• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイル予防のためのICTを活用した地域まるごと社会活動プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

平野 美千代  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50466447)

研究分担者 佐伯 和子  富山県立大学, 看護学部, 教授 (20264541)
高島 理沙  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (70779503)
大西 竜太  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (20824717)
渡辺 玲奈  北海道大学, 保健科学研究院, 客員研究員 (10431313)
宮田 孝子  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (50825792)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者 / 社会活動 / ICT / ソーシャルキャピタル / 要支援高齢者
研究成果の概要

本研究は、集合プログラムとオリジナル交流アプリケーションを併用した高齢者のフレイル予防に着目した社会活動プログラムを開発した。本プログラムは地方と都市部を対象地域とし、実施期間にはCOVID-19感染拡大時期が含まれていた。
本プログラムへの参加をとおし、研究参加者は精神的健康、主観的幸福感、孤独感を悪化させることなく現状を維持することができていた。また、参加者はメンバーとのつながりや、グループへの居場所感、交流を通じた自身の健康の意識化を経験していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

少子高齢化が進展する我が国において、高齢者の健康増進ならびにフレイル予防は重要な課題の一つである。本研究は対面型の集合プログラムとICT(交流アプリケーション)を併用した社会活動プログラムを開発した。地域社会の中で他者とのつながりを支援することは、高齢者の暮らしの基盤を支えることにつながっていた。
高齢者の他者とのつながりは、きっかけや機会があると深めることができる。対面プログラムに加え、ICTを補助的ツールとして用いることで、COVID-19感染拡大時のような活動制限が生じた際でも、地域でのつながりを醸成し、高齢者の身体的、心理的、社会的健康の維持につながることが本研究により示された。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Value of social activities and prerequisites for continued participation of rural older adults: A qualitative study2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Ryuta、Takashima Risa、Saeki Kazuko、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Nursing Open

      巻: 10(5) 号: 5 ページ: 3274-3284

    • DOI

      10.1002/nop2.1579

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verification of the Effectiveness of a Communication Application in Improving Social Connectedness and Physical Health among Unacquainted Older Men: A Mixed-Methods Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      Shinokawa Sakino、Abe Hiroki、Takashima Risa、Onishi Ryuta、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 号: 3 ページ: 1884-1884

    • DOI

      10.3390/ijerph20031884

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of a ‘social activity program that encourages interaction’ on rural older people's psychosocial health: Mixed‐methods research2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Mami、Onishi Ryuta、Takashima Risa、Saeki Kazuko、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      International Journal of Older People Nursing

      巻: First published 号: 3 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1111/opn.12534

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Older rural people's perception of connectedness through a communication application: A qualitative descriptive study2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Mami、Kamishima Tamotsu、Abe Hiroki、Onishi Ryuta、Takashima Risa、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Nursing & Health Sciences

      巻: 24 号: 1 ページ: 163-173

    • DOI

      10.1111/nhs.12908

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Associated with Loneliness in Rural Older Adults during the COVID-19 Pandemic: Focusing on Connection with Others2022

    • 著者名/発表者名
      Hanesaka Hiyori、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 10 号: 3 ページ: 484-484

    • DOI

      10.3390/healthcare10030484

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social and physical effects of a pedometer and communication application among older men: a mixed-methods, pre/post pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Hiroki、Kamishima Tamotsu、Ojima Ryoji、Onishi Ryuta、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Information, Communication & Society

      巻: AHEAD-OF-PRINT 号: 3 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/1369118x.2021.1954231

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perception of COVID-19 Restrictions on Daily Life among Japanese Older Adults: A Qualitative Focus Group Study2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima Risa、Onishi Ryuta、Saeki Kazuko、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 8 号: 4 ページ: 450-450

    • DOI

      10.3390/healthcare8040450

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The values and meanings of social activities for older urban men after retirement2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima Risa、Onishi Ryuta、Saeki Kazuko、Hirano Michiyo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 11 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0242859

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コロナ禍に展開した都市部男性高齢者の健康プロジェクト:集合型プログラムとオリジナル交流アプリを併用した2年間の介入研究2022

    • 著者名/発表者名
      平野美千代, 髙島理沙, 大西竜太, 佐伯和子
    • 学会等名
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Social activity program with an original social interaction application to prevent frailty in older men: An intervention study2022

    • 著者名/発表者名
      M Hirano, R Takashima, R Onishi, Y Sakamoto, K Saeki
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Older adults’ step count maintenance using smartphone applications for information regarding their step count2022

    • 著者名/発表者名
      M Honda, M Kikuchi, M Hirano
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors associated with loneliness in older adults during the COVID-19 pandemic: Focusing on socializing with friends2022

    • 著者名/発表者名
      H Hanesaka, M Hirano
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方高齢者の交流アプリケーションによる心理社会的側面のフレイル予防の効果 ―社会活動プログラムの定量的アウトカム評価より―2022

    • 著者名/発表者名
      菊地眞海, 大西竜太, 髙島理沙, 佐伯和子, 平野美千代
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地方高齢者における集合型社会活動プログラムによるソーシャル・サポートの向上2021

    • 著者名/発表者名
      菊地眞海, 大西竜太, 髙島理沙, 佐伯和子, 平野美千代
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Cooperation factors contributing to the success of collaborative public health nursing research between university and municipality actors: action research2020

    • 著者名/発表者名
      M Hirano, R Onishi, R Takashima, K Saeki
    • 学会等名
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (Chiang Mai, Thailand)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Value of social activities for older adults living in a rural community in Japan: Primary research on social activity programs for preventing frailty2020

    • 著者名/発表者名
      R Onishi, M Hirano, R Takashima, K Saeki
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of connections among older people: application development and prospective study of its use2020

    • 著者名/発表者名
      H Abe, M Hirano, R Onishi, T Kamishima
    • 学会等名
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (Chiang Mai, Thailand)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Needs for using ICT in the lives of older people: A preliminary survey2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Abe, Michiyo Hirano
    • 学会等名
      The 4th FHS International Conference (Sapporo, Japan)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市部の高齢男性が社会的作業に置く価値―フレイル予防のための基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      髙島理沙、平野美千代、大西竜太、佐伯和子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会(高知市)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between engagement in social activities and purpose in life of community-dwelling older adults requiring support in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano M, Saeki K, Ueda I
    • 学会等名
      22th East Asian Forum of Nursing Scholars (Singapore)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 要支援認定を受けた高齢者の社会活動尺度の開発:男女統合版2018

    • 著者名/発表者名
      平野美千代、佐伯和子、上田泉
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会(郡山市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi