研究課題/領域番号 |
18H03517
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
李 鍾國 大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (60303608)
|
研究分担者 |
坂田 泰史 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00397671)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 自己組織化 / iPS細胞由来心筋細胞 / ストレスファイバー / YAPシグナル / Duchenne型筋ジストロフィー / 脱細胞化 / 三次元心筋組織構築 / 成熟化 / 三次元組織構築 / 細胞ホーミング / hippoシグナル / 脱細胞化細胞外マトリックス / 臓器様三次元心筋組織構築 / 3次元イメージング / 三次元イメージング / 臓器様3次元心筋組織構築 |
研究成果の概要 |
生体臓器に匹敵する機能・形態を有する三次元バイオ人工心臓の創出に利用可能な技術開発を行った: #1. 界面活性剤と糖脂質物質を用いた新規脱細胞化技術を開発した; #2. ヒトiPS細胞由来心筋細胞の成熟化・自己組織化を促進する方法を報告した; #3. ストレスファイバー(アクチン)とYAPシグナルの関係を調べた.その結果、YAPシグナルが自己組織化においても重要な役割を果たしていることが示唆された; #4. 臓器様三次元心筋組織に利用可能な三次元心臓イメージング技術を組織透明化 (CUBIC-2) を応用して確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心臓全体がびまん性広範囲に障害を受け、重篤な機能不全に陥っている心筋症のような病態に対しては、ドナーからの臓器移植を含む治療が行われているが、臓器そのものを再生し、移植する方法の開発が期待されている。近年、脱細胞化細胞外マトリックスを用いて立体臓器を構築する方法が一定の効果を示し、注目が集まるようになったが、生体臓器に匹敵するバイオ人工心臓を構築するには様々な課題を解決する必要があり、細胞が本来あるべき場所に生着し、生着、成長する、自己組織化を理解することが不可欠である。本課題により、三次元心筋組織構築に有用な知見が得られた。
|