• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

継続的地域アセスメントモデルを用いた保健師の実践改善プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都大学 (2020-2021)
兵庫県立大学 (2018-2019)

研究代表者

塩見 美抄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10362766)

研究分担者 吉岡 京子  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (00708951)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプログラム開発 / 保健師 / 地域アセスメント / 組織的実践改善 / アクションリサーチ / モデル検証 / 実践改善 / 組織変革 / 教育プログラム開発 / 地域アセスメントモデル検証
研究成果の概要

住民の健康とwell-beingを護る使命を果たすため、保健師は実践を通じて地域の健康課題をアセスメントする役割が求められている。本研究では、筆者らが開発した継続的地域アセスメントモデルを用いて、地域ニーズのアセスメントができる保健師へと実践を組織的に改善するプログラムを、アクション・リサーチ(AR)を通じて開発することを目的とした。3回のミーティングと実践とを織り交ぜた6か月間のプログラム案を作成し、2組織においてARを展開した。結果、保健師個々と組織の地域アセスメントの様相の変化と、その過程で必要な要素が明らかになった。結果をもとに映像教材を制作し、全国保健師へ周知・Web公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、保健師の実践過程に沿って開発したモデルを基盤とし、アクションリサーチ過程を通じて、保健師組織の地域アセスメント実践を改善するために必要な知見を、実践者と協働で生成する点に独創性がある。本研究成果によって保健師が組織的に活用可能な教育プログラムが構築でき、組織的な地域アセスメント実践の改善がはかられるとともに、保健師個人の成長も期待できる。本研究の波及効果として、研究成果である実践改善プログラムが公衆衛生看護実践の場に普及することで、住民の健康とwell-beingを護る使命が果たせる保健師へと実践が改善し、地域に潜在・複雑化する住民のニーズの解決が図られることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 保健師が行う地域アセスメントに関する文献レビュー ―2005年~2015年の和文論文をもとに―2019

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄、吉岡京子、牛尾裕子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 26 ページ: 103-115

    • NAID

      120006627788

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Applicability and Limitations of Community Continuing Assessment Model to the Public Health Nursing Practice2022

    • 著者名/発表者名
      Misa Shiomi, Kyoko Yoshioka-Maeda, Sayaka Kotera, Kiyomi Inoue, Sugako Tamura, Kazuko Takemura, Eiko Hanai, Yuko Ushio, Tamae Sei, Junko Shimasawa
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織で取り組む継続的な地域アセスメントの提案2022

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 田村須賀子, 井上清美, 嶋澤順子, 成玉恵
    • 学会等名
      日本地域看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 継続的地域アセスメントが出来る組織を目指した実践改善プログラムの試行―初期段階における保健師組織の状態―2020

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 小寺さやか, 井上清美, 牛尾裕子, 竹村和子, 花井詠子, 成玉恵, 田村須賀子, 嶋澤順子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Preparation to Start the Action research program with Public Health Nurses at Local Government Organs in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Shiomi, Kyoko Yoshioka-Maeda, Sayaka Kotera, Kazuko Takemura, Eiko Hanai, Tamae Sei
    • 学会等名
      2020 Taiwan International Nursing Conference Endorsed by ICN
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ARによる実践改善プログラムに参加した保健師組織の地域アセスメントの変化2020

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 小寺さやか, 井上清美, 竹村和子, 花井詠子, 牛尾裕子,田村須賀子, 成玉恵, 嶋澤順子
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 保健師の実践改善を意図したアクションリサーチプログラムにおける研究者の役割と困難2020

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 小寺さやか, 井上清美, 花井詠子, 牛尾裕子, 田村須賀子, 成玉恵, 嶋澤順子, 撫養真紀子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Preparation to Start the Action research program with Public Health Nurses at Local Government Organs in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Shiomi, kyoko Yoshioka-Maeda, Sayaka Kotera, Kazuko Takemura, Eiko Hanai, Tamae Sei
    • 学会等名
      2020 Taiwan International Nursing Conference Endorsed by ICN
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 継続的地域アセスメントが出来る組織を目指した実践改善プログラムの試行―初期段階における保健師組織の状態―2020

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 小寺さやか, 井上清美, 牛尾裕子, 竹村和子, 花井詠子, 成玉惠, 田村須賀子, 嶋澤順子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域アセスメントに関する保健師の組織的実践改善プログラム案に対する人材育成担当部署の意見2019

    • 著者名/発表者名
      塩見美抄, 吉岡京子, 牛尾裕子, 井上清美, 田村須賀子, 嶋澤順子, 小寺さやか, 撫養真紀子, 成玉惠
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Core Components of the Community Health Needs Assessment Model Concurrent with Nursing Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Misa Shiomi, Kyoko Yoshioka-Maeda, Yuko Ushio
    • 学会等名
      22nd EAFONS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 組織で取り組む継続的地域アセスメント教材

    • URL

      https://www.phn-innovation.com/post/coming-soon-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi