研究課題/領域番号 |
18H04094
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 南山大学 (2022) 大阪大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
井上 克郎 南山大学, 理工学部, 教授 (20168438)
|
研究分担者 |
吉田 則裕 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00582545)
眞鍋 雄貴 (真鍋雄貴) 福知山公立大学, 情報学部, 講師 (20625339)
松下 誠 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (60304028)
石尾 隆 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (60452413)
岡野 浩三 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70252632)
KULA RAULA・GAIKOVINA (ラウラ ガイコビナ・クラ) 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (80749094)
崔 恩瀞 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90755943)
神田 哲也 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (90780726)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
43,030千円 (直接経費: 33,100千円、間接経費: 9,930千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | ソフトウェアエコシステム / オープンソースソフトウェアOSS / ソフトウェアライブラリ / ソフトウェアレポジトリマイニングMSR / コードクローン検出 / SPDX / 自動ビルド / パッケージ依存関係 / ライセンス情報 / オープンソースソフトウェア / 類似性判定 / エコシステム / 深層学習 / 類似度分析 / ライセンス / 情報工学およびその関連分野 / 情報科学 / コードクローン / 類似度計算 / 実行トレース |
研究成果の概要 |
近年、大規模なOSSレポジトリの分析が可能になり、OSSの特性の定量的な分析や評価が行えるようになった。そこでOSSエコシステムのモデル化とその分析を主要テーマとして研究を進めた。前者ではAndroidのSDKの進化、Pythonの変遷とStack Overflow投稿の関係、ボランティア貢献度などのモデル化と分析を行なった。後者ではクローン検出ツールの開発、深層学習モデルを用いたクローンツールの汎化性能調査、Unix2038年問題の解決法、ソースコード再利用の追跡、ビルド失敗の調査、要求仕様書の自然語解析なども行った。これらの研究は、OSSエコシステムの理解と開発の改善に大きく寄与する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代ではOSSはいろいろなソフトウェアシステムでの利用が普及し、OSSの利用無しには、効率的なソフトウェアシステムの開発は困難になってきている。一方、OSSの欠陥や脆弱性の存在は、社会的に大きなインパクトを与えている。本研究では、OSSの相互依存関係をエコシステムとしてモデル化し、OSSの特性の評価をそれらの個々の中身の分析のみならず、エコシステムモデルとして分析し、大域的、相対的な評価を行なう研究を行なった。これらはMining Software Repositories MSR研究の新しい潮流に合致しており、学術的に高い評価を受けるとともに、OSSの信頼性評価に貢献した。
|