• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転位量子構造に基づくイオン性無機結晶の大塑性変形機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03838
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

松永 克志  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20334310)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2020年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2019年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
キーワード転位 / 移動度 / 電子構造 / すべり変形 / 易動度
研究成果の概要

本研究では、ZnS、ZnTe等におけるすべり転位を第一原理計算により解析し、これらの結晶が示す光環境に依存した大塑性変形の起源を解明することを目的とした。ZnS結晶中のすべり転位は、積層欠陥を介して部分転位に分解している。基底状態での部分転位コアは、未再構成構造となるが、過剰なキャリアの存在下で再構成することがわかった。転位コアの再構成は、転位の移動度低下をもたらすと考えられる。よって、転位コアによるキャリアトラップと原子配列再構成という転位量子構造こそが、同結晶の光照射による硬化現象の起源であると考えられる。また、ZnTe結晶も同様な結果となることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セラミックスは、他の材料にない優れた物性を持つ材料であるが、その脆い機械的性質がさらなる応用を阻んできた。しかし最近の研究で、光の有無によって、機械的性質が劇的に変化する無機結晶が存在することが判明した。本研究では、その代表例である硫化亜鉛結晶を主たる対象とし研究を進めたところ、その現象の起源がすべり転位という格子欠陥の局所的な電子状態にあることを明らかにした。この知見を活かした、材料合成や加工方法への応用とそれに伴う新たな展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Theoretical Calculations of Characters and Stability of Glide Dislocations in Zinc Sulfide2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ukita, R.Nagahara, Y.Oshima, A. Nakamura, T. Yokoi, Matsunaga
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 60 号: 1 ページ: 99-104

    • DOI

      10.2320/matertrans.M2018253

    • NAID

      130007550007

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2019-01-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ZnSの転位ナノ構造と光照射硬化2021

    • 著者名/発表者名
      松永克志
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic and atomic structures of dislocations and their related mechanical properties in II-VI group semiconducting materials2019

    • 著者名/発表者名
      松永克志
    • 学会等名
      The International Conference on High-Performance Ceramics (CICC-11)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic Mechanism of Room-Temperature Large Plasticity of Inorganic Compounds2019

    • 著者名/発表者名
      K. Matsunaga
    • 学会等名
      43rd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イオン性無機結晶の転位量子構造と塑性2018

    • 著者名/発表者名
      松永克志
    • 学会等名
      日本金属学会 2018年秋期(第163回)講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 暗室環境下における硫化亜鉛結晶の大塑性変形能と転位構造2018

    • 著者名/発表者名
      松永克志、大島優、中村篤智
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第61回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi