• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボロミクスから見た敗血症時のオートファジー動態‐新規バイオマーカーの検索‐

研究課題

研究課題/領域番号 18H02901
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

渡邉 栄三  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (40375639)

研究分担者 幡野 雅彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20208523)
伊藤 千鶴  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80347054)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード敗血症 / メタボロミクス / バイオマーカー / オートファジー / 細胞死 / タンパク構成アミノ酸 / 細菌性腹膜炎 / 酸化ストレス / メタボローム解析 / 盲腸結紮穿孔 / 腹膜炎
研究成果の概要

敗血症において,オートファジーに関連するバイオマーカーの検索を企図した.下部消化管穿孔(敗血症)患者の血漿およびそのモデルである盲腸結紮穿孔(CLP)手術を施行したマウスの血漿でメタボローム解析を行った.その結果,共通代謝経路として,タンパク質構成アミノ酸,Ceramide,Gly/Ser/Thr関連物質が導出された.一方,Alb-CreERT2/Atg5f/fマウス(KO)の肝臓検体と野生型(WT)のCLPで比較したところ,酸化ストレスに関わるものが4種類抽出された.MINT-sPLSDA法 による判別因子は5種類であり,電子伝達系・糖代謝物・ジペプチド等に関連するものであった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症は,感染症の最重症病態であるが,その病態自体に対する治療薬は未開発である.一方,敗血症モデルマウスにおいて,敗血症急性期ではオートファジーが一過性に亢進し,その後抑制傾向となること,そしてそのことが炎症反応や転帰に悪影響を及ぼしていることが判明していた.本研究では,メタボロミクスで発見されたオートファジー誘導物質の投与により,オートファジー調節を介した敗血症治療に結びつけることが最終目的である.今回,ヒトとマウスで同様の敗血症(腹膜炎)の検体を用い,血漿によるメタボロミクスを比較,共通代謝経路を導出できたことから,今後のオートファジー経路からの敗血症バイオマーカー検索に繋がった.

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (4th edition)12021

    • 著者名/発表者名
      Daniel J Klionsky、Shu Aizawa、Amal Kamal Abdel-Aziz、Sara Abdelfatah、Mahmoud Abdellatif、Asghar Abdoli、Steffen Abel、Hagai Abeliovich、Marie H Abildgaard、Yakubu Princely Abudu、Abraham Acevedo-Arozena、Iannis E Adamopoulos、Khosrow Adeli、Timon E Adolph、Annagrazia Adornetto、Elma Aflaki、Galila Agam et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-382

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1797280

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 敗血症時のAutophagyと栄養管理2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉 栄三
    • 雑誌名

      外科と代謝・栄養

      巻: 53 ページ: 287-292

    • NAID

      130007784964

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 敗血症病態におけるMitophagyの役割とその制御の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉栄三,林 洋輔,大網毅彦,藤村理紗,幡野雅彦
    • 学会等名
      日本外科代謝栄養学会第58回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi