研究課題/領域番号 |
18H03632
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
大湾 秀雄 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60433702)
|
研究分担者 |
朝井 友紀子 早稲田大学, 政治経済学術院, その他(招聘研究員) (10588172)
黒田 祥子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50447588)
岡島 成治 大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (50733549)
高橋 新吾 兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (70445899)
川口 大司 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)
佐藤 香織 明治大学, 商学部, 専任准教授 (90806431)
木村 寛子 (奥平寛子) 同志社大学, ビジネス研究科, 准教授 (80550954)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2022年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2020年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2019年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2018年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | 人事データ / 健康経営 / ランダム化比較試験 / 働き方改革 / 上司の生産性 / コーディネーション / 異動配置 / 成長機会 / 労働経済学 / 人事経済学 / 生産性 / チーム生産 / メンタルヘルス / 評価のバイアス / 管理職 / 在宅勤務 / ワークライフバランス / 労働時間 / 非正規雇用 / インセンティブ / 発明報奨金 / 高齢者雇用 / ピア効果 / 付加価値モデル / 非認知能力 / 健康 / イノベーション / 中間管理職 / 主観的評価 |
研究実績の概要 |
2022-23年度は、主として5つのテーマに力を入れた。まず、健康と生産性の関係を複数のプロジェクトを通じて明らかにした。健康経営施策が生産性に与える影響を、複数企業の協力を得て、ランダム化比較試験(RCT)の手法で計測を試みた。健康リスクを高める働き方の要因を明らかにすると同時に、睡眠改善プログラム実験、健康アプリを用いた運動施策などへの参加がもたらした健康への影響を、アンケートおよび健康診断データから同定すると同時に、生産性への影響をプレゼンティイズム調査や人事評価データから検証した。また、大手保険会社の協力を得て、数百社における健康経営施策導入情報と数年にわたる社員の健康診断個票データを入手するプロジェクトを開始した。 2つ目に、働き方改革の生産性効果を見るため、プロジェクト初期に実施したサーベイを用いて、どのような施策が生産性や離職率低減に効果をもたらしたか明らかにした。また製造業企業の内部データを用いて、業務の棚卸し、合理化の活動がどのように労働時間の削減と人員配置の最適化をもたらしたか評価を試みた。3つ目に、経営コンサルティング企業と協力して、同社のスキル評価のデータを用い、上司のスキルが部下及び本人の生産性、離職、評価、昇進にどのような影響を与えているか分析を行った。 4つ目に、プロジェクトチームにおいてマネジャーの役割が何かを探るため、マネジャーと部下の労働時間配分が、プロジェクトの開始から終了にかけてどのように変化するか、変化のパターンと粗利益の間にどのような関係があるか探索的分析を行った。 最後に、異動配置の記録と社員へのアンケート、キャリアシート記録を用いて、どのような経験が社員の成長を促すのかを明らかにするための分析を実施し、年代別に成長要因が異なることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|