• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率アト秒分光のための次世代高強度レーザーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03885
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

板谷 治郎  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50321724)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2018年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
キーワード高強度レーザー / 超短パルスレーザー / 波長変換 / 高次高調波 / アト秒科学
研究実績の概要

本研究課題の目的は、高平均出力・高繰り返し固体レーザーを励起源とする次世代極短パルス光パラメトリック増幅光源を開発し、高次高調波として発生するアト秒軟X線パルスの平均出力を増大させることである。これにより、広く普及している高出力チタンサファイアレーザーを励起源とした極短パルス光パラメトリック増幅光源では実現不可能な、高いフォトンフラックスでのアト秒軟X線パルス発生が実現され、原子・分子を対象としてきたアト秒科学を物性科学へ展開させることが期待出来る。平成30年度4月から7月までの期間において、以下の二つの研究開発を実施した。
(1)既存のYb固体レーザーシステムを用いて、固体薄板中での非線形伝搬を利用したパルス圧縮の予備実験を行った。簡便なセットアップで、時間幅180 fsのフェムト秒パルスのスペクトル幅を広帯域化することに成功した。また、適切な分散補償を行うことにより、時間幅10 fs程度までのパルス圧縮が可能という見通しを得た。本手法は、今後開発予定のYb固体レーザーをベースとした高出力光パラメトリック増幅光源におけるシードパルス発生手法として有望であり、今後、差周波発生による超広帯域赤外フェムト秒パルス発生等に適用する予定である。
(2)米国University of Central Florida(UCF)のChangグループとの共同実験を行い、凝縮系薄膜に対する炭素K吸収端(光子エネルギー 280 eV付近)での軟X線吸収分光実験を試行した。本実験を通して、既存光源の高度化によって「水の窓」の長波長側における超高速軟X線吸収分光が実現可能であるという見通しが立ったため、光源開発と平行して、軟X線分光ビームラインの整備に着手した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Central Florida(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of sub-two-cycle CEP-stable optical pulses at 3.5 μm from a KTA-based optical parametric amplifier with multiple-plate compression2018

    • 著者名/発表者名
      Lu Faming, Xia Peiyu, Matsumoto Yoshiyuki, Kanai Teruto, Ishii Nobuhisa, Itatani Jiro
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 43 号: 11 ページ: 2720-2723

    • DOI

      10.1364/ol.43.002720

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization-Resolved Study of High Harmonics from Bulk Semiconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneshima Keisuke、Shinohara Yasushi、Takeuchi Kengo、Ishii Nobuhisa、Imasaka Kotaro、Kaji Tomohiro、Ashihara Satoshi、Ishikawa Kenichi L.、Itatani Jiro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 24 ページ: 243903-243903

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.243903

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高強度中赤外光源と固体強光子場科学2018

    • 著者名/発表者名
      板谷治郎
    • 学会等名
      光電相互変換第125委員会 第241回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of carrier-envelope phase-stable intense ultrashort IR and MIR pulses by Ti:sapphire laser-pumped optical parametric amplifiers2018

    • 著者名/発表者名
      Jiro Itatani
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation of Sub-Two-Cycle CEP-stable Optical Pulses at 3.5 um by Multiple-Plate Pulse Compression for High-Harmonic Generation in Crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Peiyu Xia, Faming Lu, Nobuhisa Ishii, Teruto Kanai, and Jiro Itatani
    • 学会等名
      XXI International Conference on Ultrafast Phenomena (UP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental verification of selection rules for circularly polarized high harmonics from a solid2018

    • 著者名/発表者名
      Nariyuki Saito, Peiyu Xia, Faming Lu, Nobuhisa Ishii, Teruto Kanai, and Jiro Itatani
    • 学会等名
      XXI International Conference on Ultrafast Phenomena (UP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi