研究課題/領域番号 |
18H03307
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61040:ソフトコンピューティング関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
宮野 尚哉 立命館大学, 理工学部, 教授 (10312480)
|
研究分担者 |
堀尾 喜彦 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60199544)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | カオス / ストリーム暗号 / 疑似乱数 / ハッシュ関数 / ローレンツモデル / ロジスティックモデル / 暗号通信 / 秘密鍵交換 / 同期 / 量子鍵配送 / 暗号鍵配送 / カオス暗号 / 秘話通信 |
研究成果の概要 |
本研究は、耐量子暗号を指向したストリーム暗号カオス総合システムの実証的研究である。基本要素は、疑似乱数生成器、秘密鍵交換システム、および、鍵共有確認システムである。これらはカオス力学系を応用して構成される。 研究代表者と研究協力者の間で、油絵画像データの暗号通信実験を行った。データの暗号化・復号は完全に遂行され、本暗号システムは実際の通信ネットワーク上で実施可能であることが実証された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通して開発されたストリーム暗号カオス総合システムは、耐量子暗号として、一般ユーザーが利用可能な通信ネットワーク上で実行可能であり、従来の研究において類似例はない。本システムは古典コンピュータ上で安価に実装することができる。この点が量子暗号との顕著な相違点である。実用的な量子計算機の実現が予想される現代において、通信の秘匿性を保証する新しい秘話通信技術となる可能性がある。
|