研究課題/領域番号 |
18H04138
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木庭 啓介 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)
|
研究分担者 |
黒岩 恵 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00761024)
勝山 千恵 広島大学, 統合生命科学研究科(総), 助教 (10580061)
寺田 昭彦 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30434327)
渡邉 哲弘 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (60456902)
仁科 一哉 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (60637776)
内田 義崇 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (70705251)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2020年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2019年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2018年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
|
キーワード | 窒素循環 / 一酸化二窒素 / 安定同位体トレーサー / 脱窒 / 硝化 / 重窒素 / 重酸素 / 安定同位体 |
研究成果の概要 |
大変複雑な一酸化二窒素の生成消費プロセスを解明するためには、15Nだけでなく18O、そして17Oによる多重同位体標識窒素化合物(MILNC)による超高精度窒素循環解析法が必要である。本研究では、これら3種の安定同位体でラベルしたN2Oを生成し、それらの濃度をGC/MSにて測定、さらにこのN2Oを使って微生物がN2Oをどれだけ生成し同時にどれだけ消費するかを明らかにすることができる仕組み作りを実現した。さらにN2Oの挙動を詳細に解析するための窒素循環プロセスモデルを開発し、これを用いることで特に複雑なN2O生成プロセスが定量的に議論できるようになると期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
温室効果ガスの削減は喫緊の課題である。今回対象としているN2Oガスは温室効果が強いだけでなくオゾン層を破壊するガスでもあるため、その削減が求められているが、その生成消費過程が大変複雑なため、未だにN2Oの挙動については良くわかっていない。今回開発したMILNC測定法によりこのN2O挙動がより詳細に理解できるようになると期待される。たとえば今後、このMILCN測定法を様々な土壌や堆積物に利用することで、人間活動により変化する窒素供給に対してN2Oがどのように反応して放出されてしまうかを明らかにすることが期待される。
|