• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜反応器を用いた複合化反応システムによる二酸化炭素資源化反応の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 18H03419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

上宮 成之  岐阜大学, 工学部, 教授 (60221800)

研究分担者 宮本 学  岐阜大学, 工学部, 准教授 (60538180)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワードメンブレンリアクター / プロセス強化 / 二酸化炭素 / アンモニア / 水素 / メタン化 / 反応シミュレーション / カーボンサイクル / 複合化 / 化学反応シミュレーション / 資源化 / 触媒活性
研究成果の概要

再生可能エネルギー由来のアンモニアを水素に再転換しCO2と反応させてメタンを製造する複合化反応プロセスに、物質移動と熱移動を効果的に実施できるメンブレンリアクターを適用することを試みた。メンブレンリアクターでの反応条件に適した触媒開発を行い、NH3分解にはRu/Ba/γ-Al2O3が、CO2メタン化にはRu/ZrO2が高活性を示すことを見いだした。実験と並行して反応モデルを作成しシミュレーション解析を実施したところ、高活性なNH3分解触媒および水素透過膜の開発が、このシステムの効率化を目指す上で重要な課題であることを示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球温暖化対策としてCO2の資源化(カーボンリサイクル)には、従来にない高効率な化学プロセスが必要と言える。高効率化の一つの試みが、反応を分離・精製さらには加熱や冷却などの単位操作と組み合わせによる集積化であり、単にプロセスの簡略化のみではなく、既存の化学プロセスではなしえなかった相乗効果が期待できる。再生可能エネルギー由来のアンモニアを水素に再転換しCO2と反応させてメタンを製造する複合化反応プロセスに適した触媒を開発し、反応のシミュレーション解析により高活性なNH3分解触媒および水素透過膜の開発がシステムの効率化を目指す上で重要な課題であることを示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 膜反応器を用いたNH3分解とCO2メタン化の複合化反応システムとその1D-モデル解析2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 遼、林 優斗、Arif Gunawan、宮本 学、近江靖則、上宮成之
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Combined reaction system of NH3 decomposition and CO2 methanation using hydrogen-permeable membrane reactor2019

    • 著者名/発表者名
      S. Uemiya
    • 学会等名
      14th International Conference on Catalysis in Membrane Reactors (ICCMR14)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogen-permeable membrane reactor applicable to combined reaction system of NH3 decomposition and CO2 methanation2019

    • 著者名/発表者名
      S. Uemiya, A. Hamajima, M. Miyamoto, Y. Oumi
    • 学会等名
      18th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Membrane Permeability on the Performance of Dry Reforming of Methane Using Hydrogen Permeable Membrane Reactor2019

    • 著者名/発表者名
      M. Candra, A. Hamajima, S. Kato, Y. Oumi, M. Miyamoto, S. Uemiya
    • 学会等名
      18th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンモニア分解とCO2メタン化の膜反応器型 複合反応システムのための触媒の検討2018

    • 著者名/発表者名
      濱島 亮、宮本 学、近江靖則、上宮成之
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水素分離型メンブレンリアクターを用いたメタンドライリフォーミングによる合成ガス製造2018

    • 著者名/発表者名
      上宮成之、濱島 亮、高柳良基、加藤聡一朗 、近江靖則、宮本 学
    • 学会等名
      石油学会第48回石油・石油化学討論会講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Catalytic Activity on the Performance of Dry Reforming of Methane Using Hydrogen-permeable Membrane Reactor2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Uemiya, Akira Hamajima, Yoshiki Takayanagi, Soichiro Kato, Manabu Miyamoto, Yasunori Oumi
    • 学会等名
      6th International Workshop on Process Intensification
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 水素の製造、輸送・貯蔵技術と材料開発 事例集:第5章第5節 パラジウム系水素分離膜の高性能化技術2019

    • 著者名/発表者名
      上宮成之、共同執筆
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861047459
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 触媒・分離工学 上宮・宮本研究室

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~chemeng/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi