研究課題/領域番号 |
18H03205
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60020:数理情報学関連
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
田中 久陽 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20334584)
|
研究分担者 |
関屋 大雄 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20334203)
畔上 秀幸 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70175876)
河村 洋史 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(数理科学・先端技術研究開発センター), グループリーダー (90455494)
竹内 謙善 香川大学, 創造工学部, 講師 (90911686)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | MEMS / 注入同期 / 振動工学 / 最適化理論 / ナノ/マイクロ電気機械系 (N/MEMS) / 自励振動 / 性能向上限界 / IEEE802.11 / タイミング同期 / 発振器アレー / 広域ネットワーク / 位相縮約 / 形状最適化 / N/MEMS |
研究成果の概要 |
ナノ/マイクロ電気機械系 (N/MEMS) において, 安定した自励振動を実現するため, 注入同期が有効である. しかし, 注入同期を有効利用するためには, その非線形性により従来の振動工学では解決困難な問題が現れる. 例えば複数混在する振動モードの解析すら容易ではない. 本研究は, 注入同期のもとで, MEMSを含む任意の連続体の自励振動をデザイン可能にする理論と設計方法を構築してきた. その結果, これまでにない, 生きているようにしなやかな連続体振動デザイン・最適化の理論を開拓することが可能になった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
N/MEMSでは, 最近10年間で強制振動系 (共振器) から自励振動系 (発振器) へ研究がシフトし, この自励振動を安定に実現するため, 注入同期・相互同期現象の利用が現在盛んである. その理由は, この現象を利用することにより余分な回路を必要とせず, 最もシンプルかつ省電力な定常振動の安定化・周波数制御が可能となるからである. ところが, 注入同期回路設計のための系統的設計論が存在せず, 現場では経験や勘に頼らざるを得ない状況であった. 本研究はこの状況を打開し, 最適化理論を開拓することに成功した.
|