研究課題/領域番号 |
18H03368
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
渡邉 英嗣 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 副主任研究員 (50722550)
|
研究分担者 |
伊東 素代 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 副主任研究員 (60373453)
小野寺 丈尚太郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 主任研究員 (50467859)
鈴木 淳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60344199)
田中 裕一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究部門長 (50357456)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | アイスアルジー / 海氷減少 / セディメントトラップ / 生態系モデリング |
研究成果の概要 |
海氷底面(海水との境界面)に生息する珪藻類(アイスアルジー)に着目し、北極海における生息分布や基礎生産量の季節~数十年スケール変動および炭素循環における役割を調べた。生物由来粒子を通年で捉えるセディメントトラップを含む様々な測器で構成された多項目係留系を太平洋側北極海に位置するノースウィンド深海平原で設置・回収し、時系列観測データの解析を進めた。また北極海研究の国際的な枠組みであるFAMOSプロジェクトに参加している世界各国の海氷海洋生態系モデルで計算された年々変動実験結果(1979-2018年)を相互比較することで、アイスアルジー基礎生産量の時空間変動特性を不確定性も含めて明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題では、氷厚計・流向流速計・セディメントトラップを1つの係留系に装着し、海氷特性や直下の海流、有機物粒子としての沈降量の情報も同時に取得する世界的にも最先端でユニークな試みを実施することができた。またモデル間相互比較によってアイスアルジー基礎生産量の不確定性を定量的に評価し、長期変動も含めて信頼性の高い知見を導出した。この取り組みは北極海生態系モデリングを黎明期から成熟期に導くとともに、陸・海・空を結合させた地球システムモデルの改良、および社会的に注目されている温暖化実験の精度向上にもつながるものである。
|