• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能性課題の協働解決に向けた越境的実践に基づくガバナンス―アジア比較事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03455
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

大塚 健司  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長 (20450489)

研究分担者 藤田 香  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (00319899)
小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (20513568)
菅野 拓  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10736193)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード持続可能性課題 / 越境的実践 / バウンダリースパニング / バウンダリースパナー / 越境的協働 / 協働実践 / 協働現場 / 共創 / 持続可能性 / 協働解決 / ガバナンス / アジア / 日本 / 中国 / インドネシア / パンデミック / 災害 / 流域管理 / 都市農村連携
研究成果の概要

本研究では、持続可能性課題の協働解決にあたって行政部門、専門分野、政府と非政府アクター、研究者と様々なステークホルダーの垣根や境界を跨ぐような実践を「越境的実践」としてとらえ、越境的実践(バウンダリースパニング)による協働解決を図るためにどのような社会的仕組み―ガバナンス―がありうるのかについて、フィールドでの研究と実践から検討を行った。主な事例研究として日本の災害対応に見るコーディネーターの役割、インドネシア農村ガバナンスにおける文脈依存的な越境性、中国貴州省ミャオ族の文化の継承に見る橋渡し人の役割、中国の環境汚染問題をめぐるフィールドワークに見る越境的協働実践のダイナミズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能性課題の協働解決のような複雑で不確実な状況下での試行錯誤によるプロセスは、これまで個別事例の経験として語られることはあっても、共通の言語と概念によってあまり可視されてこなかった「暗黙知」の領域であるが、本研究はそこに「越境的実践」(バウンダリースパニング)という切り口から光を当てることができた。また本研究で明らかにした越境的実践のメカニズムは、協働解決の現場で実践のあり方に迷いや行き詰まりを感じている人びと、解決の現場に向かう際に周囲の不理解や抵抗にあって打開策を探っている人びと、さらにはこれから協働解決の現場に飛び込もうとしている人びとにとって実践的な指針やヒントとなる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (11件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 社会保障における社会ネットワークの政策的な利用に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 26 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Co‐optation in co‐production: Maintaining credibility and legitimacy in transboundary environmental governance in East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Kenji
    • 雑誌名

      Review of Policy Research

      巻: 39(6) 号: 6 ページ: 771-797

    • DOI

      10.1111/ropr.12497

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 越境的実践がつむぐガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_1

    • NAID

      130008130598

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の環境汚染問題のフィールドにおける越境的協働のダイナミズム2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 59-75

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_59

    • NAID

      130008130679

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシアの農村ガバナンスにみる「越境性」とは2021

    • 著者名/発表者名
      小國 和子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 25-40

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_25

    • NAID

      130008130688

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 職業としてのコーディネーター2021

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 11-24

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_11

    • NAID

      130008130597

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「貴州蝋染」の保全と継承における越境的実践2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 香
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 41-58

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_41

    • NAID

      130008130677

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新興感染症パンデミックのエコロジカル・リスク・ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 59-63

    • DOI

      10.14927/reeps.14.1_59

    • NAID

      130008033515

    • ISSN
      1882-3742, 2188-2495
    • 年月日
      2021-03-26
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3回藍染の村(3):支援する人々2021

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 雑誌名

      IDEスクエア

      巻: 2021年2月 ページ: 1-8

    • NAID

      120006959318

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メコン流域の開発と環境: 最近の動向から2020

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 雑誌名

      盤谷日本人商工会議所所報

      巻: 673 ページ: 30-34

    • NAID

      40022385786

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2回藍染の村(2):文化と市場をつなぐ人々2020

    • 著者名/発表者名
      藤田香
    • 雑誌名

      IDEスクエア

      巻: 2020年12月 ページ: 1-6

    • NAID

      120006949447

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の環境汚染による健康被害に対する疫学調査の課題―淮河流域の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 雑誌名

      環境・経済政策研究

      巻: 13(1) ページ: 13-16

    • NAID

      130007843418

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What Can We Learn from Interactive Approaches to Water Governance in Asia?2020

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA, Kenji
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: 58(1) ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域資源をいかした持続可能な   コミュニティ構築のための都市・農村間連携―中国貴州省の少数民族地域   における2017年・2018年調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      藤田香、大塚健司、山田七絵、松永光平
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 8(2) ページ: 39-69

    • NAID

      120006885728

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成2019

    • 著者名/発表者名
      菅野 拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 19 ページ: 91-99

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 復興を担う新たなアクター―サードセクターの活動実態―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 720 ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域性を観て、創る―外国人技能実習制度を活用したインドネシア若手農業者育成の試みを事例に2019

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 第29巻3号 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Shift in China’s commitment to regional environmental governance in Northeast Asia?2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 7(1) 号: 1 ページ: 16-34

    • DOI

      10.1080/24761028.2018.1504643

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国NGOの「走出去」が拓く新時代2018

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 雑誌名

      IDEスクエア

      巻: 2018年10月 ページ: 1-7

    • NAID

      120006944619

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害時における財・サービス供給のガバナンス構造の理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 33号 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Unpacking the Mekong Dialogue and the way forward2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      The Foruth Mekong Dialogue
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メコン地域のマルチステークホルダー・ナリッジ・プラットフォームをどう共創するか?2023

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      国際開発学会第24回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Reflection on discussions in the last round of the Mekong Dialogueand seeking a next step for further dialogue and collaboration among stakeholders toward sustainable and inclusive development in the Mekong region2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      Follow-up workshop for Mekong Dialogue
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国の野生動物関連政策の展開に見るワンヘルス・アプローチの課題―COVID-19の原因究明と対応をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      環境経済・政策学会 2023 年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Practice of the 2.5 track dialogue for sustainable and inclusive transboundary environmental governancein the Mekong River basin2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      第9回東アジア環境社会学国際シンポジウム(ISESEA-9)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Governing transboundary commons by nonstate actors under the asymmetric interdependence in the Mekong River Basin2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      The 3rd Mekong Dialogue
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メコン流域の開発と環境をめぐる非対称な相互依存関係2021

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      国際開発学会第22回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 職場・学校で活かす現場グラフィー ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] サードセクターは集積するか?―イノベーション創出メカニズムの理解から2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      経済地理学会第68回大会 フロンティアセッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境的実践がつむぐガバナンス: アジアの持続可能性課題の協働解決に向けて(2)2020

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国の環境汚染問題のフィールドにおける越境的共創:淮河流域におけるNGOと研究者の協働から2020

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国境を越えた知とガバナンスのコ・プロダクション:東アジアの地域環境協力の経験からの教訓2020

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2020年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文脈を超えて知をつなげる:インドネシア農村における灌漑組織管理からコロ ナ下での村ガバナンスへの展開2020

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非物質文化の継承とコミュニティからの越境的実践:貴州省黔東南苗族トン族自治州丹寨県におけるろうけつ染めにかかわるバウンダリー・スパナーに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      藤田香
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サードセクターのリーダーはどのように越境的実践を行っているのか:東日本大震災を事例にして2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会2020年第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「越境的実践」からガバナンスを考える―アジアの持続可能性課題の協働解決に向けて―2019

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける地域環境ガバナンスの変容―トランスバウンダリー・ネットワークの発展に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環境汚染問題の協働解決に関わる研究者と「知」の役割―中国淮河流域におけるフィールド調査の省察から―2019

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      環境社会学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The role of knowledge obtained through hands-on activities for resilience of social and ecological systems:A critical thinking of governance from the fields of environmental health hazard2019

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA, Kenji
    • 学会等名
      ISESEA-7
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の災害対応の構造とNPO・行政連携の模索2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会 第21回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民協働という規範・ルールの成立―仙台市を事例とした歴史的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「越境的実践」による非物質文化の継承と ソーシャルビジネスの萌芽的取り組みについて―中国貴州省を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      藤田香
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Urban-Rural Cooperation Model of Local Resources and Building Sustainable Community of Ethnic Groups in China: A Case Study of Batik Production by the Miao People in Guizhou Province2019

    • 著者名/発表者名
      FUJITA, Kaori, OTSUKA, Kenji, YAMADA, Nanae, MATSUNAGA, Kohei, REN, Xiaodong
    • 学会等名
      EAAERE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織的な水管理の実現に資する 「越境的」アクターとは ―インドネシア南スラウェシ州灌漑農業受益地域の事例よりー2019

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Cross-boundary practices on water governance in China: How can we secure 'our water' in and beyond boundaries?2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      Sophia Symposium Global Water Security and the SDGs: Japan’s Role at Home and Abroad
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 流域の多義性を踏まえたガバナンス論の枠組み2018

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      2018年度水資源・環境学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国の環境・地域社会の持続可能性をめぐる諸問題の協働解決に向けたフィールドワークの試み2018

    • 著者名/発表者名
      大塚健司
    • 学会等名
      2018(平成30)年度 海外学術調査フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Community based approaches to coastal and river basin governance in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      EMECS12 "Cooperative stewardship for intergrated management toward resilient coastal seas"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Opening remark: Roles of Non-state Actors in Transboundary Network: background, objective and agenda2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji
    • 学会等名
      IDE-CEAS Joint Workshop "Approaches to Address Increasing Complexity of Sustainability Challenges in East Asia:Roles of Non-state Actors in Transboundary Network"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域性を掴み、創る―インドネシアおよび日本における「今、ここ」の農村から2018

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災にみる社会的課題とサードセクター―社会としての解決能力向上へむけて―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本人間工学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会的課題に対応するサードセクターの社会ネットワーク構造―東日本大震災被災地域の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会第20回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sustainable local communities in disaster prevention and risk reduction: A case study of Kochi City to prepare for the Nankai Trough earthquake, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Kaori and Kenji Otsuka
    • 学会等名
      EMECS12 "Cooperative stewardship for intergrated management toward resilient coastal seas"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 04―コレクティブ・インパクトの新潮流と社会実装2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋愛・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      SSIR Japan
    • ISBN
      4910602046
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Energy Transition and Energy Democracy in East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka, Jusen,Dan Jin,Hiroshi Sasaki, Tetsunari Iida, Sun-Jin Yun, Jiaoqiao Lin, Ang Zhao, Tze-Luen Lin, Fang-Ting Cheng, Kenji Otsuka, etc
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811902802
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] コロナ禍を生きる大学生―留学中のパンデミック経験を語り合う2022

    • 著者名/発表者名
      北野真帆・内藤直樹・小國和子ほか
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221259
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] やっかいな問題はみんなで解く2022

    • 著者名/発表者名
      堂目卓生・山崎吾郎・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717737
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 災害対応ガバナンス : 被災者支援の混乱を止める2021

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515644
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] つながりが生み出すイノベーション : サードセクターと創発する地域2020

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514838
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 東日本大震災と「自立・支援」の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真・菅野拓ほか
    • 総ページ数
      846
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170978
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 中国水環境問題の協働解決論 : ガバナンスのダイナミズムへの視座2019

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032255
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Interactive Approaches to Water Governance in Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji (ed.), Oguni, Kazuko, et al.
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811323997
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 国際開発学事典2018

    • 著者名/発表者名
      国際開発学会(編)、大塚健司、小國和子他共著
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303405
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 環境経済・政策学事典2018

    • 著者名/発表者名
      環境経済・政策学会(編)、大塚健司他共著
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302927
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「防災・災害対応における越境的実践とガバナンス」ワークショップ2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IDE-CEAS Joint Workshop "Approaches to Address Increasing Complexity of Sustainability Challenges in East Asia: Roles of Non-state Actors in Transboundary Network"2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi