• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケア児の親が「子どもとわかり合う感覚」を実感する過程の解明とその共有の効果

研究課題

研究課題/領域番号 18H03094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

奈良間 美保  京都橘大学, 看護学部, 教授 (40207923)

研究分担者 松岡 真里  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30282461)
堀 妙子  京都橘大学, 看護学部, 教授 (40303557)
茂本 咲子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60336641)
山本 弘江  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (80251073)
高橋 由紀  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (80346478)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード親子の相互作用 / 医療的ケア / NICU / 相互主体性 / 教育プログラム / 介入研究 / 看護師
研究成果の概要

近年、新生児集中治療室退院後も医療的ケアを必要とする子どもが増えている。本研究では、このような状況における親の「子どもとわかり合う感覚」を相互主体性の概念から明らかにし、早期から親の感覚を共有することで子どもと家族主体の在宅ケアを推進する看護に関する教育プログラムを開発すること、参加した看護師の認識の変化からその有用性を明らかにすることを目的とした。研修会に参加した看護師は親による養育を子どもと家族主体のケアと関連づけてとらえていた。また、研修後の看護師は看護についての認識と実践がよりポジティブに変化することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では医療的ケアを必要とする子どもの親が体調管理を含めて「子どもとわかり合う感覚」を実感して行く過程を相互主体性の視点から探求する取り組みであり、従来の看護学に新たな知見を提示するという点で学術的意義がある。さらにNICU入院中から親の感覚を共有しながら親と子どもを支える看護に着目した教育プログラムの開発は、他の健康問題をもつ子どもや子育て全般の支援にも広く活用し得る方策として社会的意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 【今考える,移行期医療】疾患モデルから考えよう これからの移行期医療 在宅医療ケア児 移行支援総論2022

    • 著者名/発表者名
      奈良真美保
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 85 ページ: 242-246

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児在宅ケアコーディネーター研修会を修了した看護師の活動状況と子ども家族主体のケアに関する認識2022

    • 著者名/発表者名
      堀妙子、奈良間美保、松岡真里、茂本咲子、花井文、上原章江、大須賀美智
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 229-248

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康障がいをもつ子どもの親が自分の感覚を表出することへの看護師の認識2021

    • 著者名/発表者名
      上原章江、奈良間美保
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 30 号: 0 ページ: 26-34

    • DOI

      10.20625/jschn.30_26

    • NAID

      130008009379

    • ISSN
      1344-9923, 2423-8457
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴-自安宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      茂本 咲子、奈良間 美保、松岡 真里、大須賀 美智、上原 章江、花井 文、 橋本ゆかり
    • 雑誌名

      岐阜県立看護大学紀要

      巻: 21 ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の特徴と因子構造 入院中から家庭で生活する時期に焦点を当てて2021

    • 著者名/発表者名
      奈良間 美保、大須賀 美智、松岡 真里、上原 章江、茂本 咲子、花井 文、 橋本ゆかり
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 47 ページ: 251-264

    • NAID

      40022501048

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の関連要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      大須賀 美智、奈良間 美保、松岡 真里、茂本 咲子、上原 章江、花井 文、 橋本ゆかり
    • 雑誌名

      愛知医科大学看護学部紀要 (1347-9873)19号 Page95-108

      巻: 19 ページ: 95-108

    • NAID

      40022477469

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小児在宅ケアコーディネーター研修会を修了した看護師の活動状況と子どもと家族主体のケアに関する認識2022

    • 著者名/発表者名
      堀妙子、奈良間美保、松岡真里、茂本咲子、花井文、上原章江、大須賀美智
    • 学会等名
      第17回小児在宅ケア研究会年次集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護研究における質的研究の意義とその取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      奈良間美保
    • 学会等名
      第24回一般社団法人日本看護研究学会東海地方会学術集会(抄録開催)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもと家族が主体であること2020

    • 著者名/発表者名
      奈良間美保
    • 学会等名
      日本小児診療多職種研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者・家族主体の看護2019

    • 著者名/発表者名
      奈良間美保
    • 学会等名
      第10回成人移行期支援フォローアップ講座思春期看護研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi