研究課題/領域番号 |
18H03797
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
勝見 武 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60233764)
|
研究分担者 |
遠藤 和人 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 室長 (10353533)
高井 敦史 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30598347)
保高 徹生 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60610417)
肴倉 宏史 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 室長 (70331973)
乾 徹 大阪大学, 工学研究科, 教授 (90324706)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2021年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2020年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2019年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2018年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
|
キーワード | 自然由来 / 重金属 / 吸着 / 地盤汚染 / 緩衝作用 / 不溶化 / 重金属等 |
研究成果の概要 |
本研究では,土構造物中の重金属等の挙動を評価するため,カラム式の溶出試験を行った。特に,上向流カラム通水試験では,通水速度やカラム高さをパラメータとして基礎的な実験を行い,重金属等のうち溶出が速やかに完了する易溶性物質と,長期にわたる溶出が懸念されるヒ素のような物質を判別できる可能性を明らかにした。また,環境化学と地盤工学に基づく吸着層の性能評価に関して,カルシウムとマグネシウムを母材とする吸着材を土材料と混合した材料の,ヒ素に対する吸着性能を評価した。一般的な地盤材料であるまさ土それ自体にも高い吸着性能が期待できることが判明し,吸着層の設計に際して原地盤の吸着性能が期待できる知見が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,建設工事に伴って発生する土から溶出する重金属等の挙動について,より実現場に近い降雨浸透や乾湿繰り返し条件下での評価を行った。重金属等を含む掘削土の地盤材料として有効活用に向け,より精緻なリスク評価・解析の実施につながりうる成果が得られた点において,実務的にも有用な研究成果が得られたと言える。また,重金属等の溶出特性評価とあわせて,土の保水性や透水性に着目して掘削土の下部に施工する吸着層の性能評価も行い,原地盤の吸着性能も吸着層の設計に組み込めること,吸着層での浸透水の滞留時間の確保が吸着層の適用範囲拡大に重要であることを明らかにした点において、学術的に重要な知見が得られたと言える。
|