• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行中の視覚障害者の外界知覚と地理知識

研究課題

研究課題/領域番号 18H03504
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

喜多 伸一  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10224940)

研究分担者 渡辺 哲也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10342958)
大石 華法  日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (40823969)
石川 准  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60192481)
亀田 能成  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード実験心理学 / 視覚 / 障害者 / バーチャルリアリティ / 感覚・知覚 / 視覚障害 / 歩行 / ナビゲーション
研究成果の概要

視覚障害者が外界知覚と地理知識をいかに統合するかについて,VRを用いて解析した。そのため弱視者の歩行中での周囲の見え方について,没入型VRシステムを用いて計測システムを構築し,足元の見え方を計測した。
そのためまず歩行者の頭部の3次元座標を赤外線カメラにより計測し,歩行中の足元に図形を投影するシステムを構築し,歩行者の足元の見え方を心理物理学的に計測した。
計測システムの有効検証のため,まず晴眼者(健常者)を用いた計測実験を行って動作を確認し,その後,弱視者を対象とした実験に展開した。また弱視者に対し,歩行中の足元に文字,幾何学図形,光点を提示する実験を行いて実験手続きについて検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

視覚障害者は,残存視覚や他の感覚系で外界を知覚し,現在地,目的地,その間の経路に関する地理的な知識を活用して街なかを歩く。これに対し本研究は,外界知覚と地理知識がいかに統合されるについて,バーチャルリアリティ(VR)を用いて解析した。まず晴眼者(健常者)を用いた計測実験を行って動作を確認し,その後,弱視者を対象とした実験に展開した。
視覚障害者は一般に足元が見えづらく歩行による移動が困難になっているが,歩行時の足元知覚を計測する方法はこれまで提案されていない。これに対し本研究は,VRシステムを用いて地面に視野計を作り,弱視者が歩くときの足元知覚を計測するところに新規性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 立体コピー触地図作成支援Webアプリケーションの開発2019

    • 著者名/発表者名
      毛利祐太, 渡辺哲也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119 ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害と基礎心理学2019

    • 著者名/発表者名
      喜多伸一
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャルリアリティと基礎心理学2019

    • 著者名/発表者名
      喜多伸一
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャルリアリティを用いて地面に視野計を作る2018

    • 著者名/発表者名
      喜多伸一
    • 学会等名
      日本ロービジョン学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 見えにくさを持っての移動 ~ローテクから最新システムまで~2018

    • 著者名/発表者名
      喜多伸一
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション協会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多世代共創による視覚障害者移動支援システムの開発 ~システム有効性の実証実験~2018

    • 著者名/発表者名
      喜多伸一
    • 学会等名
      サイトワールド
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多世代共創による視覚障害者移動支援システムの開発 プロジェクト報告2018

    • 著者名/発表者名
      関喜一・蔵田武志・一刈良介・石川准・喜多伸一・渡辺哲也・亀田能成
    • 学会等名
      感覚代行シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 岡本商店街における屋外ナビゲーション実験実施報告2018

    • 著者名/発表者名
      亀田能成・今井健太・釜坂一歩・渡辺哲也・関喜一・喜多伸一
    • 学会等名
      感覚代行シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生活環境と情報認知2022

    • 著者名/発表者名
      川原 靖弘、片桐 祥雅
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      放送大学教育振興会 : NHK出版
    • ISBN
      9784595321924
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 生活環境と情報認知(改訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      川原 靖弘、片桐 祥雅
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      放送大学教育振興会 : NHK出版
    • ISBN
      459531549X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi