• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気二重層の異常誘電応答を利用した高密度電荷貯蔵

研究課題

研究課題/領域番号 18H03924
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関早稲田大学 (2021)
東京大学

研究代表者

大久保 將史  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20453673)

研究分担者 大谷 実  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究チーム長 (50334040)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
43,550千円 (直接経費: 33,500千円、間接経費: 10,050千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2020年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2019年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2018年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
キーワード蓄電デバイス / 電気化学キャパシタ / 層状化合物 / ナノシート / キャパシタ / 2次元化合物 / 原子層化合物 / 二次電池 / 電池
研究成果の概要

持続可能な低炭素社会を構築するためには、高効率に電力を供給できる蓄電デバイス開発が必要である。本研究では、蓄電デバイスの高エネルギー密度化を目指し、ナノ空間における電荷貯蔵を利用したキャパシタ材料開発を行った。実験と計算を融合した精密な解析により、ナノ空間ではイオンと溶媒分子が異常な誘電応答を示す電荷貯蔵が可能であることが明らかとなった。この異常誘電応答現象を利用し、遷移金属炭化物ナノシートMXeneの層間ナノ空間で高密度電解貯蔵を実現し、電気化学キャパシタの高エネルギー密度化を実現する基盤技術の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能な低炭素社会を構築するためには、必要な時に必要なだけの電気を供給できる蓄電デバイスが不可欠である。本研究では、層状の化合物において高密度に電荷を蓄える、すなわち、多くの電気を蓄えるための材料設計指針を見出し、実際、4倍近い電力エネルギーを蓄える電極システムの構築に成功した。この成果は、将来、軽量・小型・安価といった性能を兼ね備えた革新的な蓄電デバイスを生み出す可能性のある基盤技術である。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optimal water concentration for aqueous Li+ intercalation in vanadyl phosphate2021

    • 著者名/発表者名
      Sun Dan、Okubo Masashi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 12 号: 12 ページ: 4450-4454

    • DOI

      10.1039/d0sc04647g

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capacitive versus Pseudocapacitive Storage in MXene2020

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Ando, Masashi Okubo, Atsuo Yamada, Minoru Otani
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 30 号: 47 ページ: 2000820-2000820

    • DOI

      10.1002/adfm.202000820

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Interfacial Dissociation of Contact-Ion-Pair on MXene Electrodes in Concentrated Aqueous Electrolytes2019

    • 著者名/発表者名
      Kijae Kim, Masashi Okubo, Atsuo Yamada
    • 雑誌名

      J. Electrochem. Soc.

      巻: 166 号: 15 ページ: A3739-A3744

    • DOI

      10.1149/2.0931915jes

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topochemical synthesis of phase-pure Mo2AlB2 through staging mechanism2019

    • 著者名/発表者名
      Kijae Kim, Chi Chen, Daisuke Nishio-Hamane, Masashi Okubo, Atsuo Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 55 号: 63 ページ: 9295-9298

    • DOI

      10.1039/c9cc03855h

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dense Charge Accumulation in MXene with a Hydrate-Melt Electrolyte2019

    • 著者名/発表者名
      Kijae Kim, Yasunobu Ando, Akira Sugahara, Seongjae Ko, Yuki Yamada, Minoru Otani, Masashi Okubo, Atsuo Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Mater.

      巻: 31 号: 14 ページ: 5190-5196

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.9b01334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Negative dielectric constant of water confined in nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Sugahara, Yasunobu Ando, Satoshi Kajiyama, Koji Yazawa, Kazuma Gotoh, Minoru Otani, Masashi Okubo & Atsuo Yamada
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 850-850

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08789-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MXene as a Charge Storage Host2018

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Sugahara Akira、Kajiyama Satoshi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 51 号: 3 ページ: 591-599

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.7b00481

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origins and Implications of Interfacial Capacitance Enhancements in C60-Modified Graphene Supercapacitors2018

    • 著者名/発表者名
      Cheng Zhan, Tuan Anh Pham, Maira R. Cern, Patrick G. Campbell, Vedasri Vedharathinam, Minoru Otani, De-en Jian, Juergen Biener, Brandon C. Wood, and Monika Biener
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 10 号: 43 ページ: 36860-36865

    • DOI

      10.1021/acsami.8b10349

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Design Strategy for reversible oxygen-redox cathodes for rechargeable batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo
    • 学会等名
      FaMaL Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Capacitive and Pseudocapacitive Intercalation of Aqueous Ions in Layered Materials (MXene)2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo, Atsuo Yamada
    • 学会等名
      PRiME2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MXene as a charge storage host2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo, Atsuo Yamada,
    • 学会等名
      2nd International Conference of MXenes
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charging MXenes in aqueous electrolytes2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo, Atsuo Yamada,
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Capacitors (ICAC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charging MXenes in concentrated aqueous electrolytes2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo, Atsuo Yamada,
    • 学会等名
      The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources 2019 (ACEPS-10)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two-dimensional MXene as a charge storage host2019

    • 著者名/発表者名
      M. Okubo, A. Yamada,
    • 学会等名
      International Symposium on Graphitic Carbon Materials for Energy Storage
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High voltage aqueous MXene supercapacitors with a hydrate-melt electrolyte2018

    • 著者名/発表者名
      Kijae Kim, Seongjae Ko, Akira Sugahara, Yuki Yamada, Masashi Okubo, Atsuo Yamada
    • 学会等名
      International Battery Association 2018 (IBA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を発見

    • URL

      https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_201902211318193312985055.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi