研究課題/領域番号 |
18H05220
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分A
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
池田 栄史 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (40150627)
|
研究分担者 |
後藤 雅彦 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30291553)
柳田 明進 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (30733795)
今津 節生 奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
佐伯 弘次 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)
高妻 洋成 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (80234699)
宮武 正登 佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (90745324)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-11 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
107,380千円 (直接経費: 82,600千円、間接経費: 24,780千円)
2020年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2019年度: 30,810千円 (直接経費: 23,700千円、間接経費: 7,110千円)
2018年度: 54,730千円 (直接経費: 42,100千円、間接経費: 12,630千円)
|
キーワード | 蒙古襲来 / 元軍沈没船 / 海底現地保存手法 / モニタリング手法 / トレハロース保存処理法 / 太陽熱集積大型木材保存処理装置 / AR・VR画像 / 水中考古学 / 太陽熱集積大型木材保存処理システム / 水中文化遺産 / 沈没船海底現地保存手法 / 海底保存状況モニタリング手法 / 大型木材保存処理トレハロース手法 / 鷹島海底遺跡 / 元軍船 / 鷹島1・2号沈没船 / 大型木材保存処理 / 太陽熱集積保存処理システム / トレハロース保存処理 / 現地保存船体モニタリング手法 / 保存処理手法 / トレハロース法 / 大型木材保存処理手法 / 太陽熱集熱含浸処理プラント / トレハロース / 鷹島1・2号沈没船 / 耐熱シート / 情報公開コンテンツ |
研究成果の概要 |
本研究では水中に存在する遺跡や遺物の調査手法だけでなく、調査後の保存・活用に関するさまざまな課題、すなわち水中での遺跡や遺物の現地保存手法、水中環境にあるために簡単には現地を訪ねることが難しい水中遺跡や遺物の情報公開手法、さらには水中から引き揚げたさまざまな素材からなる遺物の保存処理手法について、従来に比べて簡便な手法を検討し、これを確立した。 また、本研究の成果を広く公開することによって、一般社会における水中遺跡への関心の掘り起こしを図るとともに、これまで積極的には取り扱われることのなかった日本の水中遺跡に対する調査・研究の取り組みがより広範に行われるための基本的な環境作りを進めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本において沈没船を含む水中遺跡の調査研究はほとんど手付かずの状況であった。本研究では長崎県松浦市鷹島海底遺跡において発見し、現地保存を図っている元軍船(鷹島1・2号沈没船)を主な素材として、水中遺跡の調査手法を確立するとともに、調査後の保存・活用に関するさまざまな課題、すなわち水中での遺跡や遺物の保存手法、水中環境にあるために現地を訪ねることが難しい水中遺跡や遺物の情報公開手法、さらには水中から引き揚げた遺物の保存処理手法について、従来に比べて簡便な手法を提起した。これによって、水中遺跡に対する調査研究への取り組みがより広範に行われるための環境整備と社会的な関心の掘り起こしを図った。
|
評価記号 |
事後評価所見 (区分)
A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの成果があった
|
評価記号 |
中間評価所見 (区分)
A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの進展が認められるが、一部に遅れが認められる
|