研究課題/領域番号 |
18H04126
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分62:応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
今村 知明 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80359603)
|
研究分担者 |
加藤 源太 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20571277)
赤井 靖宏 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30326326)
石井 均 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30422934)
毛利 貴子 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30745435)
西岡 祐一 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50812351)
野田 龍也 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70456549)
明神 大也 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40823597)
久保 慎一郎 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 技師 (20833809)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
|
キーワード | ナショナル・データベース / NDB / データマイニング / シグナル検知 / データベース医学 / KDB |
研究実績の概要 |
(1)医療レセプトと介護レセプト連結における名寄せの検討本研究では、奈良県のKDBを用いて、医療レセプトと介護レセプトの連結を試みた。KDB 被保険者マスタに登録されるKDB個人番号等と、保険者番号・被保険者番号等を用いて作成した統合ID(GID)を用いることにより、一定数の追跡精度を得ることができ、GIDに基づく1患者DBを構築した。また、新型コロナ感染症の流行に伴い、この技術をNDBに応用し新規データを分析することで、流行前と流行後に医療内容にどのような変化があったのかの分析も行った。 (2)医療レセプトと介護レセプト連結による健康寿命の検討 健康寿命の主な代理指標として、医療レセプトからの死亡と介護保険データから要介護2以上になるまでの期間を活用することで健康寿命を積算することを検討した。また、要介護2以上となった医学的要因を探索するために、要介護認定から遡って6か月以内に入院を必要とした主傷病と手術を分析した。新たに要介護2以上と認定された要介護者の大部分が後期高齢者であった。要介護認定の6カ月以内に発生した入院主傷病としては脳血管疾患と骨折の頻度が高く、骨折に対しては手術介入されているケースが多いなどの新たな分析が可能であることを証明した。 (3)在宅医療や訪問診療の実態把握と将来予測 NDBやKDBを用いて、在宅医療利用患者(以下、在宅患者)の実態を性・年齢階級、市町村別に明らかにするとともに、2045年までの将来需要を推計した。その結果、90歳以上の患者数の増加が顕著であった。しかし、その後は2040年ごろをピークに全体の数は減少することが推計された。また、推計結果を奈良県の二次医療圏別で比較すると、五つの二次医療圏のうち一つの医療圏では、2040年まで在宅患者数はほとんど横ばいであり、他の医療圏とは異なる傾向が示された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|