• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アカデミック研究のイノベーションプロセスと経済効果に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03631
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

元橋 一之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30345441)

研究分担者 池内 健太  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 上席研究員 (20625496)
グォン ソクボム  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (90872010)
塚田 尚稔  新潟県立大学, 国際産業経済研究センター, 准教授 (70599084)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
39,000千円 (直接経費: 30,000千円、間接経費: 9,000千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2019年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2018年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード産学連携 / サイエンスイノベーション / 論文データ / 特許データ
研究成果の概要

論文、特許、企業情報を網羅的にカバーした科学技術イノベーションのプロセスデータベースを作成し、国立大学法人改革による大学における学術活動とその社会還元の状況について総合的な研究を行った。法人化によって国立大学による特許保有が可能となり、公開を原則とするアカデミック研究の囲い込みが懸念されているが、特許化によって、特に産学連携の相手以外の企業への技術波及がみられ、研究成果の社会的還元の面で一定の効果が確認された。また、大学における研究活動について基礎研究から実用的研究へのシフトがやや見られたが、大きな問題になる程度ではなく、学術研究面でも総じてポジティブな効果が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2004年の国立大学法人化といった大きな制度的改革の政策評価を科学技術活動を網羅的にカバーするデータベースを用いて総合的に行ったという面での社会的意義は大きい。特に大学における科学的知見が特許化されることによって、本来オープンであるべき大学知の囲い込みが行われるのではないか、という懸念について、産学連携相手先以外の企業も含めた幅広い技術スピルオーバー効果が観測されたことの意義は大きい。また、論文著者と特許発明者の接続データ、両者のテキスト処理によるサイエンスイノベーション指標等、各種データベースが公開されることの社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2018 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Measuring Science and Innovation Linkage Using Text Mining of Research Papers and Patent Information2023

    • 著者名/発表者名
      Motohashi Kazuyuki, Koshiba Hitoshi, Ikeuchi Kenta
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 23-E-015 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サイエンスベースのイノベーション実現のための 吸収能力: 全国イノベーション調査を用いた実証分析2023

    • 著者名/発表者名
      元橋 一之, 池内 健太, 山口晃
    • 雑誌名

      NISTEP Discussion Paper

      巻: No. 221 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] University as a Knowledge Source of Innovation: A spatial analysis of the impact on local high-tech startup creation2023

    • 著者名/発表者名
      Motohashi Kazuyuki, Zhao Quihan
    • 雑誌名

      RIETI DIscussion Paper

      巻: 23-E-027 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Government R&D spending as a driving force of technology convergence: a case study of the Advanced Sequencing Technology Program2023

    • 著者名/発表者名
      Zhu Chen、Motohashi Kazuyuki
    • 雑誌名

      Scientometrics

      巻: 128 号: 5 ページ: 3035-3065

    • DOI

      10.1007/s11192-023-04682-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linkage of patent and design right data: Analysis of industrial design activities in companies at the creator level2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi Kenta、Motohashi Kazuyuki
    • 雑誌名

      World Patent Information

      巻: 70 ページ: 102114-102114

    • DOI

      10.1016/j.wpi.2022.102114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying the technology convergence using patent text information: A graph convolutional networks (GCN)-based approach2022

    • 著者名/発表者名
      Zhu Chen、Motohashi Kazuyuki
    • 雑誌名

      Technological Forecasting and Social Change

      巻: 176 ページ: 121477-121477

    • DOI

      10.1016/j.techfore.2022.121477

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chasing two hares at once? Effect of joint institutional change for promoting commercial use of university knowledge and scientific research2021

    • 著者名/発表者名
      Kwon Seokbeom、Motohashi Kazuyuki、Ikeuchi Kenta
    • 雑誌名

      The Journal of Technology Transfer

      巻: 20 August 号: 4 ページ: 1242-1272

    • DOI

      10.1007/s10961-021-09876-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incentive or disincentive for research data disclosure? A large-scale empirical analysis and implications for open science policy2021

    • 著者名/発表者名
      Kwon Seokbeom、Motohashi Kazuyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Information Management

      巻: 60 ページ: 102371-102371

    • DOI

      10.1016/j.ijinfomgt.2021.102371

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microsoft Academic Graph の書誌情報データとしての評価2018

    • 著者名/発表者名
      塚田尚稔、元橋一之
    • 雑誌名

      NISTEP Discussion Paper

      巻: No.162 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding AI Driven Innovation by Linked Database of Scientific Articles and Patents2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Motohashi
    • 雑誌名

      RIETI Policy Discussion Paper

      巻: 18-P-017 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Measuring science economy by using linked database of science, technology and industry2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Motohashi
    • 学会等名
      HKU-Darden-Cambridge Innovation and Entrepreneurship Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance evaluation of university startups2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Motohashi
    • 学会等名
      International Schumpeter Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] University Startup and Employment Growth2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Motohashi
    • 学会等名
      AIEA-NBER Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学工学系研究科元橋研究室ホームページ

    • URL

      http://www.mo.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院工学系研究科元橋研究室

    • URL

      http://www.mo.t.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi