研究課題/領域番号 |
18H03774
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
井村 順一 東京工業大学, 工学院, 教授 (50252474)
|
研究分担者 |
石崎 孝幸 東京工業大学, 工学院, 准教授 (10650335)
早川 朋久 東京工業大学, 工学院, 准教授 (30432008)
KAMAL MD・ABDUS・SAMAD 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (60844149)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
44,200千円 (直接経費: 34,000千円、間接経費: 10,200千円)
2021年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2020年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2019年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2018年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
|
キーワード | 交通流制御 / 信号機制御 / 速度制御 / 道路交通システム / ネットワーク制御 |
研究成果の概要 |
近年、車間通信技術や自動運転技術など各種の制御技術が精力的に研究されている。しかしながら、個々の振る舞いから全体としての振る舞いまで道路交通システム全体を最適に設計する、体系だった理論はない。そこで本研究では、車両速度制御、信号機制御、経路選択制御の3種類の制御入力に着目し、これらをグローカル(グローバル/ローカル)な視点で体系的に設計するためのグローカル交通流制御手法を構築した。具体的には、グローカル制御のための交通流階層ネットワークモデルを導出し、それに基づくグローカル制御系の設計手法を構築した。またグローカル制御系設計のための道路交通流シミュレータのプラットフォームを開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
個々の自動車の自動化だけでなく、自動運転車間の連携、人が運転する車両との協調、信号機との協調など、様々な連携・協調により、渋滞することなく短い移動時間でスマートな移動を可能とする制御系設計法の一構成法を示した。個々の通信技術の信頼性や予測の不確かさなどの実用化のための課題は多々あるが、特性や目的が異なる様々なシステムが連携するための枠組みを示し、シミュレーションによりその可能性を提示することで、この方向性の重要性を示唆することができた。
|