• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全光信号処理を廃した超高速光通信を実現する光時間周波数離散直交変換技術

研究課題

研究課題/領域番号 18H03788
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

坂本 高秀  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (70392727)

研究分担者 梅沢 俊匡  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 主任研究員 (20636047)
久利 敏明  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所レジリエントICT研究センター, 上席研究員 (30359070)
千葉 明人  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (30435789)
呂 国偉  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (30599709)
川西 哲也  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40359063)
山本 直克  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 副研究センター長 (60328523)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード光変復調 / 光信号処理 / 超高速光変調 / 超高速光復調 / 光通信 / 光変調 / 光復調
研究成果の概要

提案する光時間周波数離散直交変換技術の実証を行い、超高光通信のための超級超高光変復調・信号処理能力を確認した。超高速光通信に不可欠とされてきた全光信号処理技術に依存せずに、超高速・超広帯域光変復調、コヒーレントな信号処理能力を実証した。100~数100Gb/sのコヒーレント光送受信の実証を通じ、THz超級の超高速光通信に道筋を開いた。また、光通信ネットワーク応用への適用可能性を探り、光ネットワークノード処理等、超高光通信に不可欠な超高光信号処理機能の原理実証に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の超高速光通信、光信号処理では、超高精細光フィルタ技術の適用や,非線形光学を前提とし、光を光のまま操作する全光信号処理技術の適用は避けられないとさ れてきた。本研究は、帯域の限られた光電子技術のみ を用いても、適切な回路構築により、 超高速光変復調・信号処理能力を獲得できることを示したことになる。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Experimental Demonstration of Fiber-Nonlinearity Cancellation by Photonic Homodyne Down-Conversion in Conjugated-Paired Radio-on-Fiber System2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, G.-W. Lu, and N. Yamamoto
    • 学会等名
      Conference on Laser and Electro Optics (CLEO 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Frequency Spacing and Offset Tunable Multiple-Frequency-Spaced Optical Comb Generation Using Multiple-Parallel Phase Modulator2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, and A. Chiba
    • 学会等名
      the Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-Pacific Rim)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical Comb Sources Based on Optical Modulation Using Electro-Optic Effects for Photonic Measurements (invited)2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto
    • 学会等名
      European Advanced Materials Congress (EAMC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical investigation on spatial coherent matched detection for detection of spatially multiplexed signals2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, T. Umezawa, N. Yamamoto, and T. Kawanishi
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical analysis on double frequency-spacing optical comb for optimization of RF signals driving I-Q MZM2018

    • 著者名/発表者名
      A. Chiba, Y. Moteki, N. Kobayashi, T. Sakamoto, and K. Takada
    • 学会等名
      he Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-Pacific Rim)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 28Gbps PAM4 60GHz Radio over Fiber System by Injection Locking Two-Tone Light to Directly-Modulated Laser2018

    • 著者名/発表者名
      G.-W. Lu, R.S. Luis, H. Toda, J. Cui, T. Sakamoto, H. Wang, Y. Ji, and N. Yamamoto
    • 学会等名
      Conference on Laser and Electro Optics (CLEO 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct coupling between 2D-PDA and triangular/square shape aligned MCF for universal SDM photoreceiver2018

    • 著者名/発表者名
      T. Umezawa, T. Sakamoto, A. Kanno, N. Yamamoto, T. Kawanishi
    • 学会等名
      Conference on Laser and Electro Optics (CLEO 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 整合受信による高度光多重コヒーレント受信機への展開2018

    • 著者名/発表者名
      坂本高秀
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサエティ大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi