• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03607
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東洋大学

研究代表者

植野 弘子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (40183016)

研究分担者 三尾 裕子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20195192)
上水流 久彦  県立広島大学, 公私立大学の部局等(庄原キャンパス), 教授 (50364104)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80709535)
西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70328889)
川口 幸大  東北大学, 文学研究科, 教授 (60455235)
長沼 さやか  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80535568)
川瀬 由高  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (60845543)
本田 洋  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50262093)
中村 八重  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (00769440)
玉城 毅  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (10507312)
越智 郁乃  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10624215)
田中 大介  自治医科大学, 医学部, 教授 (20634281)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
40,170千円 (直接経費: 30,900千円、間接経費: 9,270千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2019年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2018年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード父系 / 祖先祭祀 / 少子化 / 葬墓制 / 家族 / 親密圏 / 東アジア / 文化人類学
研究成果の概要

少子化が進む東アジアにおける父系理念と祖先祭祀・死後供養の変化について、現地調査・文献研究・アンケート調査を実施し、比較・考察した。対象は、父系社会である韓国、沖縄、中国・台湾(漢民族)、そして父系的な傾向性を持つ日本社会である。
東アジア諸社会の父系的志向はいまだ否定されず、祖先祭祀・死後供養は持続しているが、家族レベルの祭祀・追慕では、父系関係に限らず、死者を媒介にした家族・近親者の相互的関係性が構築される傾向がみられる。各社会の変化には、各々の国家政策・市場・近代化が深く関っている。家族をめぐる大きな変化のなかで、人々は、各社会の社会文化的特性を踏まえて、新たな事態に対応しようとしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の日本では、少子化が進み、「家」の存続、墓や位牌の継承が大きな問題となっている。「家」意識は希薄になりつつも、祖先祭祀や親の死後供養を否定はできない。こうした人々の葛藤・悩みは、東アジアに共通するものであり、いまだ行われていなかった他社会との実態を踏まえた比較検討を目指して、本研究は始まった。
父系社会である韓国、沖縄、中国・台湾(漢民族)では、日本と同様に、祖先祭祀・死後供養、そして墓・遺骨の処理に大きな変化が起きている。日本との顕著な差異は、この問題に関する国家の関与・法制化である。我々の社会にふさわしい死後の祭祀のあり方を検討するための比較的視点を、本研究は提供しうるものである。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 3件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 図書 (16件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(中華民国(台湾))

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(中華民国(台湾))

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(中華民国(台湾))

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北芸術大学(中華民国(台湾))

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 葬儀をめぐる変化と動向の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 575 号: 0 ページ: 5-12

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.575.0_5

    • ISSN
      0911-1042, 2758-5492
    • 年月日
      2023-12-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン葬儀の需要と可能性:情報化による職能実践と儀礼実践の変容(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 8 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirrors for Oneself: East Asian Kinship Studies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI Sachihiro
    • 雑誌名

      Tohoku Anthropological Exchange

      巻: 22 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 可能態としての共同体 : 現代韓国社会における「マウル」の想像と実践に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究

      巻: 21 ページ: 115-133

    • DOI

      10.15083/0002003989

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003989

    • 年月日
      2022-03-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 日本民俗学の研究動向Ⅱ 死と葬送 イエなき時代からケア概念の導入へ2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 74-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報産業としての葬儀業:情報化による職能実践と儀礼実践の変容2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 7 ページ: 94-99

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本統治期台湾における墓制への施策 ――台南地域の公報から探る――2022

    • 著者名/発表者名
      植野弘子
    • 雑誌名

      白山人類学 = Hakusan Review of Anthropology

      巻: 25 ページ: 227-236

    • DOI

      10.34428/00013289

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1060/00013289/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代韓国社会における祭祀・追慕実践の諸脈絡2021

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究

      巻: 20 ページ: 41(94)-67(68)

    • DOI

      10.15083/0002003979

    • NAID

      40022589446

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003979

    • 年月日
      2021-03-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族の行方:台湾の国際結婚2021

    • 著者名/発表者名
      横田祥子
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 54 ページ: 237-252

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弔いとケアの融合:家族葬、および葬儀業のキャリアパスに関する事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 令和2年度事業 ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代葬儀におけるケア概念の構築と再生産:葬儀業の専門家システムに関する調査研究の現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集

      巻: 令和元年度事業 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 253 ページ: 232-243

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 葬儀サービスの質的動向:冠婚葬祭互助会に関する事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      現代宗教

      巻: 20 ページ: 155-177

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 課題としての対照-韓国の「共同体」(コンドンチェ)に関する民族誌的考察2019

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究

      巻: 19 ページ: 25-48

    • NAID

      120007186689

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 葬儀サービスの変化とグリーフ・ケア:ケアと公共性の理念をめぐる新たな動向2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 雑誌名

      冠婚葬祭総合研究所論文集:葬祭編

      巻: 4 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村移住を契機とする生き方の転換―現代韓国社会における農村の資源化に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 雑誌名

      朝鮮学報

      巻: 249・250輯合併号 ページ: 1-33

    • NAID

      40021785288

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新たな祭祀装置としての霊骨塔・自然葬―台湾社会を事例に2024

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際結婚をめぐる男女と国家―少子化時代の台湾における家族形成2024

    • 著者名/発表者名
      横田祥子
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代中国社会における家族と親族―理念の父系、現実の双系、そしてセーフティネット2024

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 位牌のない祖先祭祀――南京市郊外農村における政治経済的変動と伝統の「復興」2024

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代韓国の祭祀と家族:孤立・流動化する親密圏と個の再帰性2024

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] なぜ祀りたくないのか―韓国の若年層の祖先祭祀観を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 慣習を振り返る人々―沖縄糸満の門中墓とメモリアルパーク2024

    • 著者名/発表者名
      玉城毅
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 祖先祭祀を支えるもの:現代沖縄の若年層にみる祭祀継承とジェンダー観2024

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 弔いとライフデザイン:現代日本の葬儀にみる人生設計の理念とその諸相2024

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] きたない死、きれいな死:葬儀業の職能実践にみる死穢観念の現代的様相2023

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所・社会倫理研究所連携シンポジウム「葬式はどこから来てどこへ行くのか」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エスニック・アイデンティティの多元性:広東省珠江デルタの人々を例に2023

    • 著者名/発表者名
      長沼さやか
    • 学会等名
      2023年度慶応義塾大学東アジア研究所講座「歴史のなかの中国社会:疎外と連帯」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球/沖縄における死の文化の創造2023

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター「コンソーシアムのグリーバルな新展開」 キックオフシンポジウム「日本文明の再構築―岩倉使節団 150 周年に寄せて」パネル「異文化接触と文化創造―古今東西からの岩倉使節団」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deifying Japanese Spirits of the Dead in Taiwan: A Study of the Intersection between Post-coloniality and Post-imperiality2022

    • 著者名/発表者名
      MIO Yuko
    • 学会等名
      The 4th World Congress of Taiwan Studies: Taiwan in the Making
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 祖先祭祀における女性の主体化-若年層の意識調査から2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      ワークショップ「東アジアと東南アジアにおける高齢者の居住形態の選択」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 言説と実践としてのマウル-共同体:全北南原の民族誌から(韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      本田洋
    • 学会等名
      全北大学校生・米・文明研究院/考古人類学科BK21教育研究団  海外碩学招聘特講
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域で看取ることの人類学的考察2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      地域デザイン学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域での集住における看取りのデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      地域デザイン学会・ 地域健康フォーラム2022「地域社会にみられる医療と生活の融合」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾:親族の祭祀から家族の祭祀へ2022

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中国(在日中国人留学生):観念なし、実践もなし?2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 韓国: 祖先祭祀に対する意識の変化と「祀らない」人々2022

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在ー科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄:楽しみとしての祭祀と継承の困難2022

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 若年層の祖先祭祀をめぐる規範と選択の重層性2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看取りと葬送の変容:死の文化について考える2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      文化看護学会第14回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 弔いの文化と技術2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      「『技術構成主義』に立つ『生と死』をめぐる倫理の分析と社会的議論の啓発」主催セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾で日本人を祀る―民間信仰・戦争の記憶・観光資源2021

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      駒澤大学宗教学研究会第193回宗教学研究会(公開講演会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死と葬儀の再省察:社会-文化研究の潮流を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      日本葬送文化学会定例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域の看取りをめぐる文化的デザインの構築2021

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      地域デザイン学会地域健康フォーラム2021「地域医療へのZTCAの適用」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市の「樹木葬」と「生活感覚」─東京都港区の寺院墓地を例に─2020

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会第72回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Japanese Way of Death: A Brief Depiction of Emotions in Mourning and Funera2020

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      公益財団法人セゾン文化財団 Museum of Human E-motions 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      (ウェビナー)「ポストコロナ時代の東アジア」 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魂祭祀設施與異國信仰園區並存共生的可能:以桃園神社遺跡為例2020

    • 著者名/発表者名
      林承偉
    • 学会等名
      桃園學研討會(桃園市政府文化局・國立中央大學歴史研究所・日本民俗學會主催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Social Memory Regarding War Experiences: A Case of Worshiping Japanese Spirits in Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      The 2nd Annual Conference of the EASSSR
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の少子化と非婚化にみる祖先祭祀の行く末-娘と娘しかいない人々を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      上水流久彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルとして家族を問いなおす―日常の互酬と信頼構築を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      長沼さやか
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 簡素化する死者儀礼と祖先祭祀:沖縄において死は隠蔽されているか?2019

    • 著者名/発表者名
      玉城毅
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 韓国の祖先祭祀はどこへ向かうか-大学生の祖先祭祀に対する意識調査を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      中村八重
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 死後成神的風俗習慣之初歩研究:日本與台湾之比較2018

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      The International Conference of Religion, Violence and Multi-culturalism
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代中国における儒教と「宗教性」2018

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 郷友会墓地の60年―沖縄本島都市移住者団体の墓祭祀を例に2018

    • 著者名/発表者名
      越智郁乃
    • 学会等名
      日本民俗学会第70回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 葬儀業におけるケア産業化の潮流:死と看取りを支える地域ケアの事例研究として2018

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本における葬儀業の職業実践にみるケア文脈の包摂機制:デス・ワークの専門職化に関する事例研究として2018

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 河合洋尚・奈良雅史・韓敏編『中国民族誌学―100年の軌跡と展望』、担当章名「親族―中国社会を律する原理の解明に向けて」,pp.59-74。2024

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893597
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Yumi Kitamura, Alan Hao Yang and Ju-lan Thung (eds.),When East Asia Meets Southeast Asia: Presence and Connectedness in Transformation Revisited,担当章名 Marrying out of Indonesia and Global Householding: Chinese Indonesian Women from West Kalimantan across Taiwan and Transnational Chinese Community,pp.231-255.2022

    • 著者名/発表者名
      YOKOTA Sachiko
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      World Scientific Pub Co Inc.
    • ISBN
      9789811250651
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 琉球・沖縄 寄留民の歴史人類学―移住者たちの生活実践2022

    • 著者名/発表者名
      玉城毅
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      共和国
    • ISBN
      9784907986841
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 浮ヶ谷幸代・田代志門・山田慎也編『現代日本の「看取り文化」を構想する』、担当章名「「死の研究」の現在:人類学・社会学の系譜から」、pp.3-27。2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介・田代志門
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604178
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 浮ヶ谷幸代・田代志門・山田慎也編『現代日本の「看取り文化」を構想する』、担当章名「COVID-19と葬儀業」、pp.347-367。2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604178
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 台湾で日本人を祀るー鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学2022

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子編著
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428124
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 宮岡真央子・渋谷努・中村八重・兼城糸江編『日本で学ぶ文化人類学』、担当章名「信じる―日本社会における祈り」、pp.77-94。2021

    • 著者名/発表者名
      西村一之
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221051
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 家族を生み出す:台湾をめぐる国際結婚の民族誌2021

    • 著者名/発表者名
      横田祥子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107092
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 長谷千代子・別所裕介・川口幸大・藤本透子編『宗教性の人類学-近代の果てに、人はなにを願うのか』 担当章名「儒教と祖先祭祀に見る現代中国の「宗教性」」(112-142ページ)2021

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831857187
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 東北学院大学 震災の記録プロジェクト/金菱 清(ゼミナール)編『震災と行方不明―曖昧な喪失と受容の物語』 特別寄稿「儀礼文化の伝承は最も確実な災害の記憶装置装置なのだろうか-台湾雲林県口湖、四湖の牽水状儀式」(203-219ページ)2020

    • 著者名/発表者名
      林承緯
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516717
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 共同体なき社会の韻律2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬 由高
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335561382
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代思想 第47巻第6号 担当章名「多死社会」2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791713806
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 聖地のポリティクス―ユーラシア大国の比較から(杉本良男・松尾瑞穂編 論文名「「中華聖地」と「我々の聖地」に見る現代中国の政治、宗教、親族―炎帝黄帝陵から祖先墓まで」)2019

    • 著者名/発表者名
      川口幸大
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 震災復興の公共人類学―福島原発事故被災者と津波被災者との協働(関谷雄一・高倉浩樹編、論文名「震災とデス・ワークー葬儀業による死後措置プロセス支援の展開」)2019

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 台湾民俗学的建構―行為伝承、信仰伝承、文化資産2018

    • 著者名/発表者名
      林承偉
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      玉山社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中国東北地域朝鮮族の人生儀礼と風習(ハングル)(李華・許明哲・金炳善著 担当箇所「中国東北地域朝鮮族の人生儀礼」)2018

    • 著者名/発表者名
      李華
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      韓国学中央研究院出版部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東アジアにおける祖先祭祀に関するアンケート調査結果

    • URL

      https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kamizuru/anke-tokekka.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi