研究課題/領域番号 |
18H03721
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分16:天文学およびその関連分野
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
新沼 浩太郎 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30434260)
|
研究分担者 |
河野 裕介 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (00370106)
秦 和弘 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (60724458)
紀 基樹 工学院大学, 工学部, 講師 (70531234)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
44,980千円 (直接経費: 34,600千円、間接経費: 10,380千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2018年度: 23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
|
キーワード | 電波天文学 / 短ミリ波VLBI / 活動銀河核ジェット加速機構 / 一般相対論的磁気流体力学 / 一般相対性理論的磁気流体力学 |
研究成果の概要 |
本研究の最終目的は、系外銀河の中心にあり光をも吸い込む巨大ブラックホール(巨大BH)から噴き出しているガス噴出流の噴出機構を明らかにすることである。そのためには日韓合同短ミリ波VLBI観測網を立ち上げガス噴流の速度場の精密計測が重要になる。 本計画では研究の要となる日韓合同短ミリ波VLBI観測網による科学観測の実現に向け、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡に新しいVLBI観測システムを立ち上げることに成功した。また、同システムが今後の研究推進に向け十分な性能を有していることも示すことができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の開始後、国際研究チームが本計画においても最重要観測対象である電波銀河M87の超巨大ブラックホールの直接撮像に初めて成功したというニュースが世界を駆け巡った。この快挙により、同巨大ブラックホールから噴出しているガスの噴出機構を明らかにすることを目指している本研究の重要性もますます高まった。 本研究の最終目標が達成され、巨大ブラックホールそのものの電波画像およびそこからわかる物理情報を組み合わせることにより、未だ謎が多いブラックホールという天体物理学的に最重要かつ特異な天体の性質が明らかになると期待できる。
|