• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代~中世の「鍮石」と「真鍮」の研究-金に等しい価値があったころ-

研究課題

研究課題/領域番号 18H03591
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関奈良大学

研究代表者

西山 要一  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (00090936)

研究分担者 植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
桐野 文良  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10334484)
野尻 忠  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (10372179)
早川 泰弘  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, センター長 (20290869)
今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
東野 治之  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (80000496)
関根 俊一  奈良大学, 文学部, 教授 (80154649)
望月 規史  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 主任研究員 (80635251)
成瀬 正和  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (90778630)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
38,740千円 (直接経費: 29,800千円、間接経費: 8,940千円)
2021年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワード鍮石・真鍮 / 紺紙金字経 / 中世の鍮石製品 / 近世の真鍮製品 / 自然科学と人文科学の学際研究 / 保存科学 / 美術史学・史料学 / ブラスロード(真鍮伝来の道) / 中世の鍮石製遺品 / 鍮石・真鍮・黄銅 / 鍮石・真鍮・黄銅素材の生産地 / 鍮石・真鍮・黄銅の加工技術 / 鍮石・真鍮・黄銅の流通 / 鍮石・真鍮・黄銅の日本史・東洋史・世界史 / 鍮石・真鍮素材の生産地 / 鍮石・真鍮の加工技術 / 鍮石・真鍮の流通(Brass Road) / 鍮石・真鍮の日本史・東洋史・世界史 / 日本の古代~中世 / 東アジア・南アジアの真鍮 / ヨーロッパの真鍮 / 真鍮の道(ブラスロード) / 鍮石 / 真鍮 / 亜鉛 / 炉甘石 / インゴット / 真鍮泥 / 坩堝 / 「鍮石」・「真鍮」 / 日本古代・中世 / アジア / ヨーロッパ / ブラス・ロード(心鍮の道)
研究成果の概要

日本の中世に真鍮(鍮石・黄銅)製品は存在しないとする定説に対して、平安~安土桃山時代の経典、仏具、漆工品などを科学分析して、中世に真鍮製品が存在することを証明し、古代の法隆寺宝物、江戸時代の銭貨などを合わせ、古代から近世に継続する真鍮の歴史を構築した。そして中世までの真鍮製品は外国製品の輸入で、近世初頭に初めて真鍮製品の製作が始まったことや、中世の紺紙金字経に限って輸入真鍮インゴットを使用したことを明らかにした。
あわせ朝鮮半島・高麗時代の仏具等の科学分析、韓国協力者による三国時代鋳造具と李朝貨幣の分析によって朝鮮半島の真鍮史も明らかにし、真鍮の日本への伝来の手がかりを得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の中世に真鍮製品は存在しないと定説のごとくいわれてきたのに対し、本研究の科学分析と史料研究によって中世にもその存在と利用を明らかにして、古代から近世に連綿と続く日本の真鍮史を構築し、日本の金属技術史を書き換えることができた。さらには朝鮮半島の真鍮史の概要も明らかにし、日本への真鍮の伝来の道の一端を示した。
これらの成果は、真鍮史と金属技術史の新しい姿を示したのみならず、東アジアにおける文化・技術・経済の交流の実態を明らかにし、真鍮が生活・習慣の変化などの社会変革をもたらしたことを示すことができた。西アジアが発祥の地といわれる真鍮のグローバルな存在意義を示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (36件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] 公州大学校/韓国伝統文化大学校/ソウル歴史博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 公州大学校/韓国伝統文化大学校/ソウル歴史博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 真鍮サンプルの製作ー銅・亜鉛の含有率の相違による色彩変化2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 真鍮泥を使用する紺紙金字経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 49-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 三重県・観音寺大宝院妙法蓮華経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・東野治之・関根俊一・岩鶴密雄
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 70-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 関根俊一所蔵妙法蓮華経の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・関根俊一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 86-109

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和文華館所蔵・朝鮮半島高麗時代資料の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 和歌山県有田川町・松葉観音堂 菩薩形仏像の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・大河内智之・清水梨代
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 愛知県稲沢市・長暦寺密経法具の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 192-201

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都市・平安京左京三条四坊十町跡出土関連資料の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 202-241

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 春日大社・だ太鼓の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 250-255

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 鍮石自然合金説と黄銅の輸入2022

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子と磯長墓2022

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      斑鳩文化財センター年報

      巻: 11号 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] X線CTスキャナを用いた螺鈿紫檀五絃琵琶の健康診断と構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      今津節生
    • 雑誌名

      正倉院宝物の研究 螺鈿紫檀五絃琵琶

      巻: 1 ページ: 68-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 愛知県稲沢市・長暦寺の密教法具2022

    • 著者名/発表者名
      関根俊一・羽良朝風
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 188-191

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五における真鍮の利用2022

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 煮色着色したCu-30mass%Zn合金の電気化学特性2022

    • 著者名/発表者名
      桐野文良
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 錆た黄銅表面の蛍光X線分析法による分析値について2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬正和
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 202報告書報告書 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 青森県八戸市根城出土黄銅製品の蛍光X線分析調査2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬正和・西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021研究報告

      巻: 2021年度報告書 ページ: 242-245

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] トルファン出土の『列氏』張湛注と『遺教経』有注本の断簡ー恭仁山荘善本◯記(一)-2021

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 24号 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 観音寺大宝院所蔵千手千眼陀羅尼経(中尊寺経)の科学分析2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 當麻寺・螺鈿玳瑁唐草合子と長谷寺・九鈷鈴の蛍光X線分析2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一・関根俊一・東野治之
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019報告報告書

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀三井寺(紀三井山金剛宝寺)所蔵の大永二年再建勧進帳科学分析2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一・清水梨代
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019報告報告書 ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 和歌山城天守閣等出土の地鎮具の蛍光X線分析2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019報告報告書 ページ: 71-87

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリア・シチリア州ジェーラ沖発見の紀元前6世紀の真鍮インゴット2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一・リッカルド フランチ・山本訓子・西山洋子
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019報告報告書 ページ: 90-94

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 古代の日本と朝鮮における真鍮の使用2021

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 観音寺大宝院所蔵千手千眼陀羅尼経(中尊寺経)の界線における錫の使用について2021

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 法隆寺資材帳の資料的性格2021

    • 著者名/発表者名
      東野治之
    • 雑誌名

      斑鳩町文化財センター年報

      巻: 10 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 請来仏教工芸品に見られる「真鍮」の使用二例ー長谷寺・九鈷鈴および當麻寺・螺鈿玳瑁唐草合子ー2021

    • 著者名/発表者名
      関根俊一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 金属線から見た當麻寺黒漆菊唐草文螺鈿円形合子2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬正和
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 真鍮/亜鉛含有合金資料の調査について2021

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告

      巻: 2019年度報告書 ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国宝久能寺経における真鍮泥の利用について2021

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・城野誠治
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 60 ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 真鍮資料の分析-大阪府野中寺遺跡出土金属製品・寛治元年銘経筒・古代ローマコイン-2019

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告

      巻: 2018年度版 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良市奈良町遺跡出土の真鍮関連資料の科学分析(1)2019

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告

      巻: 2018年度版 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of the Brass in Ancient and Medieval Time of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Yoichi
    • 雑誌名

      Daejeon International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia

      巻: 2019年度 ページ: 233-237

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紀州徳川家所用 獅子紐印の科学分析2019

    • 著者名/発表者名
      西山要一
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告

      巻: 2018年度版 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] X線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査2019

    • 著者名/発表者名
      犬塚将英・早川典子・大場詩野子・早川泰弘・高妻洋成
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 59 ページ: 103-114

    • NAID

      40022593331

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真鍮資料の分析-大阪府野中寺遺跡出土金属製品・寛治元年銘経筒・美福門院願経・寛永通寶・古代ローマコイン-2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・犬塚将英
    • 雑誌名

      古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告

      巻: 2018年度版 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Study of the Brass in Ancient and Medieval Time of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Yoichi
    • 学会等名
      The Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia(Korea Dejon)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国宝日月四季山水図の蛍光X線分析2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・城野誠治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会(東京芸術大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 琉球漆器 朱漆楼閣山水人物箔絵盆の科学的調査2019

    • 著者名/発表者名
      山府木碧・倉島玲央・犬塚将英・早川泰弘・小林公治
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第41回大会(帝京大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2021年度研究報告2022

    • 著者名/発表者名
      西山要一・東野治之・関根俊一・早川泰弘・桐野文良・成瀬正和・中村力也・西来友花・比佐洋一郎・瀧朝子・金奎虎・李午喜・松村和歌子・大河内智之・清水梨代・岩鶴密雄・羽良朝風・パレオラボ
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 国宝 法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書2021

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・誠治誠治
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究ー金に等しい価値があったころー2019研究報告代~2021

    • 著者名/発表者名
      西山要一編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 国宝 日月四季山水図 光学調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 春日権現験記絵 巻七・巻八 光学調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・犬塚将英・西山要一・上山晶子・村瀬陸・東野治之・関根俊一・成瀨正和・植田直見
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi