研究課題/領域番号 |
18H03361
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
武田 重信 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20334328)
|
研究分担者 |
塩崎 拓平 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (90569849)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 海洋生態 / 窒素循環 / 微量金属 / 植物プランクトン / 硝化微生物 / 硝化細菌 |
研究成果の概要 |
東部インド洋の亜表層において、窒素循環に関わる環境パラメーターの高分解能観測と、現場プランクトン群集を用いた培養実験を行った結果、窒素循環の制御要因として微量金属のうち鉄が最も重要であり、さらに光量の過不足が微生物硝化や植物プランクトンの窒素代謝に複合的に作用していることが明らかになった。特に、北部のベンガル湾では光あるいは鉄の不足、赤道域では光の不足により植物プランクトンから亜硝酸塩の放出が生じている可能性が示された。また、赤道域での光によるアンモニア酸化の制御と、鉄による亜硝酸酸化の制御が起きていることも示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で明らかになった東部インド洋の亜硝酸塩極大層付近における微生物の硝化作用および植物プランクトンによる窒素代謝と鉄などの微量金属ならびに光環境との関係性は、海洋における新生産の再評価に結び付く成果であり、海洋生物生産や物質循環の理解を大きく前進させるものである。今後、それらのプロセスを表現する数式を海洋生態系モデルに組み込んでいくことにより、将来の地球環境変動に対する海洋生態系応答の予測精度の向上に大きく貢献することが期待できる。
|