• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喘息患児と保護者へのシームレス患者教育の普及に向けたテイラー化アプリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

飯尾 美沙  関東学院大学, 看護学部, 講師 (50709011)

研究分担者 永田 真弓  関東学院大学, 看護学部, 教授 (40294558)
山本 貴和子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, エコチル調査研究部, チームリーダー (40725115)
大矢 幸弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, センター長 (80392512)
佐藤 未織  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, 医師研究員 (70839597)
成田 雅美  東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), なし, 医長 (70313129)
宮地 裕美子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, 医師 (00771560)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード小児 / 喘息 / テイラー化 / アプリ / 小児喘息 / 患者教育 / ぜんそく
研究成果の概要

本研究の目的は小児喘息の管理アプリを開発し,その実用性を検証することであった。研究代表者らが過去に開発した小児喘息テイラー化プログラムに基づき,アプリを開発した。
試作版アプリのニーズおよび改善点を把握する目的で,未就学児から学童期までの計27組の喘息患児と保護者を対象に面接調査を実施した。その結果に基づきアプリを仮完成させ,実用性を検証した。小児専門病院2施設,大学病院1施設,総合病院2施設,小児科クリニックの計6施設において,外来に定期通院している持続型喘息患児・保護者34組をリクルートした。3ヶ月時調査は30組,6ヶ月時調査は20組が回答し,実用性および有用性について概ね高評価が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘルスケア分野および疾病管理分野において,国際的にスマートフォンアプリの開発が急速に発展している。本研究の成果は小児喘息分野において我が国初の疾病管理アプリであるとともに,これまでの研究成果および本研究課題における調査結果に基づいて開発された点において,学術的意義があるといえる。また,研究成果である小児ぜんそくアプリ(CA-SMaTA)は,2021年5月より研究代表者の所属機関から公開しており,無料でインストールが可能となっている。いつでも・誰でも・どこででも使用可能であり,アプリの普及の観点において社会的意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Beneficial features of a mHealth asthma app for children and caregivers: A qualitative study2020

    • 著者名/発表者名
      Iio M, Miyaji Y, Yamamoto-Hanada K, Narita M, Nagata M, Ohya Y.
    • 雑誌名

      JMIR mHealth and uHealth

      巻: 8 号: 8 ページ: e18506-e18506

    • DOI

      10.2196/18506

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stressors of School-age Children With Allergic Diseases: A Qualitative Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Iio M, Hamaguchi M, Nagata M, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Nursing

      巻: 42 ページ: e73-e78

    • DOI

      10.1016/j.pedn.2018.04.009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガイドライン解説「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2017」第6章 患者教育, 吸入指導2018

    • 著者名/発表者名
      宮地裕美子,飯尾美沙,大矢幸弘
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 32 ページ: 813-823

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の子どもと保護者を対象とした小児喘息テイラー化アプリのプロセス評価2021

    • 著者名/発表者名
      飯尾美沙,佐藤未織,成田雅美,山本貴和子,永田真弓,大石拓,川口隆弘,岸野愛,西凛,大矢幸弘
    • 学会等名
      第68回小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 健康情報の伝え方-「わかった」を「やってみよう」に変える工夫-:患者教育におけるコンピュータ・テイラリング2019

    • 著者名/発表者名
      飯尾美沙
    • 学会等名
      日本健康心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの心身の健康を支援する健康心理学 -現在進行中-「慢性疾患の子どものストレスと対処」2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾美沙
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2017《2019年改訂版》2019

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一,足立雄一,海老澤元宏,藤澤隆夫(監修) 第6章:患者教育(大矢幸弘,宮地裕美子,飯尾美沙)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784877942137
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi