研究課題/領域番号 |
18H03952
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分39:生産環境農学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高林 純示 京都大学, 生態学研究センター, 名誉教授 (10197197)
|
研究分担者 |
塩尻 かおり 龍谷大学, 農学部, 教授 (10591208)
松井 健二 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90199729)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2021年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2020年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2019年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2018年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
|
キーワード | 食害誘導性植物揮発性物質 / 害虫防除 / 配糖体化 / 植物間コミュニケーション / 持続的農業生産 / 配糖体 / 揮発性物質 / 持続的農業技術 / 農業生産 / 植物揮発性物質 / 被食防衛 / 農業生産技術 |
研究成果の概要 |
研究項目1:揮発性アルコールを受容し配糖体化することによる昆虫に対する防衛機能の検討の成果概要 トマト株では大気中の青葉アルコール((Z)-3-hexenol)分子を体内に取り込み配糖体化し、防衛物質((Z)-3-Hexenylvicianoside: HexVic)として利用することを明らかにした。HexVicの構造と活性について検討した。研究項目2:揮発性物質暴露による植物個体の成長及び被食防衛に及ぼす影響の検討の成果概要 イネ、トウモロコシに裁断した雑草の揮発性物質を暴露することで、被害が低減し、生産量や品質が高まることを実証した。青葉アセテートにたいする植物の認識機構を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
配糖体を生み出す配糖化酵素やその遺伝子を調べることで、トマトの各品種が持つ防御力を評価し、食害ストレスに強いトマト品種の開発が期待できる。青葉アルコール以外にも二糖配糖体化を経て機能発現している揮発性化合物関連物質を発見した。将来的には多様な揮発性物質の配糖体化機構の理解を通じて農作物に害虫に強い形質を与えることが期待される。また、切断した雑草が放出する揮発性成分を生育初期の作物に暴露(植物間コミュニケーションの模擬)することによって、食害量が減少、収穫量や品質が向上することを示した用研究は、持続的な農業生産に貢献する成果である。
|