研究課題
基盤研究(A)
2型糖尿病感受性遺伝子領域のバリアントの機能解析を行った。同一遺伝子領域の2つが異なる組織・遺伝子の発現調節する例を示した(Nature 2020)。クロマチン免疫沈降シーケンスを行い、FOXA2結合部位への集積を見出した(Nat Genet 2020)。GP2バリアントが2型糖尿病と膵癌両方の分子機序となり得る事を示した(Nat Commun 2020)。アジア人特徴的PAX4バリアントを膵β細胞に発現させると立体構造変化により小胞体Caシャペロン等標的遺伝子発現に異常をきたす事を示した (HGV 2021)。iPS細胞にゲノム編集を加え、バリアントの糖尿病標的細胞での機能解析も行った。
2型糖尿病とその合併症の発症・進展には遺伝因子の影響が極めて大きいにも関わらず、これまで大部分は未解明であった。また糖尿病の表現型は、欧米人と東アジア人で極めて異なるのに、これまで欧米主導で原因遺伝子探索が行われてきた。本研究は、史上初めて欧米を凌駕する糖尿病サンプル数を用いて行ったゲノムワイド関連解析の結果を基に、インスリン分泌が少なく、顕著に肥満しない場合にも糖尿病を発症する東アジア人の原因となる遺伝素因とその分子機序を明らかにしたことより、学術的意義は極めて高い。世界の1/3を占めるアジア人型の糖尿病の発症・進展予測と予防・治療法開発に直結する研究成果であり社会的意義も極めて高い。
すべて 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 10件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (18件)
Communications Biology
巻: 4 号: 1 ページ: 45-45
10.1038/s42003-020-01579-9
Hum Mol Genet.
巻: なし 号: 8 ページ: 716-726
10.1093/hmg/ddab044
Nature
巻: 印刷中 号: 7811 ページ: 240-245
10.1038/s41586-020-2263-3
Nature Genetics
巻: 52 号: 7 ページ: 669-679
10.1038/s41588-020-0640-3
Nature Communications
巻: 11 号: 1 ページ: 3175-3175
10.1038/s41467-020-16711-w
Diabetes Research and Clinical Practice
巻: 169 ページ: 108461-108461
10.1016/j.diabres.2020.108461
PLOS Genetics
巻: 16 号: 9 ページ: e1009044-e1009044
10.1371/journal.pgen.1009044
Journal of the American Society of Nephrology
巻: 31 号: 3 ページ: 560-577
10.1681/asn.2019060582
Aging Cell
巻: - 号: 3 ページ: 1-10
10.1111/acel.12935
Stem Cell Res Ther.
巻: 10 号: 1 ページ: 185-185
10.1186/s13287-019-1273-2
Frontiers in Cardiovascular Medicine
巻: 6 ページ: 116-116
10.3389/fcvm.2019.00116
DIABETOLOGY INTERNATIONAL
巻: 10 号: 4 ページ: 237-244
10.1007/s13340-019-00409-6
40022039924
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
巻: 39 号: 3 ページ: 373-386
10.1161/atvbaha.118.311931
Nat Genet.
巻: 51 号: 3 ページ: 379-386
10.1038/s41588-018-0332-4
巻: 9 号: 1 ページ: 4863-4863
10.1038/s41467-018-07358-9
120007133395
PLOS ONE
巻: 13 号: 12 ページ: e0208654-e0208654
10.1371/journal.pone.0208654
120006822492