研究課題/領域番号 |
18H03788
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
坂本 高秀 東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (70392727)
|
研究分担者 |
梅沢 俊匡 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 主任研究員 (20636047)
久利 敏明 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所レジリエントICT研究センター, 上席研究員 (30359070)
千葉 明人 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (30435789)
呂 国偉 会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (30599709)
川西 哲也 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40359063)
山本 直克 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 副研究センター長 (60328523)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 光変復調 / 光信号処理 / 超高速光変調 / 超高速光復調 / 光通信 / 光変調 / 光復調 |
研究成果の概要 |
提案する光時間周波数離散直交変換技術の実証を行い、超高光通信のための超級超高光変復調・信号処理能力を確認した。超高速光通信に不可欠とされてきた全光信号処理技術に依存せずに、超高速・超広帯域光変復調、コヒーレントな信号処理能力を実証した。100~数100Gb/sのコヒーレント光送受信の実証を通じ、THz超級の超高速光通信に道筋を開いた。また、光通信ネットワーク応用への適用可能性を探り、光ネットワークノード処理等、超高光通信に不可欠な超高光信号処理機能の原理実証に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の超高速光通信、光信号処理では、超高精細光フィルタ技術の適用や,非線形光学を前提とし、光を光のまま操作する全光信号処理技術の適用は避けられないとさ れてきた。本研究は、帯域の限られた光電子技術のみ を用いても、適切な回路構築により、 超高速光変復調・信号処理能力を獲得できることを示したことになる。
|