• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパー変形原子核の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18H03703
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

青井 考  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (00311647)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
44,330千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 10,230千円)
2020年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2019年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワード超変形 / 変形共存 / 変形混合 / 40Ca / 核構造 / ガンマ線核分光 / ハイパー変形 / ガンマ線トラッキング検出器 / 原子核物理
研究成果の概要

カルシウム-40の超変形状態(第3-Jπ=0+状態)から球形状態(第1-Jπ=0+状態)へのe+e-生成崩壊を測定することで電気単極子強度を決定した。得られた値は極めて小さく、質量数50以下の原子核のなかで最も小さいものであった。球形状態、通常変形状態、超変形状態が純粋な状態ではなく、互いに混合しあっており超変形状態から球形状態への遷移を弱めあうような干渉が起きていることが分かった。さらに、カルシウム-40の核図表上右上の中性子過剰チタン同位体で変形度の推移を追跡するために56Tiおよび56Tiのクーロン励起断面積から変形度を最も直接的に反映する物理量である電気四重極遷移強度を決定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古典的な液滴では常に球形が安定であるのに対し、原子核では量子効果によって変形状態が安定化することが多い。さらに、複数の異なる形状の状態が基底状態付近に現れそれらの状態が混合する変形混合現象が起こることもある。カルシウム-40原子核では球形と通常変形と超変形の状態が基底状態付近に存在するが、今回の研究では3つの状態が混合し合い、互いの状態の遷移強度に干渉効果をもたらしていることが分かった。球形状態と超変形状態という非常に異なる内部構造を持った状態が混合するという現象は核分裂などの量子多体系のダイナミクスを理解する上で重要な役割を果たす。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ケルン大学/ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 近代物理学研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ローレンスバークレイ国立研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] CEAサクレイ研究所/IPNオルセー研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ヨーク大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Argonne National Laboratory/Lawrence Berkeley National Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Modern Physics(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Electric Monopole Transition from the Superdeformed Band in 40Ca2022

    • 著者名/発表者名
      Ideguchi E.、Kibedi T.、Dowie J.T.H.、Hoang T.H.、Kumar Raju M.、Aoi N.、Mitchell A.J.、Stuchbery A.E.、Shimizu N.、Utsuno Y.、Akber A.、Bignell L.J.、Coombes B.J.、Eriksen T.K.、Gray T.J.、Lane G.J.、McCormick B.P.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 号: 25

    • DOI

      10.1103/physrevlett.128.252501

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New K isomers in 248Cf2022

    • 著者名/発表者名
      Orlandi R.、Makii H.、Nishio K.、Hirose K.、Asai M.、Tsukada K.、Sato T. K.、Ito Y.、Suzaki F.、Nagame Y.、Andreyev A. N.、Ideguchi E.、Aoi N.、Pham T. T.、Yan S. Q.、Shen Y. P.、Gao B.、Li G.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.064301

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for in-band transitions in the candidate superdeformed band in <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mmultiscripts><mml:mi>Si</mml:mi><mml:mprescripts /><mml:none /><mml:mn>28</mml:mn></mml:mmultiscripts></mml:math>2021

    • 著者名/発表者名
      Morris L.、Jenkins D. G.、Harakeh M. N.、Isaak J.、Kobayashi N.、Tamii A.、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 104 号: 5

    • DOI

      10.1103/physrevc.104.054323

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopy of <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mmultiscripts><mml:mi>Mg</mml:mi><mml:mprescripts /><mml:none /><mml:mn>33</mml:mn></mml:mmultiscripts></mml:math> with knockout reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Bazin D.、Aoi N.、Baba H.、Chen J.、Crawford H.、Doornenbal P.、Fallon P.、Li K.、Lee J.、Matsushita M.、Motobayashi T.、Sakurai H.、Scheit H.、Steppenbeck D.、Stroberg R.、Takeuchi S.、Wang H.、Yoneda K.、Yuan C. X.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 103 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevc.103.064318

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence for shape coexistence and superdeformation in 24Mg2020

    • 著者名/発表者名
      Dowie J.T.H.、Kibe'di T.、Jenkins D.G.、Stuchbery A.E.、Akber A.、Alshammari H.A.、Aoi N.、Avaa A.、Bignell L.J.、Chisapi M.V.、Coombes B.J.、Eriksen T.K.、Gerathy M.S.M.、Gray T.J.、Hoang T.H.、Ideguchi E.、Jones P.、Kumar Raju M.、Lane G.J.、McCormick B.P.、McKie L.J.、Mitchell A.J.、Spinks N.J.、Tee B.P.E.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 811 ページ: 135855-135855

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2020.135855

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中性子数40近傍のTi同位体における集団性の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      甲田 旭, 山本康嵩, 青井考, ...
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ガンマ線トラッキング検出器の開発と性能評価2019

    • 著者名/発表者名
      甲田旭, 青井考, 井手口栄治、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第74 回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of the gamma-ray tracking detector and its performance test2018

    • 著者名/発表者名
      A. Kohda, N. Aoi, E. Ideguchi, 他
    • 学会等名
      5th APS-JPS Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガンマ線Tracking 検出器の開発と性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      甲田旭, 青井考, 井手口栄治、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第73 回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi