• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

始原微生物における基盤生体分子の生合成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03934
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

跡見 晴幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (90243047)

研究分担者 真鍋 良幸  大阪大学, 理学研究科, 助教 (00632093)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2020年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2019年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2018年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
キーワードアーキア / 始原細菌 / 代謝 / 生合成 / ゲノム
研究成果の概要

超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisを対象とし、アミノ酸に関してはPro, Met, Leu, Asn, Asp, Ser, Cysの代謝に関わる遺伝子・酵素を、Trp, Phe, Tyr, Hisの生合成制御に関わる遺伝子・因子を同定した。補酵素については、coenzyme A, lipoic acid, biotinの生合成に関わる遺伝子の探索を進め、coenzyme A, lipoic acidに関しては構造上新規な酵素を同定した。糖質に関しては細胞表層に局在している糖化合物の構造を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では第3の生物ドメインを構成するアーキアおよび進化的にルーツに近い始原細菌を対象に、ゲノム情報から判断してモデル代謝経路が存在しないケースに着目し、それらに代わる未同定の物質変換経路を明らかにした。特にアミノ酸・補酵素・糖類など基盤的生体分子の生合成経路に焦点を絞って研究を進めた。本研究の成果はいままで注目されてきた代謝の「共通性」から、代謝の「多様性」の概念を確立したものと期待している。

報告書

(2件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] National Institute of Health (NIH)(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the Punjab(パキスタン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Phosphofructokinase Homolog from Pyrobaculum calidifontis Displays Kinase Activity towards Pyrimidine Nucleosides and Ribose 1-Phosphate2018

    • 著者名/発表者名
      Aziz I, Bibi T, Rashid N, Aono R, Atomi H, Akhtar M
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 200(16) 号: 16

    • DOI

      10.1128/jb.00284-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 第3の生物アーキアの特異な代謝2019

    • 著者名/発表者名
      跡見晴幸
    • 学会等名
      第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique metabolism in Archaea2019

    • 著者名/発表者名
      跡見晴幸
    • 学会等名
      農芸化学会2019年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Central carbon metabolism in Thermococcus kodakarensis2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      Extremophiles2018 Italy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The unique metabolism in Archaea2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      Archaea GDR2018 France
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding and applying the metabolism of archaea2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      International Meeting of the Microbiological Society of Korea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolic Engineering in Hyperthermophilic Archaea2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      Asian Synthetic Biology Association (ASBA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Research interests

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/atomi-lab/en/index.php?content

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] The Extremes of Life: Microbes and Their Diversity

    • URL

      https://www.edx.org/course/the-extremes-of-life-microbes-and-their-diversity

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi