• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化のエピジェネティックメカニズムの解明と運動による予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03147
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

能勢 博  信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)

研究分担者 松田 和之  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (00647084)
森川 真悠子  信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)
樋口 京一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20173156)
増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード老化 / 筋委縮 / カウンターメジャー / インターバル速歩 / エピジェネティック効果 / 筋萎縮 / カウンターメージャー
研究成果の概要

本研究は、加齢による体力低下に伴うミトコンドリアの機能低下が、慢性炎症を引き起こし、そのことが、各種加齢性疾患の症状を悪化させること、さらに、インターバル速歩は、それらの加齢性反応を抑制する、という仮説を検証することを目的とした。
高齢者を対象に、体力、加齢性疾患の症状、炎症促進遺伝子のキー遺伝子であるNFKB2の活性度(メチル化)について、インターバル速歩を10年間継続した被験者(n= 130)と、インターバル速歩を実施していない被験者(n=146)の間で比較した。その結果、71歳以降、10年継続者で、対照者に比べ、体力が高く、加齢性疾患の症状が軽く、同遺伝子のメチル化が高値を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、体力維持・向上のための10年にわたる長期間の運動トレーニングが炎症促進遺伝子の不活性化を介して、加齢性疾患の症状を改善することを明らかにしたことである。このことは「ヒトの老化メカニズム」について、遺伝子と環境因子の相互作用から明らかにする試みで新しい研究分野の開拓につながる。
また、社会的意義としては、超高齢化社会に突入し医療費の高騰が危惧されている中、長期間の体力の維持向上のための運動トレーニングの有用性を遺伝子から個体レベルに至るまで一気通貫で明らかにしたことで、今後中高年者の運動習慣の定着に向けての社会的システム構築に向けて重要な科学的エビデンスになる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 図書 (9件) 備考 (2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on respiratory responses to graded cycling and interval walking training achievement in older women over 75 yrs2021

    • 著者名/発表者名
      Ichihara Y, Masuki S, Uchida K, Takahashi K, Nakajima M, and Nose H
    • 雑誌名

      Exp Gerontol

      巻: 150 ページ: 111356-111356

    • DOI

      10.1016/j.exger.2021.111356

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-intensity interval walking training using internet of things (IoT): post and future2021

    • 著者名/発表者名
      Nose H, Morikawa M, Furihata M, and Masuki S
    • 雑誌名

      J Phs Fitness Sports Med

      巻: 10 ページ: 001-006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internet of Things (IoT) system and field sensors for exercise intensity measurements2020

    • 著者名/発表者名
      Masuki S, Morikawa M, and Nose H
    • 雑誌名

      Comprehensive Physiology

      巻: 10 ページ: 1207-1240

    • DOI

      10.1002/cphy.c190010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Countdown before voluntary exercise induces muscle vasodilation with baroreflex mediated decrease in muscle sympathetic nerve activity in humans2020

    • 著者名/発表者名
      Manabe K, Masuki S, Ogawa Y, Uchida K, Kamijo Y, Kataoka Y, Sumiyoshi E, Takeda Y, Aida T, Nose H
    • 雑誌名

      J Appl Physiol

      巻: 128 号: 5 ページ: 1196-1206

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00523.2019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical model to estimate the increase in firefighters’ core temperature during firefighting activity with a portable calorimeter2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Ogawa Y, Hayashi H, Yasumitsu R, Kataoka Y, Uchida K, Manabe K, Masuki S, and Nose H
    • 雑誌名

      Int J Biometeorol

      巻: 64 号: 5 ページ: 755-764

    • DOI

      10.1007/s00484-020-01865-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High intensity walking time is a key determinant to increase physical fitness and improve health outcomes after interval walking training in middle-aged and older people2019

    • 著者名/発表者名
      Masuki S, Morikawa M, Nose H
    • 雑誌名

      Mayo Clinic Proceedings

      巻: 94 ページ: 2415-2426

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 10歳若返る!「インターバル速歩」-生活習慣病・介護予防のための新しい運動処方システム-2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、森川真悠子、増木静江
    • 雑誌名

      月間せんい

      巻: 72 ページ: 101-107

    • NAID

      40021820622

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動と乳製品摂取で熱中症を予防する、In: 一歩先ゆく熱中症・脱水予防2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、内田晃司、森川真悠子、増木静江
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 43 ページ: 942-948

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 糖尿病患者向けの効果的な歩行のコツ-インターバル速歩のススメ―2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、森川真悠子、降幡真由佳、増木静江
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 39 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal influence on adherence to and effects of an interval walking training program on sedentary female college students in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tanabe A, Masuki S, Nemoto K, and Nose H
    • 雑誌名

      Int J Biometeorol

      巻: 62 号: 4 ページ: 643-654

    • DOI

      10.1007/s00484-017-1473-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of dried tofu supplementation during interval walking training on the methylation of NFKB2 gen in the whole blood of older women2018

    • 著者名/発表者名
      Morikawa M, Nakano S, Mitsui N, Murasawa H, Masuki S, and Nose H
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: - 号: 6 ページ: 749-757

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0589-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barometric pressure change and heart rate response during sleeping at 3000m2018

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi M, Endo J, Handa Y, and Nose H
    • 雑誌名

      Int J Biometeorol

      巻: - 号: 5 ページ: 909-912

    • DOI

      10.1007/s00484-017-1487-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid saline infusion and/or drinking enhance skin sympathetic nerve activity components reduced by hypovolaemia and hyperosmolality in hyperthermia2018

    • 著者名/発表者名
      Kamijo Yoshi-ichiro、Okazaki Kazunobu、Ikegawa Shigeki、Okada Yoshiyuki、Nose Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 596 号: 22 ページ: 5443-5459

    • DOI

      10.1113/jp276633

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of 5-aminolevulinic acid supplementation on home-based walking training achievement in middle-aged deppressive women: randomized, double-blind, crossover pilot srudy2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Masuki S, Morikawa A, Ogawa Y, Kamijo Y, Takahashi K, Nakajima M, and Nose H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 7151-7151

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25452-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interval walking training and nutritional intake to increase plasma volume in elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Kamijo Y, Ikegawa S, Hamada K, Masuki S, and Nose H
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 50 号: 1 ページ: 151-158

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000001416

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インターバル速歩2021

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、増木静江
    • 学会等名
      第85回日本温泉気候物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] より有効な有酸素運動の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、増木静江
    • 学会等名
      第54回糖尿病学の進歩
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 10歳若返る!「インターバル速歩」-その現状と将来展望―2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博、増木静江
    • 学会等名
      第20回日本加齢医学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced cerebro-cardiovascular responses before voluntary cycling in physically fit men2019

    • 著者名/発表者名
      Manabe K, Masuki S, Uchida K, Takeda Y, and Nose H
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lower urinary tract symptoms are associated with reduced peak aerobic capacity in old people.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Masuki S, Morikawa M, and Nose H
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 10歳若返る!「インターバル速歩」-その背景と効果のエビデンス-2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 学会等名
      第56回日本臨床生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動+乳製品摂取で生活習慣病予防-慢性腎臓病患者への応用の可能性-2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 学会等名
      第12回山形臨床水・電解質研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病にはインターバル速歩-無理せず続けられる効果的な運動療法-2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 学会等名
      第52回北信糖尿病カンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High intensity walking time is a key determinant to increase VO2peak after 5-month interval walking training in middle-aged and older people2018

    • 著者名/発表者名
      Masuki S, Morikawa M, Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Countdown before voluntary exercise induces muscle vasodilation with decreased muscle sympathetic nerve activity in humans2018

    • 著者名/発表者名
      Manabe K, Masuki S, Ogawa Y, Uchida K, Kamijo Y, Kataoka Y, Sumiyoshi E, Aida T and Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Milk plus carbohydrate supplementation during interval walking training enhanced the improvement of blood glucose and blood pressure regulations in older people.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Masuki S, Morikawa M, Furihata M, Manabe K, Ogawa Y, Kataoka Y, Aida T, Nakano S and and Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the high pressure processed rice intake during interval walking training on glycemic control and NFKB2 gene methylation in lifestyle-related disease patients2018

    • 著者名/発表者名
      Aida T, Masuki S, Uchida K, Manabe K, Morikawa M, Furihata M, Fujita T and Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of 5-month interval walking training on cognitive function in elderly people2018

    • 著者名/発表者名
      Furihata M, Morikawa M, Hayashi R, Tomita W, Masuki S, and Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interval walking training over 10 years protects against age-associated declines in physical fitness2018

    • 著者名/発表者名
      Morikawa M, Masuki S, Furuhata S, Shimodaira H, Furihata M, and Nose H
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] インターバル速歩で健康になる!2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      宝島社
    • ISBN
      9784299003065
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 10歳若返る 2テンポウォーキング2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学研プラス
    • ISBN
      9784058011850
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 最高の歩き方2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      世界文化社
    • ISBN
      9784418204090
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界一効く 健康ウォーキング2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      池田書店
    • ISBN
      9784262165851
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 健康寿命が10歳延びる「筋トレ」ウォーキング 決定版2020

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      青春出版
    • ISBN
      9784413211642
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] やさしい生理学(第7版)2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524254170
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 標準生理学(第9版)2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260034296
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ウォーキングの科学2019

    • 著者名/発表者名
      能勢 博
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065176672
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Handbook Clinical Neurology vol 1562018

    • 著者名/発表者名
      Nose H, Kamijo Y, and Masuki S
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780444639127
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 信州大学発「インターバル速歩」が米国生理学会の教科書に掲載されました!

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ibs/topics/cat15432/comprehensive-physiology.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 信州大学発の「インターバル速歩」が、全米医学アカデミーのカタリストアワードを受賞!

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ibs/topics/cat15432/post-39.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 運動開始前の情報に基づき最高酸素摂取量を求める方法および装置2020

    • 発明者名
      能勢 博、増木静江、真鍋憲正
    • 権利者名
      能勢 博、増木静江、真鍋憲正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2020-151297
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 被験者の運動を監視するシステム及び方法2020

    • 発明者名
      能勢 博、増木静江、降幡真由佳
    • 権利者名
      能勢 博、増木静江、降幡真由佳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-025136
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 運動開始前の情報に基づき最高酸素摂取量を求める方法および装置2019

    • 発明者名
      増木静江、真鍋憲正、能勢 博
    • 権利者名
      増木静江、真鍋憲正、能勢 博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-054242
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi