• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾミア2.0 :「東南アジア」と「南アジア」の境域における開発・民族・宗教

研究課題

研究課題/領域番号 18H03599
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

今村 真央  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (60748135)

研究分担者 小島 敬裕  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10586382)
池田 一人  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (40708202)
デスーザ ローハン  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60767903)
高田 峰夫  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80258277)
藤田 幸一  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80272441)
倉部 慶太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80767682)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90468835)
大塚 行誠  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (90612937)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2018年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード国境 / 少数民族 / 文字文化 / 宗教 / 開発 / ミャンマー / 農村 / ゾミア / 文字 / 正書法 / インド北東部 / ロヒンギャ / インド / トンチャイ / 越境 / バングラデシュ
研究実績の概要

2019-2020年度の進展で特筆すべきは、ゾミア(東南アジア山地、東南アジア対陸部国境地域)の少数民族に関する比較研究のプロジェクトが新たに立ち上がったこと。より具体的には、正書法形成が焦点とする比較研究のグループが本研究事業の代表・分担者を中心につくられた。このグループにはおよそ10の少数民族言語を対象として、国内外から多くの研究者が参加することになる。
なぜ正書法が重要な比較の焦点となるのか。その理由は、正書法及び文字が山地民にとって両義的な役割を担っている点にある。一方で、スコットが『ゾミア』で指摘した通り、山地民は文字や書(ひいては法治主義や官僚制)から逃避を続けてきた存在である。国家建設の根源的制度であり、国家から逃げ回り、口承文化を発展させてきた山地民にとって正書法は脅威である。
しかしもう一方で、文字を積極的に使用している山地の少数民族が現在多くいることも事実である。本研究事業の主な対象である、ミャンマー・バングラデシュ・インド国境地域では、多くの民族が武装闘争を展開しているが、そのような政治的運動は往々にして識字運動といった民族文化活動と連動している。政治的自治を求める集団にとって、正書法は民族集団としての独自性を示す上で不可欠といってもよいかもしれない。
このような正書法の両義牲と、東南アジア・南アジアの山地民は過去2世紀のあいだ対峙してきた。しかし実際のところ、正書法との付き合い方は言語集団によって千差万別なようだ。教科書や辞書や定期刊行物が盛んに出版される言語もあれば、複数の正書法案が乱立して一つに定まらないケースも多く報告されている。正書法に興味を示さないという状況も珍しくない。比較分析に向けて、これまでの歴史的経緯を時系列に整理したい。そしてまずは活版印刷からスマートフォンまでの2世紀に及ぶ技術革新の影響を検証したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

5年の事業として始まった本プロジェクトだが、2年目(2019-20年度)の終わりコロナ禍が始まり、3年目(2020-21年度)は対応に追われることとなった。もともと国外での現地調査を主なデータ入手方法としてデザインされた研究プロジェクトだが、2020-2021年度は国外渡航が全面的に不可能となってしまったことで、東南アジア・南アジアでのフィールドワークはおろか欧米でのアーカイブ調査や国際学会も延期を余儀なくされてしまった。
本プロジェクトは、Asian Borderland Research Network主催の国際学会にて大型パネルを組んでいたが、学会そのものが開催不可能となった。また、インド・中国・ミャンマー国境地帯の歴史研究の第一人者であるBerenice Guyot-Rechard(ロンドン大学キングスカレッジ)の来日もすでに具体的に計画されていたが、これも中止となった。
フィールドワークが全面的にキャンセルされたことで、入手済みのデータを整理したり、遠隔(オンライン)での研究方法や発表方法を試すなど、渡航に依存しない研究の進め方を各自が模索した一年であった。現地語でのデータベースを構築するなど、遠隔による情報収集に新たな可能性が見出せた分野もあったことが収穫である。しかし、対策は個々の研究者によって異なるため、チーム全体としての調整は容易ではない。また、コロナ化の収束が見えない状況でどの程度の計画変更が妥当かを判断することは難しく、手探りの状況が1年のあいだ続いた。
そのなかで、先行研究を改めて見直す作業は有意義に進めることができた。東南アジア史の通史本『世界史のなかの東南アジア』という翻訳書の刊行に至った。本プロジェクトの大きなテーマである宗教、言語、経済の3つ全てが論じられていて、東南アジアと南アジアの関係をマクロ的視野で捉え直すうえで欠かせない研究である。

今後の研究の推進方策

コロナ禍によって、フィールドワーク、国際会議、対面会合が軒並みキャンセルされたため、推進方策変更が必要になった。対面会合の代わりにオンライン会合を開催することが求められる。移動にかかる時間や旅費を最小限に抑えた上で、世界のさまざまな場所から研究者が同時に参加できることは画期的だ。しかしオンライン会議からの疲弊も明らかだ。オンライン研究会の利点は、おそらく大型会議よりも、小規模のワークショップ形式において発揮されるだろう。各発表者に対してディスカッサントを個別に設けるといったフォーマットを設けることにより討論の質を高めていきたい。
そのようなオンラインでの研究会・ワークショップを、以下の二つのトピックで企画している。一つは、正書法の開発(および反開発)である。少数民族言語の正書法開発を歴史的な現象として捉え、歴史学、言語学、人類学、地理学、宗教学、開発研究が交わるユニークな学際的比較研究を進めたい。具体的な流れとしては、ソウルで予定されていた国際学会における大型パネルを、オンラインでのワークショップとして開催し、出版に繋げる計画が練られている。
正書法や識字運動に絡めて、東南アジア・南アジアにおけるヴァナキュラー(現地語・民族語)の隆盛をゾミアの文脈で再考したい。その上でアンソニー・リード著『世界史のなかの東南アジア』は有益な指南書になる。東南アジア史でも、近世にビルマ語やなどヴァナキュラーの勃興が起こり、その後の国民国家形成の下地となった。しかし、19世紀以降に、(まだ)国家を持たない民族が始めたヴァナキュラー運動はまだ十分に研究されていない。国際オンライン研究会を活用して、この現在進行形の運動を長い歴史的文脈で捉え直したい。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書

研究成果

(79件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 18件、 招待講演 4件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Durham/Oxford University(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University/National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard University/Clark University/Soka University of America(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ネルー大学(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 辺境からみるミャンマー政変 : 内戦史のなかのクーデター2021

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 雑誌名

      世界

      巻: 948 ページ: 230-240

    • NAID

      40022638545

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] "The Hidden History of Burma: Race, Capitalism, and the Crisis of Democracy in the 21st Century. By Thant Myint-U."2021

    • 著者名/発表者名
      Masao IMAMURA
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Studies

      巻: 80 号: 2 ページ: 528-531

    • DOI

      10.1017/s0021911821000504

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event, Process and Pulse: Resituating Floods in Environmental Histories of South Asia2020

    • 著者名/発表者名
      D'Souza Rohan
    • 雑誌名

      Environment and History

      巻: 26 号: 1 ページ: 31-49

    • DOI

      10.3197/096734019x15755402985541

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 泰緬鉄道建設をめぐる戦争記憶の比較史―日本人将兵、イギリス人捕虜、ビルマ人労務者―2020

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 雑誌名

      グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだで―

      巻: 1 ページ: 152-183

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミャンマーにおける戦争と中国国境周辺地域の変容―少数民族タアーン(パラウン)の生存の技法2020

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略―避難民・女性・少数民族・投降者からの視点

      巻: 1 ページ: 223-261

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宗教と近代』と東南アジア研究2019

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 雑誌名

      東南アジア―歴史と文化

      巻: 48 ページ: 71-82

    • NAID

      130008047509

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scarcity, Environmentalism and the Politics of Pre-Emption: reconsidering the environmental histories of South Asia in the epoch of the Anthropocene2019

    • 著者名/発表者名
      D'SOUZA, Rohan
    • 雑誌名

      Geoforum

      巻: 101 ページ: 242-49

    • DOI

      10.1016/j.geoforum.2018.09.033

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Should Clean Energy be Politics as Usual? Reflections on India’s Energy Transition Quest2019

    • 著者名/発表者名
      D'SOUZA, Rohan
    • 雑誌名

      Georgetown Journal of Asian Affairs

      巻: 4-2 ページ: 242-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Animal nomenclature in Jinghpaw2019

    • 著者名/発表者名
      KURABE, Keita
    • 雑誌名

      Topics in Middle Mekong Linguistics

      巻: 1 ページ: 75-95

    • NAID

      120006950887

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Where have all the adjectives gone? The case of Jinghpaw.2019

    • 著者名/発表者名
      KURABE, Keita
    • 雑誌名

      Kyoto University Linguistic Research

      巻: 38 ページ: 29-47

    • NAID

      120006823922

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロヒンギャ問題とアラカン・ロヒンギャ救世軍(ARSA)2019

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 雑誌名

      ロヒンギャ問題とは何か――難民になれない難民

      巻: 1 ページ: 37-62

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同体の多様性と開発2019

    • 著者名/発表者名
      藤田幸一
    • 雑誌名

      開発経済学:アジアの農村から

      巻: 1 ページ: 120-135

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] グラミン銀行2019

    • 著者名/発表者名
      藤田幸一
    • 雑誌名

      開発経済学:アジアの農村から

      巻: 1 ページ: 200-215

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『宗教と近代』と東南アジア研究2019

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 雑誌名

      東南アジア___歴史と文化

      巻: 48 ページ: 71-82

    • NAID

      130008047509

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラルテー語における動詞語幹の交替2019

    • 著者名/発表者名
      大塚行誠
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 45 ページ: 161-178

    • NAID

      120006603455

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural transformation of an Agrarian Society: Case Studies from Punjab, India2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ohno, Koichi Fujita and Kamal Vatta
    • 雑誌名

      INDAS Working paper

      巻: 20 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Land, labor, and Agricultural Innovations in a semi-arid Region of Maharashtra, India: The Case of Bhojdari Village2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Fujita, Yogesh Shinde and Ramkumar Bendapudi
    • 雑誌名

      INDAS Working paper

      巻: 22 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 近代ミャンマー(ビルマ)の都市2019

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      歴史と地理―世界史の研究

      巻: 258 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] <言語資料>ミャンマーの「姥捨山」 : ジンポー語による民話テキスト2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究

      巻: 37 ページ: 61-78

    • DOI

      10.14989/240979

    • NAID

      120006621528

    • ISSN
      1349-7804
    • 年月日
      2018-12-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミャンマー北部で失われつつある口承文芸をあつめる2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 雑誌名

      Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編]

      巻: 20 ページ: 16-17

    • DOI

      10.15026/92723

    • NAID

      120006553026

    • URL

      http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/92723

    • 年月日
      2018-07-10
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジンポー語民話資料「嘘つきのナンビャ」2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 雑誌名

      言語記述論集

      巻: 10 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The small closed adjective class in Jinghpaw2018

    • 著者名/発表者名
      Keita KURABE
    • 雑誌名

      Proceedings of the 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics

      巻: 1 ページ: 409-419

    • NAID

      120006695513

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代植民地都市について―東南アジア研究の立場から―2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 5 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の東南アジア史研究(2006-17)―重層する地域、近代性批判、歴史語り―2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      東南アジア―歴史と文化―

      巻: 47 ページ: 50-67

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2017年のミャンマー 過去最大の難民危機2018

    • 著者名/発表者名
      長田 紀之
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      巻: 2018 号: 0 ページ: 433-456

    • DOI

      10.24765/asiadoukou.2018.0_433

    • NAID

      130007626141

    • ISSN
      0915-1109, 2434-0847
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ミャンマー:軍政と民族問題2021

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 学会等名
      知る・繋がる~ミャンマー連続講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Centrality of Christian Conversion to Kachin Nation Making2019

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA, Masao
    • 学会等名
      European Association for Southeast Asian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Who are the Citizens in Assam? --NRC Update in Assam, India--2019

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Makiko
    • 学会等名
      11th session of the International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インド北東部におけるインパール作戦をめぐる記憶――戦争とジェンダー、エージェンシー2019

    • 著者名/発表者名
      木村真希子
    • 学会等名
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北東インドにおけるシンポー族とタイ系民族の仏教実践2019

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 学会等名
      2019年度アジア・アフリカ言語文化研究所言語研修(ジンポー語)文化講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロヒンギャ問題がビルマの歴史研究に問いかけるもの―ビルマ史、ラカイン史、イスラーム―2019

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      アジア太平洋研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Rohingya and Rakhine in Myanmar: A Case of History Education and Naiton in Southeast Asian Studies.2019

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Kazuto.
    • 学会等名
      国民国家型の大学歴史教育をグローバル化時代に適応させる方法に関する国際比較」最終国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Influence of Burmese on Asho Chin Grammar.2019

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA, Kosei.
    • 学会等名
      Workshop on linguistic and cultural diversity in the Northeast India-Myanmar-Southwest China region.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kachin Orature Project: Documentation, maintenance, and revitalization of the oral heritage in northern Myanmar.2019

    • 著者名/発表者名
      KURABE, Keita
    • 学会等名
      The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zaiwa in Kachin contact linguistics.2019

    • 著者名/発表者名
      KURABE, Keita
    • 学会等名
      Workshop on linguistic and cultural diversity in the Northeast India-Myanmar-Southwest China region
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Great Hydraulic Transition: Colonial engineering and the mak ing of modern rivers in South Asia2019

    • 著者名/発表者名
      D'SOUZA, Rohan
    • 学会等名
      3rd World Congress of Environmental History,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Buddhist Kachin (Jinghpaw) of India: What is the Significance of the Exception?2019

    • 著者名/発表者名
      Masao IMAMURA
    • 学会等名
      Association of Asian Studies Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Traveling of `Frontier`: Translation of a Concept-Metaphor2019

    • 著者名/発表者名
      Masao IMAMURA
    • 学会等名
      A Space for Translation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Zomias Dry and Wet: Stateless Spaces in Mainland and Maritime Southeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Masao IMAMURA
    • 学会等名
      東南アジア学会第100回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The cis- and translocative prefixes in Tiddim Chin and Jinghpaw.2019

    • 著者名/発表者名
      Kosei OTSUKA, Keita KURABE
    • 学会等名
      International Workshop Directional Prefix in Tibeto-Burman Languages
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジンポー語における閉じたクラスとしての形容詞2019

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Reported speech in Jinghpaw2019

    • 著者名/発表者名
      Keita KURABE
    • 学会等名
      SCOPIC - TUFS 2019 Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 危機文化アーカイブPARADISECとミャンマーにおける言語ドキュメンテーション2019

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      情報資源利用研究センター(IRC)ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジンポー語の名詞修飾表現2019

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジンポー語の動詞連続:複文との対照2019

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      フィールド言語学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Does Queer Theory Travel? The Case of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masao IMAMURA
    • 学会等名
      LGBT Politics in Southeast Asia and Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 領土形成、フロンティア、世界史:国境研究の歴史学的展開に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 学会等名
      ボーダースタディーズ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロヒンギャ問題の現状についての報告2018

    • 著者名/発表者名
      池田 一人
    • 学会等名
      国際情勢研究所・東南アジア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The structure of verb complexes in Asho Chin.2018

    • 著者名/発表者名
      Kosei OTSUKA
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Using psychoacoustic roughness to measure creakiness in Burmese.2018

    • 著者名/発表者名
      Jeremy PERKINS, Juli_n VILLEGAS, Seunghun J. LEE, Kosei OTSUKA
    • 学会等名
      The 5th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A small episode on the cow trade between Myanmar and Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      TAKADA,Mineo
    • 学会等名
      New stage of South Asian agriculture and rural economies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自称と他称の間:"Rohingya"と"Bangalee"をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 学会等名
      東南アジア学会北海道・東北地区特別例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 原忠彦先生の研究を最初のバングラデシュ調査から考える2018

    • 著者名/発表者名
      高田峰夫
    • 学会等名
      シンポジウム:50年後に振り替えるベンガルの農村社会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジンポー語における語頭鼻音の成節性2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      日本言語学会 日本言語学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インド北東部におけるムスリムの排斥2018

    • 著者名/発表者名
      木村真希子
    • 学会等名
      東南アジア学会北海道・東北地区特別例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ミャンマー最北端における宗教実践の動態2018

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 学会等名
      東南アジア学会北海道・東北地区特別例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジンポー語における動詞連続構文の制約2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ジンポー語における名詞化と名詞修飾節2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Reported speech and thought in Jinghpaw2018

    • 著者名/発表者名
      Keita KURABE
    • 学会等名
      SCOPIC Canberra Workshop 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] なぜ「これやあれや」と言わないか:日本語とジンポー語の並列表現2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      外国語と日本語との対照言語学的研究第26回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The small closed adjective class in Jinghpaw2018

    • 著者名/発表者名
      Keita KURABE
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジンポー語における語頭鼻音の成節性2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東・東南アジアにおける日月食表現のタイポロジー2018

    • 著者名/発表者名
      倉部慶太
    • 学会等名
      AA研フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A reevaluation of the discourse basis of ergativity based on a GRAID-annotated Jinghpaw corpus2018

    • 著者名/発表者名
      Keita KURABE
    • 学会等名
      The 28th Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『世界史のなかの東南アジア 歴史を変える交差路』(上)2021

    • 著者名/発表者名
      アンソニー・リード (太田淳・長田紀之監訳、青山和佳・今村真央・蓮田隆志訳)
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810511
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『世界史のなかの東南アジア 歴史を変える交差路』(下)2021

    • 著者名/発表者名
      アンソニー・リード 著、太田淳・長田紀之監訳、青山和佳・今村真央・蓮田隆志訳
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810528
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Commonwealth Forestry and Environmental History: Empire Forests and Colonial Environments in Africa, the Caribbean, South Asia and New Zealand2020

    • 著者名/発表者名
      Vinita Damodaran and Rohan D’Souza (eds.)
    • 総ページ数
      618
    • 出版者
      Primus Books
    • ISBN
      9389850177
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Palgrave Macmillan2019

    • 著者名/発表者名
      Max Martin, Vinita, Damodaran, Rohan D'Souza (eds)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Geography in Britain after World War II: Nature, Climate, and the Etchings of Time
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「キリスト教」『東南アジア文化事典』2019

    • 著者名/発表者名
      今村真央
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「ヒンドスタン平原の生態環境と農業発展―特に下流域に焦点を当てて」2019

    • 著者名/発表者名
      藤田幸一
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      人間文化研究機構「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] “Protesting the AFSPA in the Indian Periphery: The Anti-Militarization Movement in Northeast India” Law and Democracy n Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights,2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Makiko
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Palgrave
    • ISBN
      9783319958378
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Locating Zomias Wet and Dry: Stateless Spaces in Maritime and Mainland Southeast Asia2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi