研究の究極の目的である絶対的に不足している移植臓器に取って代わる革新的な医療技術となりうると思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Establishment of Human Leukocyte Antigen-Mismatched Immune Responses after Transplantation of Human Liver Bud in Humanized Mouse Models2021

    • 著者名/発表者名
      Mori A, Murata S, Tashiro N, Tadokoro T, Okamoto S, Otsuka R, Wada H, Murata T, Takahashi T, Seino KI, Taniguchi H.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 2 ページ: 476-476

    • DOI

      10.3390/cells10020476

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【幹細胞治療と疾患】総論 幹細胞治療の課題は克服できるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      谷口英樹
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 35 ページ: 400-401

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Stem Cells in the Hepatobiliary System and in Cancer Development: a Surgeon’s Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Naoto Koike
    • 雑誌名

      Stem Cells and Cancer in Hepatology

      巻: なし ページ: 211-253

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-812301-0.00011-6

    • ISBN
      9780128123010
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Development of the hepatic nervous system in the ontogeny of mouse liver2020

    • 著者名/発表者名
      Koike Naoto, Tadokoro Tomomi, Murata Soichiro, Sekine Keisuke, Ueno Yasuharu, Okamoto Satoshi, Uchida Yutaro, Takahara Ako, Nanjo Kazuki, Taniguchi Hideki
    • 学会等名
      Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 消化器外科医として、臓器再生医療に臨むー生体内で長期機能を有する微小肝組織の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小池直人
    • 学会等名
      札幌医大スキー部創部60周年記念総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消化器外科医として、臓器再生医療に臨むー生体内で長期機能を有する微小肝組織の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小池直人
    • 学会等名
      札幌医科大学東京同窓会例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi