• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん終末期における倦怠感治療の標準化へ向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

宮崎 貴久子  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (70464229)

研究分担者 堀松 高博  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (40511829)
鈴鴨 よしみ  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60362472)
中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードがん終末期 / 倦怠感治療 / 標準治療 / RCT / ステロイド / システマティックレビュー / QOL / エビデンス総体 / 倦怠感 / 診療ガイドライン / QOL評価 / 緩和ケア
研究成果の概要

がん終末期の患者の倦怠感の治療法を標準化へ向けた研究を、次の3つのステップを経て行った。まず、進行がんの終末期患者にステロイドの投与が倦怠感とQOLに及ぼす影響を多施設共同プラセボ対照二重盲検ランダム化臨床試験で、1日4mgのベタメタゾン経口投与の有効性を評価した(投稿中)。次に、エビデンス総体の検討を、システマティックレビューし、該当先行研究の結果をまとめた(投稿準備中)。最後に、2名の患者代表を含めた専門家パネル会議で、がん終末期患者さんの倦怠感の治療に資する推奨事項作成に取り組んでいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

倦怠感は、痛みや呼吸困難と並んで、がん終末期患者のQOLに影響を与える不快な症状である。緩和ケア臨床医師の経験則に基づいて倦怠感治療がされてきたが、標準化はされていない。そこで倦怠感治療の標準化へ向けた研究を実施した。
研究方法として2つの意義をあげる。まず、臨床研究で倦怠感治療の根拠を検証する(つくる)だけでなく、先行研究を整理してまとめ(つたえ)、臨床でつかってもらえる提言までをも研究計画に組み込んだ研究であった。つぎに、いわゆる社会的弱者と言われている参加者に協力を得るために、今までにない倫理的に配慮した登録システムを構築したことである。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A qualitative research study in Japan investigating patients’ experience with metastatic castration-resistant prostate cancer: from diagnosis to decision for Ra-223 treatment.2021

    • 著者名/発表者名
      Akakura K, Uemura H , Miyazaki K, Stroupe A , Seo C, Uzumcu A & Ledesma DA
    • 雑誌名

      Future Oncology.

      巻: 17 号: 36 ページ: 5103-5118

    • DOI

      10.2217/fon-2021-0773

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mindset modification of community pharmacists in a collaborative relationship between a major hospital and neighboring community pharmacies: a qualitative study.2019

    • 著者名/発表者名
      Hinata M, Miyazaki K, Okada H, Nakayama T.
    • 雑誌名

      BMC Health Serv Res.

      巻: 19(1) 号: 1 ページ: 487-487

    • DOI

      10.1186/s12913-019-4253-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in descriptions of palliative care in the cancer clinical practice guidelines before and after enactment of the Cancer Control Act (2007): content analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Hinata M, Miyazaki K, Kanazawa N, Kito K, Kiyoto S, Konda M, Kuriyama A, Mori H, Nakaoka S, Okumura A, Tokumasu H, Nakayama
    • 雑誌名

      BMC Palliat Care

      巻: 12;18(1): 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12904-019-0391-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Issues in the practice of quality-of-life assessment research: A qualitative study for use in considering education methods.2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyazaki
    • 学会等名
      The 27th Annual Conference of the International Society for Quality of Life Research.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] QOL評価の活用方法:Minimally Important Difference (MID) の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎貴久子
    • 学会等名
      日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Study about Palliative Care’s Practical Use in Clinical Practice in EORTC QLQ-C15-PAL : An Investigation into Minimally Important Difference (MID).2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyazaki, Yoshimi Suzukamo, Masayuki Ikenaga, Shozo Ohsumi, Mari Saito, Kojiro Shimozuma, Takeo Nakayama.
    • 学会等名
      The 25th Annual Conference of the International Society for Quality of Life Research.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん終末期における倦怠感治療の標準化:臨床試験からエビデンス総体へ向けた研究経過報告2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎貴久子、鈴鴨よしみ、堀松高博、中山健夫
    • 学会等名
      日本臨床知識学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Issues in implementing QOL assessment research2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyazaki, Tatsuto Nishigori, Nobuichiro Tamura, Rika Hayashida, Shinichi Noto, Yoshimi Suzukamo.
    • 学会等名
      International Society for Quality of Life
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality of Life (QOL)調査 臨床における最小重要差(MID)2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎貴久子
    • 学会等名
      日本薬剤疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] PASQol臨床試験:終末期倦怠感治療のRCT

    • URL

      http://hi.med.kyoto-u.ac.jp/pasqol.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] PASQol Protocol

    • URL

      http://hi.med.kyoto-u.ac.jp/HP_PASQol_Protcol_0715.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi