• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蒙古襲来沈没船の保存・活用に関する学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H05220
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分A
研究機関琉球大学

研究代表者

池田 栄史  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (40150627)

研究分担者 後藤 雅彦  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30291553)
柳田 明進  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (30733795)
今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
佐伯 弘次  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (80234699)
宮武 正登  佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (90745324)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
107,380千円 (直接経費: 82,600千円、間接経費: 24,780千円)
2020年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2019年度: 30,810千円 (直接経費: 23,700千円、間接経費: 7,110千円)
2018年度: 54,730千円 (直接経費: 42,100千円、間接経費: 12,630千円)
キーワード蒙古襲来 / 元軍沈没船 / 海底現地保存手法 / モニタリング手法 / トレハロース保存処理法 / 太陽熱集積大型木材保存処理装置 / AR・VR画像 / 水中考古学 / 太陽熱集積大型木材保存処理システム / 水中文化遺産 / 沈没船海底現地保存手法 / 海底保存状況モニタリング手法 / 大型木材保存処理トレハロース手法 / 鷹島海底遺跡 / 元軍船 / 鷹島1・2号沈没船 / 大型木材保存処理 / 太陽熱集積保存処理システム / トレハロース保存処理 / 現地保存船体モニタリング手法 / 保存処理手法 / トレハロース法 / 大型木材保存処理手法 / 太陽熱集熱含浸処理プラント / トレハロース / 鷹島1・2号沈没船 / 耐熱シート / 情報公開コンテンツ
研究成果の概要

本研究では水中に存在する遺跡や遺物の調査手法だけでなく、調査後の保存・活用に関するさまざまな課題、すなわち水中での遺跡や遺物の現地保存手法、水中環境にあるために簡単には現地を訪ねることが難しい水中遺跡や遺物の情報公開手法、さらには水中から引き揚げたさまざまな素材からなる遺物の保存処理手法について、従来に比べて簡便な手法を検討し、これを確立した。
また、本研究の成果を広く公開することによって、一般社会における水中遺跡への関心の掘り起こしを図るとともに、これまで積極的には取り扱われることのなかった日本の水中遺跡に対する調査・研究の取り組みがより広範に行われるための基本的な環境作りを進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本において沈没船を含む水中遺跡の調査研究はほとんど手付かずの状況であった。本研究では長崎県松浦市鷹島海底遺跡において発見し、現地保存を図っている元軍船(鷹島1・2号沈没船)を主な素材として、水中遺跡の調査手法を確立するとともに、調査後の保存・活用に関するさまざまな課題、すなわち水中での遺跡や遺物の保存手法、水中環境にあるために現地を訪ねることが難しい水中遺跡や遺物の情報公開手法、さらには水中から引き揚げた遺物の保存処理手法について、従来に比べて簡便な手法を提起した。これによって、水中遺跡に対する調査研究への取り組みがより広範に行われるための環境整備と社会的な関心の掘り起こしを図った。

評価記号
事後評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの成果があった

評価記号
中間評価所見 (区分)

A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの進展が認められるが、一部に遅れが認められる

報告書

(9件)
  • 2021 事後評価(所見) ( PDF )
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2018 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本の水中考古学をめぐる現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      池田榮史
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1001号

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海底遺跡における銅製文化財の腐食が抑制される発掘後の埋め戻し法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      柳田明進・池田榮史・脇谷草一郎・松田和貴・高妻洋成
    • 雑誌名

      銅と銅合金

      巻: 59号 ページ: 167-172

    • NAID

      130007940861

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 日本水中考古学の未来に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      池田榮史
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(特集 水中考古学の現状と課題)

      巻: 735号 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における水中遺跡保護の現状とこれから2020

    • 著者名/発表者名
      禰冝田佳男
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(特集 水中考古学の現状と課題)

      巻: 735号 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 水中遺跡研究から水中文化遺産保護管理まで:水中考古学の半世紀2020

    • 著者名/発表者名
      木村淳
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(特集 水中考古学の現状と課題)

      巻: 735号 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 水中遺跡における沈没船の現地保存法に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      柳田明進
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(特集 水中考古学の現状と課題)

      巻: 735号 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 水中遺跡から発見された沈没船の保存処理技術2020

    • 著者名/発表者名
      今津節生
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(特集 水中考古学の現状と課題)

      巻: 735号 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における水中遺跡調査研究の現状-鷹島海底遺跡における元軍船の調査研究を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      池田榮史
    • 雑誌名

      水中遺跡の歴史学

      巻: なし ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effect of reburial conditions on the corrosion of marine iron artifacts2019

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Yanagida, Yoshifumi Ikeda, Kazutaka Matsuda, Soichiro Wakiya, Yohsei Kohdzuma
    • 学会等名
      The interim meeting of the ICOM-CC Metal working group 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海底遺跡における銅製文化財の腐食が抑制される埋め戻し法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      柳田明進、池田榮史、脇谷草一郎、松田和貴、髙妻洋成
    • 学会等名
      日本銅学会第59回講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary Trehalose Conservation Study of Materials from the 9th c. Phanom-Surin Shipwreck Site, Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Setsuo IMAZU
    • 学会等名
      WET ORGANIC ARCHAEOLOGICAL MATERIALS CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Waterlogged wood's conservation method adapted to the harsh environment of Asia.- 10 features of the Trehalose method-2019

    • 著者名/発表者名
      Setsuo IMAZU
    • 学会等名
      Symposium of Conservation of Cultural Heritage in East Asia in Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鷹島海底遺跡出土遺物の異なる保存法から見た10年の影響-劣化状態とトレハロースの効果を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      今津節生、伊藤幸司・合澤哲郎・アンドラス・モルゴス
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Research on conservation of Mongolian battleships discovered from the sea floor off the coast of Takashima, Nagasaki prefecture, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Setsuo IMAZU
    • 学会等名
      International Symposium on Maritime Silk road : Conservation Science of Maritime Objects and Shinan Shipwreck
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Waterlogged wood's conservation method adapted to the harsh environment of Asia.- 10 features of the Trehalose method -2019

    • 著者名/発表者名
      Setsuo IMAZU
    • 学会等名
      Symposium of Conservation of Cultural Heritage in East Asia in Koria
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鷹島海底遺跡の調査と日本の水中考古学2019

    • 著者名/発表者名
      池田榮史
    • 学会等名
      シンポジウム 日本の水中考古学と北海道
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 元軍船の発見ー鷹島海底遺跡ー2021

    • 著者名/発表者名
      中田敦之・池田榮史
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787720405
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 蒙古襲来沈没船の保存・活用に関する学際研究2021

    • 著者名/発表者名
      池田榮史編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      科学研究費補助金基盤研究(S)研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 海底に眠る蒙古襲来-水中考古学の挑戦-2018

    • 著者名/発表者名
      池田榮史
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642058780
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-06-12   更新日: 2023-10-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi