研究課題/領域番号 |
18H03387
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
竹内 一郎 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (30212020)
|
研究分担者 |
高山 弘太郎 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40380266)
山城 秀之 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (80341676)
石橋 弘志 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | サンゴ / 高水温 / 環境化学物質 / 毒性影響評価 / 分子生物学的解析 / 毒性評価 |
研究成果の概要 |
ミドリイシ属サンゴは、日本南岸の造礁性サンゴの主要な一群である。ミドリイシ属サンゴを対象に、高水温下でのイルガロール1051の影響評価に関する毒性評価実験等を実施した。なお、イルガロールは除草剤であるが、近年、船底防汚塗料としても使用されている。その結果、ミドリイシ属サンゴは30℃では白化しないが、32℃の高水温下では数日後に白化すること、サンゴに共生する褐虫藻(共生藻)の光合成収率、及び、サンゴ及び共生藻、双方の熱ショックタンパク質遺伝子等の多様な遺伝子の発現等の複合影響が認められた。以上より、32℃の高水温下では、サンゴ、共生藻の双方ともに除草剤の影響を受けやすいと考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サンゴ礁生態系は地球上で最も生物多様性及び生産性が高い生態系であるが、近年、世界各地で大規模なサンゴ白化が発生している。サンゴの白化は、高水温だけでなく、赤土、富栄養化や人工化学物質等も関与していることが指摘されている。本研究により、32℃の高水温下では、近年、船底防汚塗料としても使用されているイルガロールが、ミドリイシ属サンゴへ複合影響を及ぼすことが明らかになった。よって、除草剤等の人工化学物質の影響を低減させると、高水温の影響が緩和される可能性が示唆され、気候変動下でのサンゴ礁生態系の保全政策立案に貢献すると考えられた。
|