• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中近世寺社<記録>論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化

研究課題

研究課題/領域番号 18H03583
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 基郎  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40251475)

研究分担者 高橋 慎一朗  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10242158)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
菊地 大樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80272508)
横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 教授 (50706520)
藤井 雅子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20440084)
大田 壮一郎  立命館大学, 文学部, 教授 (00613978)
高橋 敏子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80151520)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2018年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード東大寺 / 東寺 / 醍醐寺 / 仁和寺 / 春日大社 / 日記 / 寺社史料論 / 中世東大寺 / 中世東寺 / 中世醍醐寺 / 中近世仁和寺 / 中世春日大社 / 記録 / 寺社組織 / 中世寺社記録 / 南都寺社 / 真言宗寺院 / フルテキストデータベース / 史料論 / 中世寺院史料論 / 中世神社史料論 / 奈良・京都の寺社 / 史料翻刻 / 日記・記録 / 中世東大寺の記録 / 中世春日大社の記録 / 東大寺執行 / 醍醐寺大元帥法 / 仁和寺聖教 / 寺院史 / 神社史 / 記録史料論 / 翻刻 / 東大寺法華会 / 大日本古文書東大寺文書 / 文正元年中臣延祐記 / 故廻請之写 / 東寺寺僧寺官表 / 太元帥法 / 仁和寺史料 / 中世日本の京都・奈良の寺院と神社 / 寺院と神社の史料 / 寺院と神社の組織 / 古記録 / 歴史系データベース / 日本中世史 / 日本近世史 / 記録学 / 史料学 / 日本中世寺院と神社
研究成果の概要

中世史研究にとって寺社史料研究は、方法論としても研究資源の供給においても重要な研究領域である。このプロジェクトは、「寺社〈記録〉」というカテゴリーを設定し、寺社史料の豊かさを改めて確認する史料論を確立すると共に、中世後期・近世初頭すなわち特に14~17世紀前半の歴史研究を活性化させるための研究資源を供給することを課題とした。
仁和寺・醍醐寺・東寺・東大寺・春日大社につき、関係史料の調査・収集、目録化、解題作成、史料翻刻、歴史補助知識の整備などを行い、それを書籍刊行、WEBデータベース、WEB公開ファイルなどの形態で発信した。
中世寺社〈記録〉学の方法の構築を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未翻刻史料の翻刻により学界共有の研究資源の増進を果たした。未知の歴史的事実も提供できた。とりわけ中世後期の資料が手薄な東大寺では今後の研究の進展が期待される。仁和寺顕証の日記の場合、今後の指針となる書誌解明を果たすなど、新たな史料研究のパイオニアとなる成果も得られた。記録を切り口とした寺社間の比較史料論の提言により、中世寺社研究をより豊かにする可能性を示した。
京都・奈良の寺社は日本伝統文化の担い手であるが、具体的にどのように文化的営為がなされていたかを明らかにした。これは国民一般の日本文化理解を深める上で有用と認識している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (111件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (65件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 38件、 査読あり 20件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (13件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 中世後期東大寺「記録」「日記」序論2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤 基郎
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『東大寺法華堂要録』小考―僧団「記録」の覚書2023

    • 著者名/発表者名
      横内 裕人
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 新禅院公物方新古道具資財注文事2023

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 『寛正五年中臣祐識記』(上)(再掲・改訂版)2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄・土山祐之
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 51-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 『寛正五年中臣祐識記』(下)(再掲・改訂版)2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄・土山祐之
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 72-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紹介 春日大社所蔵『文正元年中臣延祐記』(再掲・改訂版)2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄・土山祐之史料
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 97-113

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法隆寺による春日神木動座・帰座への供奉について―暦応年間を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      土山祐之
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 114-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 醍醐寺史料にみる太元帥法の〈記録〉2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 慎一朗
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 131-134

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「太元帥法血脈」2023

    • 著者名/発表者名
      関口 真規子
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 135-141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「大元法理性院相承次第」2023

    • 著者名/発表者名
      西 弥生
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 142-143

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「太元御修法雑々記」2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 雅子
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 144-150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「太元護摩次第」2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 慎一朗
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東寺執行阿刀家とその伝来史料について2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 159-167

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「宝泉院快玄日記」2023

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 168-177

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 國學院大學図書館蔵「仁平三年御齋会記(紙背康応二年〈明徳元年〉観智院賢宝日記)」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 敏子
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 178-193

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 「見聞雑記」(欠落部断簡)2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 敏子
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 194-202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『一音坊顕證日次記』について2023

    • 著者名/発表者名
      林 晃弘
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 205-220

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 仁和寺所蔵『聞書』2023

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編『東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化』

      巻: - ページ: 221-235

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真言密教聖教の史料的特質と活用2023

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 725 ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天理大学附属天理図書館所蔵「春日社行幸記」(弘安九年中臣祐春記)2023

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 33 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真言宗の文書・聖教ー醍醐寺調査と目録作成をふまえてー2022

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 雑誌名

      史学

      巻: 90-2・3 ページ: 110-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎮護国家と『性霊集』2022

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 雑誌名

      密教学

      巻: 58 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺鎮守八幡宮と惣寺・大勧進・東南院―永仁の強訴前夜―2022

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      興風

      巻: 34 ページ: 69-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 室町時代後期の大仏殿燈油方の活動と燈油田2022

    • 著者名/発表者名
      畠山聡
    • 雑誌名

      論集室町時代の東大寺(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集, 第19号)東大寺刊

      巻: - ページ: 59-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『寛正五年中臣祐識記』(下)2022

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、土山祐之
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 32 ページ: 153-177

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出世後見からみる中世後期東大寺の別当と惣寺2022

    • 著者名/発表者名
      西尾知己
    • 雑誌名

      遠藤基郎他編『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-16 : 中世東大寺記録出世後見・倶舎三十講関係史料』

      巻: - ページ: 15-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 倶舎三十講の変遷とその指図2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      遠藤基郎他編『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-16 : 中世東大寺記録出世後見・倶舎三十講関係史料』

      巻: - ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一二世紀前半の東大寺別当と観世音寺・鎮西米―特に寛助に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      観世音寺公験案の集成と研究 : 東京大学史料編纂所2019・2020年度一般共同研究研究成果報告書(代表:森哲也)

      巻: 0 ページ: 26-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建暦元年「蔵人所孔雀経御修法用途奉送状」―醍醐寺地蔵院旧蔵の宿紙文書―2021

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄、髙島晶彦
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 92 ページ: 14-22

    • NAID

      120007147644

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈史料紹介〉醍醐寺所蔵「理性院代々付法状案」2021

    • 著者名/発表者名
      藤井雅子 佐藤亜莉華
    • 雑誌名

      『史艸』

      巻: 62 ページ: 112-147

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 太元帥法の歴史的変遷―毛利氏・島津氏による事例に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      石塚菜々美
    • 雑誌名

      『日本女子大学大学院文学部研究科紀要』

      巻: 28 ページ: 53-70

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 室町時代における東大寺領清澄荘の経営について : 「清澄荘近年日記」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      畠山聡
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 122 号: 11 ページ: 145-166

    • DOI

      10.57529/00000685

    • URL

      https://k-rain.repo.nii.ac.jp/records/691

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世東大寺律儀復興史小考ー戒壇院と別所系律院ー2021

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 雑誌名

      律宗戒学院編『凝然教学の形成と展開』法藏館

      巻: 0 ページ: 237-256

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世後期強訴論の整理と課題2021

    • 著者名/発表者名
      西尾知己
    • 雑誌名

      関東学院大学人文科学研究所報

      巻: 44 ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資料紹介 御灌頂次第 仁治禅定殿下2021

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      金澤文庫研究

      巻: 345・346 ページ: 48-68

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『寛正五年中臣祐識記』(上)2021

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄・土山祐之
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所研究紀要』

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東寺本『弘法大師行状絵巻』の披覧記事2021

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      佐野みどり先生古稀記念論集編『造形のポエティカ』青簡舎

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 賢西と上醍醐丈六堂2020

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 元興寺の中世化ー古代官寺から中世的都市寺院へ2020

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 雑誌名

      元興寺・元興寺文化財研究所編『日本仏教はじまりの寺 元興寺 一三〇〇年の歴史を語る』吉川弘文館

      巻: 0 ページ: 182-199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺大勧進重源自筆書状2020

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 雑誌名

      日本古文書学会編『古文書への招待』勉誠出版

      巻: 0 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南北朝から室町期の矢野荘における東寺衆中と給主2020

    • 著者名/発表者名
      西尾知己
    • 雑誌名

      関東学院大学人文学会紀要

      巻: 142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世前期東大寺の修学振興と学侶2020

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      洛北史学

      巻: 22 ページ: 22-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「法流預かり」にみる真言宗寺院の関係性ー勧修寺と東寺を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      西 弥生
    • 雑誌名

      平安仏教学会年報

      巻: 11 ページ: 41-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国文学研究資料館所蔵『春日御遷坐御帰坐日記』(法隆寺記録)2020

    • 著者名/発表者名
      土山祐之・藤原重雄
    • 雑誌名

      『年報中世史研究』

      巻: 45

    • NAID

      40022269097

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新指定重要文化財 「春日大社神事日記」について2020

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      『春日』

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『古文書手鑑(楢のくち葉)』(史料紹介)2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎・佐藤健治
    • 雑誌名

      『MUSEUM』

      巻: 689

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 室町期東大寺執行の日記から2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 基郎
    • 雑誌名

      秋大史学

      巻: 66 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幕府寺社奉行の成立と寺院政策の展開2020

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻: 690 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料紹介 東大寺中性院襖下張文書2020

    • 著者名/発表者名
      東大寺中性院襖下張文書研究会(岩永紘和・宇佐美倫太郎・納田敬悟・坂東俊彦・三輪眞嗣・横内裕人)
    • 雑誌名

      南都仏教

      巻: 101 ページ: 150-168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 春日大社所蔵『文正元年中臣延祐記』2019

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄・土山祐之
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 30 ページ: 179-195

    • NAID

      40022528991

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世真言宗教団の構造と秩序ー天竺・唐と日本ー2019

    • 著者名/発表者名
      西 弥生
    • 雑誌名

      日本佛教學會年報

      巻: 84 ページ: 267-288

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金沢文庫 今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ2019

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 16 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 証円上人秀源の活動にみる醍醐寺と泉涌寺の交流2019

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 29

    • NAID

      40022110524

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 康暦の強訴終結後の混乱と南都伝奏の成立2019

    • 著者名/発表者名
      大薮海
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      巻: 第62号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地名からみる東大寺領大和国河上荘2019

    • 著者名/発表者名
      西尾知己
    • 雑誌名

      『よみがえる荘園 景観に刻まれた中世の記憶』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 醍醐寺報恩院における法流と院家の相承 ―鎌倉時代後期から南北朝時代を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      巽 昌子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学 人文科学研究

      巻: 第15巻

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美濃国大井荘を史料論から考える2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学 東大寺領美濃国大井荘の研究』吉川弘文館

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Todaiji's Estate in Its Documentary Record:Perspectives on Obe Estate. (translated by Janet R.Goodwin)2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 雑誌名

      Land, Power, and the Sacred. Janet R. Goodwin and Joan R. Piggott (ed.) Honolulu: University of Hawai’i Press

      巻: - ページ: 81-106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 東大寺印蔵の文書管理構造ー所司と大衆の関わりを中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 雑誌名

      南都仏教

      巻: 第62号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広橋家旧蔵・東洋文庫所蔵「擬似曼荼羅」(北野種子曼荼羅)について2018

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      画像史料解析センター通信

      巻: 81

    • NAID

      40022274858

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 桃源瑞仙と武家故実の周縁2018

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      前田雅之編『画期としての室町 政事・宗教・古典学』勉誠出版

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 付法状の役割と作成意義 ―醍醐寺僧憲深の処分を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      巽 昌子
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 671号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世前期東大寺の財政構造と鎮西米―「東大寺中行事」を素材として―2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 127編4号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎌倉中期東大寺の学侶集団と「惣寺」―別当定親・定済期を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      年報中世史研究

      巻: 43号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湛睿と覚聖―『湛稿冊子』三四紙背文書中の東大寺関係史料―2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 雑誌名

      金沢文庫研究

      巻: 342号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鎌倉中後期における律院の展開―久米田寺と東大寺に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 学会等名
      佛教史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代における三宝院流憲深方の広まりー金剛福寺旧蔵聖教に注目してー2022

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 学会等名
      平安仏教学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 真言密教の修法と聖教2022

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 書札からみた中世寺院の意思伝達と組織―東寺を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世社会と書状―文書実践の日欧比較―」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初期室町幕府の宗教政策を支えた人々―奉行人・三条殿・石清水―2021

    • 著者名/発表者名
      大田壮一郎
    • 学会等名
      歴史学研究会中世史部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寺院史料の可能性―史料の分類と課題の共有―2021

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 学会等名
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第158回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 醍醐寺史料にみる太元帥法の〈記録〉2021

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仁和寺史料調査と史料編纂所2021

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 阿刀家伝世資料からみた中世東寺の執行職2021

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(基盤研究A「日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化」研究代表者:遠藤基郎)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「仁和寺一音坊顕證と『顕證日次記』」2020

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 学会等名
      寺社記録科研研究会 第2回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 応永・永享期における東大寺の惣寺と院家2020

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 学会等名
      応永・永享期文化論研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世以降の東寺諸院家2020

    • 著者名/発表者名
      西 弥生
    • 学会等名
      日本密教学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 室町期における東寺と東寺執行家について2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中世東寺における執行家の職務について2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      第4期第3回東寺文書研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中世東大寺の〈記録〉の世界から2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 基郎
    • 学会等名
      秋大史学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東大寺の出世後見について2019

    • 著者名/発表者名
      西尾 知巳
    • 学会等名
      2019年度(第4期第5回)日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 応永期興福寺諸職補任事例にみる室町幕府―興福寺関係の変化2019

    • 著者名/発表者名
      大薮 海
    • 学会等名
      第117回史学会大会日本史部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「法流預かり」にみる真言宗寺院の関係性ー勧修寺と東寺を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 学会等名
      平安仏教学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公家と仁王経法2019

    • 著者名/発表者名
      西 弥生
    • 学会等名
      第21回智山総合研修会 智山勧学会分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Nukui/Naoyoshi Ohashi
    • 学会等名
      International Conference: Technological Changes and Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 家光政権期の寺社奉行と寺院行政2019

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 学会等名
      第7回中近世宗教史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幕府寺社奉行の成立と寺院政策の展開2019

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 学会等名
      日本史研究会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東大寺と鎮守八幡宮‐神仏習合と大衆の成長‐2019

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 学会等名
      東大寺学講座(招待講演)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 勝尾寺の氷餅について2019

    • 著者名/発表者名
      大田 壮一郎
    • 学会等名
      立命館大学嗜好品文化研究会(招待講演)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 元興寺の中世化2018

    • 著者名/発表者名
      横内裕人
    • 学会等名
      記念シンポジウム『平城京と元興寺―その創建とうつり変わり』(招待講演)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世真言宗教団の構造と秩序2018

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 学会等名
      日本仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中近世における東寺観智院の存続と発展2018

    • 著者名/発表者名
      西弥生
    • 学会等名
      日本密教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 聖教の管理と修理―称名寺聖教を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 学会等名
      第2回 日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鎌倉末~南北朝期における東大寺の財務集団―「惣寺」の再考をめざして―2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 眞嗣
    • 学会等名
      歴史学研究会中世史部会10月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東京大学史料編纂所研究成果報告 2022-8日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化2023

    • 著者名/発表者名
      「日本中近世寺社〈記録〉論の構築」グループ編
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『首都京都と室町幕府』2022

    • 著者名/発表者名
      大田壮一郎・早島大祐・松永和浩・吉田賢司
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068642
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東寺執行日記 第一巻2022

    • 著者名/発表者名
      東寺文書研究会(分担翻刻・校訂)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220175
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中世寺院の仏法と社会2021

    • 著者名/発表者名
      永村眞・藤井雅子・関口真規子・西弥生・佐藤亜莉華他
    • 総ページ数
      617
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310013
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『中世東大寺記録出世後見・倶舎三十講関係史料』東京大学史料編纂所研究成果報告2021-?(JSPS18H0358318H03583報告書)2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎・西尾知己・畠山聡・三輪眞嗣編
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 京都を学ぶ【洛東編】2021

    • 著者名/発表者名
      京都学研究会
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515736
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『応仁・文明の乱と明応の政変』2021

    • 著者名/発表者名
      大薮海
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068499
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『中世東大寺記録執行関係史料』東京大学史料編纂所研究成果報告2020-1(JSPS18H0358318H03583報告書)2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎・西尾知己・畠山聡・三輪眞嗣編
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      (出版社なし)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 仏教と日本2020

    • 著者名/発表者名
      日本佛教学会
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831877291
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 大日本古文書 家わけ第十八 東大寺文書之二十四2020

    • 著者名/発表者名
      東京大学史料編纂所(遠藤基郎担当)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130911955
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中近世武家菩提寺の研究2019

    • 著者名/発表者名
      早島大祐(編)大田 壮一郎、林 晃弘(共著)
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782021
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 醍醐寺2018

    • 著者名/発表者名
      西 弥生編、藤井雅子、高橋慎一朗、関口真規子共著
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864032926
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 画期としての室町2018

    • 著者名/発表者名
      前田雅之編、大田壮一郎、川本慎自他共著
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222194
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 基盤研究(A)(2018・平成30年度~平成34年度)日本中近世寺社<記録>論の構築

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/endo/2018-22kaken/jisyakiroku_index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 基盤研究(A)(2018・平成30年度~平成34年度)日本中近世寺社<記録>論の構築

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/endo/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東大寺文書編纂と中世史研究

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/endo/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「中近世寺社<記録>」科研site

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/endo/2012-15kaken/kodoka_index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi