• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H03658
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京外国語大学

研究代表者

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)

研究分担者 長屋 尚典  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20625727)
三宅 登之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40259213)
パルマヒル フロリンダ  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40813176)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60253291)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
ティプティエンポン コシット  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (70759208)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
加藤 晴子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90275818)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2021年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2019年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2018年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
キーワードCEFR / 外国語教育 / コーパス言語学 / ヨーロッパ言語共通参照枠 / 言語資源 / コーパス / 語彙表 / シラバス / 多言語教育 / 言語教育資源 / シラバス構築 / 教材研究 / テスト開発 / e-learning / 多言語教育資源 / CEFR / 言語データベース / 少資源言語 / 自然言語処理 / 機械翻訳 / e-ラーニング / 外国語教育資源 / CEFR-J
研究成果の概要

本研究は、「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)」準拠で日本の英語教育のために作られた CEFR-J を用いて、CEFR基盤による多言語教育システムとその構築手法を研究したものです。主たる成果物として、CEFR-Jレベル別CAN-DOリスト一式に対応付けした語彙・表現・構文等の多言語教育用言語資源を試作しその際に利用したツール類と教育用多言語コーパスを作成しました。これによりCEFR準拠の外国語シラバス構築、教材研究、テスト開発、e-learning コンテンツ 作成などに役立つ基礎資料群を整備することができ、どのような外国語でも比較的均質な外国語教育システムを作り出すことができます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、世界中でいろいろな言語が学ばれていますが、外国語教育のシステムは国・地域ごとにバラバラで品質はよくありません。ヨーロッパ言語共通参照枠を使用した一貫した教育システムは、ヨーロッパの言語以外では応用が難しいのが現状でした。それをできるだけいろいろな言語に普及させるために必要なCan Doリスト一式とそれに紐付く語彙・表現などのデータベースを整備して、言語教育用資料の作成方法を提唱したものです。これにより、多くの外国語教育システムが品質管理をよりよくできるようになることが期待されます。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (140件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (38件) (うち国際共著 2件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (88件) (うち国際学会 39件、 招待講演 23件) 図書 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 語彙の実態から文法の本質へ―経験的な言語普遍論研究に資する独英語対照言語学の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 166

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 副詞“在”による事象の統合化機能2022

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 103 ページ: 33-49

    • DOI

      10.15026/116892

    • NAID

      120007188248

    • ISSN
      04934342
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6747

    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The impact of the CEFR in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 雑誌名

      David Little and Neus Figueras ed. Reflecting on the Common European Framework of Reference for Languages and its Companion Volume

      巻: - ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Beyond questions: Non-interrogative uses of ano ‘what’ in Tagalog2022

    • 著者名/発表者名
      Nagaya Naonori
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 190 ページ: 91-109

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2022.01.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEFR-J x 28: Corpus-based multilingual pedagogical resources and e-learning systems for 28 languages2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Perez-Parades, P. & Mark, G. (eds.) Beyond concordance lines: applications of corpora in language education. John Benjamins.

      巻: ー ページ: 231-252

    • DOI

      10.1075/scl.102.10ton

    • ISBN
      9789027209894, 9789027258496
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lost in translation: Translatability of the CEFR-J based English tests2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 雑誌名

      ALTE Collated Papers for the ALTE 7th International Conference, Madrid

      巻: - ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 新『観点別評価』はどう始まったか2021

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: 20 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 軽声還是軽読?――令外国人困惑的発音2021

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      馬箭飛、劉利主編2021『国際中文教育70周年紀年文集』北京語言大学出版社

      巻: - ページ: 315-319

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「会話における du coup の用法の広がり」2021

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 55 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CEFR-Based Standardization of Basis Thai Vocabulary for the Development of Teaching Materials for A1 and A2 Foreign Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 雑誌名

      Thai in the Modern World (Proceeding)

      巻: 1 ページ: 591-604

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 技術革新の歴史から見た英語教育の将来2021

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      令和2年度英語教育(熊本県中学校英語教育研究会会誌

      巻: 第51号 ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “The CEFR-Based Standardization of Basis Thai Vocabulary for the Development of Teaching Materials of A1 and A2 Foreign Learners”2021

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 雑誌名

      The Proceedings of Joint National Academic and Cultural Conference on THAI IN THE MODERN WORLD 2020

      巻: 1 ページ: 591-604

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduplication and repetition from a constructionist perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Nagaya Naonori
    • 雑誌名

      Belgian Journal of Linguistics

      巻: 34 ページ: 259-272

    • DOI

      10.1075/bjl.00051.nag

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Fuchs, Robert and Valentin Werner eds. 2020. Tense and Aspect in Second Language Acquisition and Learner Corpus Research. Amsterdam: John Benjamins. ISBN: 978-9-027-20715-9.2020

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Research in Corpus Linguistics

      巻: 8(2) 号: 2 ページ: 176-184

    • DOI

      10.32714/ricl.08.02.09

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “又+VP1+又+VP2”的構式義及其認知解釈2020

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第101号 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “炒酸 [女+乃(nai)]”はなぜ“炒酸 [女+乃(nai)]”なのか―中日両語の動詞のまとめ方から―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 雑誌名

      『日中言語対照研究論集』

      巻: 第22号 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 所有・存在表現―フランス語―2020

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      語研論集

      巻: 24 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴォイスとその周辺-フランス語-2020

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      語研論集

      巻: 24 ページ: 75-84

    • NAID

      120006860593

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語の談話標識と(非)流暢性2020

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 8 ページ: 111-134

    • NAID

      40022350317

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] L’emploi discursif de apr?s, ?tude contrastive avec ato en japonais. Extension contextuelle et pragmaticalisation2020

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 雑誌名

      Langages

      巻: 220 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中日対訳小説に見る使役形と恩恵の関係2019

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 99 ページ: 55-72

    • DOI

      10.15026/94293

    • NAID

      120006798036

    • ISSN
      24332690
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6704

    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coming Full Circle --- From CEFR to CEFR-J and back2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 雑誌名

      CEFR Journal

      巻: 1 ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] タガログ語におけるthetic/categorical判断再訪――対照研究の観点から――2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 156 号: 0 ページ: 47-66

    • DOI

      10.11435/gengo.156.0_47

    • NAID

      130007831105

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語多義語の分析と中国語教育への応用2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第19巻 ページ: 481-494

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] “V過O了”の意味と用法2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第99号 ページ: 114-132

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス語の否定、形容詞と連体修飾複文2019

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      語研論集

      巻: 23 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Relationship of Perception Abilityand Spelling Ability of Chinese Learners Learning Thai Tones through Thai Tone Application2019

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 雑誌名

      Vannavidas

      巻: 19 ページ: 179-208

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] タイ料理を歌う「ルークトゥン」2019

    • 著者名/発表者名
      コースィット・ティップティエンポン
    • 雑誌名

      東京外国語大学総合文化研究所

      巻: 22 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日中対訳の主語の有無にみる視点の働き2018

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 96 ページ: 85-97

    • DOI

      10.15026/92401

    • NAID

      120006528467

    • ISSN
      04934342
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6662

    • 年月日
      2018-07-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating Japanese EFL learners' overuse/underuse of English grammar categories and their relevance to CEFR levels2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Y. & Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference, (Edited by Y. Tono and H. Isahara).

      巻: - ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing multilingual language learning resources using the CEFR-J2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference, (Edited by Y. Tono and H. Isahara).

      巻: - ページ: 445-452

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CAN-DO活用と英語語彙指導を融合した発信技能育成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      福井県教育総合研究所『研究紀要』

      巻: 124 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] CAN-DOを日本の英語教育にどう活かすか2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      平成29年度私立学校特別研修会『外国語(英語)教育改革特別部会講演・実践事例集』

      巻: - ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S. and M. Negishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)

      巻: - ページ: 463-467

    • NAID

      120006706963

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Focus and prosody in Tagalog2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya & Hyun Kyung Hwang
    • 雑誌名

      Sonja Riesberg, Asako Shiohara & Atsuko Utsumi (eds.), Perspectives on information structure in Austronesian languages. Berlin: Language Science Press.

      巻: - ページ: 375-388

    • DOI

      10.5281/ZENODO.1402557

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discourse function of apres in French informal conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistic Conference

      巻: - ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語における情報標示の諸要素2018

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 22 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The Representation of Love in Sotus and Two Moons: A Study of Love in Y Literature as a Part of LGBT Subculture in Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 雑誌名

      Proceeding of the Papers, Consortium for Asian and African Studies (CAAS)

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The dynamics of sana all in online interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya & Mai Hayashi
    • 学会等名
      The 4th LSP International Conference (LSPIC 2022) and the 21st English in Southeast Asia International Conference (21ESEA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「新学習指導要領におけるCEFRの位置づけと英語教育の置ける活用」2021

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      EDIX 2021講演(5月12日)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR-informed pedagogical lexicography: what and how.2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      7th International Symposium on Pedagogical Lexicography and L2 Teaching and Learning (May 14th-16th, Huaqiao University, Quanzhou, China)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Corpus-based evaluation of collocations dictionaries: Focus on the collocation selection criteria (with Naho Kawamoto),2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y. & Kawamoto, N.
    • 学会等名
      Asialex 2021(6月13-14日,Yogyakarta, Indonesia)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「英語教育新展開を背景とした高等学校の役割」2021

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      第21回関東地区高等学校英語教育研究協議会千葉大会(8月18日、明海大学、オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR-J Project: its impact on foreign language teaching in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Useful text analysis tools for teachers2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching and Learning Japanese experience with the CEFR2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 学会等名
      British Council Seminar to Share Best Practice in Utilising Assessment Tools to Support English Language (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linking a computer-based test of speaking to the CEFR-J: Looking for evidence of can-dos2021

    • 著者名/発表者名
      Motteram, Johanna., Zhou, Yujia, Negishi, Masashi
    • 学会等名
      The JACET 60th Commemorative International Convention
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浅析欧框与中文水平等級標準詞彙表的非対応点2021

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      国際中文教育70周年回顧与展望曁《国際中文教育70周年紀年文集》新書座談会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語の「動詞+名詞」の意味解釈について―“V+N1+的+N2”の場合―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      第十二届漢日対比語言学研討会(浙江師範大学[オンライン])
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『日本人とフランス語学習者コーパスに基づく学習者の談話標識の使用』(科研費基盤研究B 20H01279:川口代表)2021

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      『言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析』第一回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Pagbuo ng Komprehensibong Gabay Para sa Istandardisadong Pagsusulit sa Filipino Bilang Ikalawang Wika”(Developing a Comprehensive Guide for a Standardized Exam for Filipino as a Second Language)2021

    • 著者名/発表者名
      Florinda Amparo A. Palma Gil &Ronel O. Laranjo
    • 学会等名
      1st International Virtual Conference on the Teaching of Filipino as a Second Language (IVCTFSL 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Category change and nominalization in Tagalog: A constructionist approach2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      11th International Conference on Construction Grammar (ICCG11)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two ways of requesting confirmation in Tagalog2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Panel on "Cross-linguistic approaches to requests for confirmation", 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェブデータから言語変化を捉える: タガログ語の sana all の分析2021

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典, 林真衣, 細羽洸希
    • 学会等名
      日本言語学会第162回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タガログ語における thetic/categorical 判断: 主題の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      ドイツ文法理論研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Usage-based Philippine linguistics2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Br. Andrew Gonzalez FSC Distinguished Professorial Lecture in Linguistics and Language Education
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世語の会話研究は可能か?『聖杯の探索』の中世ポルトガル語訳(13 世紀)を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      東京外国語大学 国際日本研究センター 対照日本語部門主催『外国語と日本語との対照言語学的研究』第32回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『聖杯の探索』テキストの会話部分に見られる指示詞の用法2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会旧関西部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classification Tools.2020

    • 著者名/発表者名
      Wei-Tung WANG & Yukio Tono
    • 学会等名
      JAECS2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What’s done and what’s not done?? The use of the CEFR in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 学会等名
      JALT Symposium & Workshop The praxis of teaching, learning, and assessment with CEFR and CLIL (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Outline of the CEFR-J test task development2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 学会等名
      CEFR-J 2020シンポジウムwebinar(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Teaching the Filipino Language in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      INTERSECTIONS: International Conference on the Shared Histories and Cultural Heritage of Japan and the Philippines,
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東京外国語大学線上教学簡介2020

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      新形勢下的全球中文線上教学反思与展望系列研討活動
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The CEFR-Based Standardization of Basis Thai Vocabulary for the Development of Teaching Materials of A1 and A2 Foreign Learners”2020

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 学会等名
      THAI IN THE MODERN WORLD 2020 (Joint National Academic and Cultural Conference )
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Du coupの用法について―論理的意味の非特定化と談話機能的意味の広がり―2020

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      日本フランス語学会12月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Predicting CEFR Levels of Illustrative examples: a corpus approach2019

    • 著者名/発表者名
      Naho Kawamoto &Yukio Tono
    • 学会等名
      CL2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFRの視点から見る大学入学共通テストの評価と課題2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Developing the L2 Index of Grammar Development & Use: Variability issues revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      UK-Japan Conference at Kobe University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパス言語学とCEFR研究2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      北海道英語教育学会20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The CEFR-J Project: Contextualising the CEFR in ELT in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語と中国語の使役構文の相違点について――認知言語学的観点から――2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化経済学院学術講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関与漢語動態助詞“過1”和“過2”的区分問題2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      西安外国語大学中文学院学術講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HSKの「字」本位の課題とCEFRとのリンク付けについて――HSK制作部署訪問調査報告――2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      CEFR-J×28project科研費基盤A会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国語読解教育の特徴と課題について2019

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      言語教育フォーラム《読解の教育》
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-J リーディングとライティングのテスト・タスクのフィリピノ語への可能性について2019

    • 著者名/発表者名
      パルマヒル・フロリンダ・アンパロ
    • 学会等名
      基盤(A)CEFR-J x 28 科研費会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gathering a Posteriori Validity Evidence of a Computer-based Speaking Test for Japanese University Admission.2019

    • 著者名/発表者名
      Yujia ZHOU, Jamie DUNLEA, Masashi NEGISHI , Barry O’SULLIVAN, Asako YOSHITOMI
    • 学会等名
      日 本 言 語 テ ス ト 学 会(JLTA)第 22 回(2019 年 度)全 国 研 究 大 会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High School Students’ Perceptions of a Computer-based Speaking Test for Japanese university admission.2019

    • 著者名/発表者名
      周育佳, 根岸雅史, 吉冨朝子
    • 学会等名
      第2回JAAL-in-JACET学術交流集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR and CEFR-J levels to Lexile measures: A corpus-based approach.2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Uchida & Masashi Negishi
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language assessment transition in a Japanese university.2019

    • 著者名/発表者名
      Yujia Zhou, Kevin Rutherford, Judith Fairbairn, Jamie Dunlea, Masashi Negishi & Barry O’Sullivan
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツ語の語彙と文法:学習基礎語彙の独英対照から見えること2019

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      日本独文学会中国四国支部研究発表会 (2019年11月9日 高知大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Promoting interactive abilities as a social mission for the future2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      International Conference on "Multilingual Talents Cultivation in the context of New Arts and Humanities Disciplines" (2019年12月5日 上海外国語大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La pragmaticalisation de apres a l’oral : une approche micro- diachronique2019

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro, Layal Kanaan-Caillol, Marie Skrovec.
    • 学会等名
      Actes des 10emes Journees Internationales de la Linguistique de corpus
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「談話標識として機能する「apres」 と「あと」についてー構文化の観点からの考察」2019

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      東京外国語大学、国際日本研究センター 夏季セミナー講演, 国際会議, 東京外国語大学 国際日本研究センター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「フランス語の談話標識と非流暢性―インタラクティブなコンテクストに応じて拡大する用法、その学習への示唆」,2019

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション学会・ 日本語プロフィシェンシー研究学会 第2回合同大会, 国内会議, 日本語音声コミュニケーション学会・ 日本語プロフィシェンシー研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「CEFR-J リーディングとライティングのテスト、タスクのフランス語への適用」2019

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      科研費基盤研究A(投野代表)10月23日定例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] "An Analysis of the Contents and CEFR Connectivity in the Beginners’ Thai Conversation Textbooks for the Japanese Learners of Thai"2019

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 学会等名
      National Academic Conference on the Role of Thai Language and Culture in the Global Community, Jointly Organized by Thai Five Universities and INALCO
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポルトガル語能力検定試験についてーポルトガル版を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      科研費A「CEFR準拠の外国語教育支援資源整備用ワークベンチの開発と評価」研究会(2019年12月16日 東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中日両語の動詞のまとめ方―“炒酸 [女+乃(nai)]”と「ロールアイス」―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      第十一届漢日対比語言学研討会(西安外国語大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-Jリーディングとライティングのテスト・タスクの中国語への翻訳可能性とその際の問題点について―語彙表翻訳についても―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      科学研究費 基盤研究(A)「CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価」(代表者:投野由紀夫)月例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-Jのテスト・タスク開発概観2019

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 in 京都
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語の基礎語彙について2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      CEFR-Jx28プロジェクト科研費基盤A(投野由紀夫教授代表)公開研究会、東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] タガログ語移動表現の経路表示2019

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会, 京都大学, 2018年11月17-18日.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Motion event descriptions in Tagalog2019

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Motion Event Descriptions across Languages (MEDAL). National Institute for Japanese Language and Linguistics, Tachikawa, Tokyo, January 26-27, 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Annotation des marqueurs discursifs dans le corpus de TUFS2019

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 学会等名
      オルレアン大学 言語学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランス語学習者コーパスのアノテーションと分析2019

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      科研費B (16H03442) 川口裕司代表「フランス語、ポルトガル語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析」 第7回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-based grading and sequencing of phrasal verbs and its implications for pedagogical lexicography.2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Asian Association for Lexicography, Krabi
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-J x 27: Developing corpus- and CEFR-based pedagogical resources and e-learning systems for 27 languages.2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Teaching and Language Corpora, Cambridge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 learner profiling research and its application for multilingual pedagogical resource development2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Asian Language Processing, Indonesia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Development of the CEFR-J and its Applications in Language Assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Assessment of Second/Foreign Language Proficiency 2018 Fall International Conference, 8 November, 2018, Seoul National University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Corpus approaches to L2 learner profiling research2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      English Teacher's Association (ETA)-ROC, Taipei
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linking the Global Test of English Communication (GTEC) to CEFR Levels.2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi, Yoji Kudo, Yasuko Okabe, Yuko Kashimada, Mika Hama, Yuko Umakoshi
    • 学会等名
      LTRC 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      S.Uchida and M. Negishi
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting a Priori Validity Evidence during the Development of a Computer-based Speaking Test for Japanese University Admission Purposes.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Jamie Dunlea, Masashi Negishi, Asako Yoshitomi
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] GTECスコアとCEFR関連付け調査~A1/PreA1レベル2018

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史・岡部 康子・鹿島田 優子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「英語学習に関する継続調査」から考える指導のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、酒井英樹
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新教育課程にむけて~よりよい指導を考える~2018

    • 著者名/発表者名
      吉田研作、田中茂範、根岸雅史、アレン玉井光江、金森強
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語におけるCEFRの適用:機能シラバスから文法シラバスへ2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会、東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基于日本漢語学習者学習難点的漢語語法教学2018

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      北京語言大学第五届漢語国際教育暑期高級講習班
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 動態助詞的認知解釈与動態助詞的教学2018

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      漢語国際教育優質学習資源建設与応用”項目系列講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国語多義語の分析と中国語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      日本認知言語学会第19回全国大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国語語彙表の英語語彙表とのズレについて2018

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      CEFR-J×28project科研費基盤A第4回公開会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小説の「地の文」に見られる受身形について― 一人称小説と三人称小説の比較 ―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      第十届漢日対比語言学研討会(蘇州大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国語の主な語彙表・学習スタンダードとCEFR2018

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      基盤研究(A)「CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価」(代表者:投野由紀夫)月例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-J ベースの言語教育資源とドイツ語学習基礎語彙2018

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 学会等名
      CEFR-J×28project科研費基盤A第7回公開会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sentence-final particle e in Tagalog2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Southeast Asian Linguistics Society 28, Wenzao Ursuline University of Languages, Kaohsiung, Taiwan, May 17-19, 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nominalization in Tagalog conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      13th Philippine Linguistics Congress, National Institute for Science and Mathematics Education Development, University of the Philippines, Diliman, November 14-16, 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン語/タガログ語とCEFR: 言語社会における現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      長屋 尚典 & フロリンダ・パルマヒル
    • 学会等名
      「CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価」科研費研究会, 東京外国語大学, 2018年10月31日.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フランス語における「対比」、「譲歩」を表すparce queについて2018

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の語彙教育のコンテンツと方法論について2018

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      科研費A (18H03658) 投野由紀夫代表「CEFR準拠の外国語教育支援資源整備用ワークベンチの開発と評価」 第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Discourse function of apres in French informal conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 学会等名
      The 4th Asia Pacific Corpus Linguistic Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L’emploi de apres en tant que connecteur - evolution et variation2018

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 学会等名
      50 ans de linguistique sur corpus oraux, apports a l’etude de la variation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parce que observe en francais parle2018

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 学会等名
      ボルドー・モンテーニュ大学 言語学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Representation of Love in Sotus and Two Moons: A Study of Love in Y Literature as a Part of LGBT Subculture in Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 学会等名
      Consortium for Asian and African Studies (CAAS) 9th Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「フィリピン語/タガログ語とCEFR:多言語社会における現状と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      パルマヒル・フロリンダ & 長屋尚典
    • 学会等名
      CEFR-J x 27project 科研費基盤A第3回公開会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Investigating the Problems and Possibilities of Transferring CEFR-J Levels’ Sample Phrases and Sentences to Filipino2018

    • 著者名/発表者名
      パルマヒル・フロリンダ
    • 学会等名
      13th Philippine Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「ポルトガル、どこまでも過去に向かう現在」in 『地球の音楽』山口裕之・橋本雄一編(pp.224-228)2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575970
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Evaluating collocations dictionaries: Focus on collocations selection criteria. In Leung, Y.N. (ed.) Reflections on the English Language Teaching and Learning in the Global and Diversified World (pp. 806-820)2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 出版者
      Crane Publishing
    • ISBN
      9789861479637
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 教材・テスト作成のための CEFR-J リソースブック2020

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・根岸雅史
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246353
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『認知言語学と談話機能言語学の有機的接点: 用法基盤モデルに基づく新展開』(第11章 「会話のなかのタガログ語文末助詞e」)2020

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝、中山俊秀、岩崎勝一、佐治伸郎、吉川正人、松本善子、大野剛、サドラー美澄、第十早織、鈴木亮子、巽智子、柴﨑礼士郎、長屋尚典、堀内ふみ野、木本幸憲、田村敏広
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769953
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] エースクラウン英和辞典(第3版)2019

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 総ページ数
      1803
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385108681
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知言語学を拓く2019

    • 著者名/発表者名
      森雄一・西村義樹・長谷川明香編
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248133
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 52019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史・他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385705224
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 62019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史・他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385705231
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『フランコフォンの世界コーパスが明かすフランス語の多様性』2019

    • 著者名/発表者名
      Sylvain DETEY Jacques DURAND Bernard LAKS Chantal LYCHE 編著/川口裕司 矢頭典枝 秋廣尚恵 杉山香織 日本語版編訳
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385361468
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] "Corpus approaches to L2 learner profiling research."(分担執筆) In Leung, Y-N., Katchen, J., Hwang S., & Chen, Y. (eds.) Reconceptualizing English Language Teaching and Learning in the 21st Century: A Special Monograph in Memory of Professor Kai-Chong Cheung, pp. 392-409.2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Crane Publishing Co. Ltd.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』2018

    • 著者名/発表者名
      大島弘子(編)秋廣尚恵、岩内佳代子、牛山和子、大島弘子、神山剛樹、黒沢晶子、砂川有里子、竹村亜紀子、中尾雪江、中島晶子、中村デロワ弥生、野田尚史、ジャン・バザンテ、東伴子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769250
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] CEFR-Jx28 プロジェクト

    • URL

      https://www.tufs.ac.jp/collaboration/intlaffairs/sgu/cefr-j_28.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] CEFR-J

    • URL

      http://www.cefr-j.org

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] CEFR-J x 27 プロジェクト

    • URL

      https://tufs-sgu.com/cefr-jx27/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi