研究課題/領域番号 |
18H05237
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分C
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
富田 章久 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60501434)
|
研究分担者 |
平野 琢也 学習院大学, 理学部, 教授 (00251330)
玉木 潔 富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (20435928)
藤原 幹生 国立研究開発法人情報通信研究機構, 量子ICT協創センター, 研究センター長 (70359066)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
192,660千円 (直接経費: 148,200千円、間接経費: 44,460千円)
2022年度: 35,360千円 (直接経費: 27,200千円、間接経費: 8,160千円)
2021年度: 38,090千円 (直接経費: 29,300千円、間接経費: 8,790千円)
2020年度: 43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2019年度: 43,810千円 (直接経費: 33,700千円、間接経費: 10,110千円)
2018年度: 32,110千円 (直接経費: 24,700千円、間接経費: 7,410千円)
|
キーワード | 量子暗号 / 秘密分散 / 情報通信ネットワーク / 情報通信ネットワーク基盤 / 情報理論的安全 / 量子鍵配送 / 量子セキュアネットワーク / 量子暗号鍵配送 / 安全性理論 / 量子暗号ネットワーク / 安全性証明 / 量子通信 / 光制御 / 量子ネットワーク / 安全性保証 |
研究成果の概要 |
本研究は情報理論的に安全な暗号技術と量子暗号技術の融合によって超長期安全性を保証する情報通信ネットワーク基盤を構築することを目的とした.そのために,ネットワーク制御技術,データの統計処理技術,および必要な量子暗号鍵配送(QKD)技術の高度化を行い,情報理論的に安全なデータの中継と保存,処理(秘匿計算)・復元を行うネットワークの研究開発を行った.秘密分散とQKDを応用した中継ネットワークの実現,長距離化に向けた基盤技術の開発,連続量QKDの高度化と光通信との共存実証,および安全性理論の拡張といった研究成果をあげ,次世代セキュアネットワーク技術を確立した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトゲノム情報など長期間にわたって秘匿性を保証する必要がある情報について,これまで数十年から百年以上安全に伝送,保管,処理する技術は知られていなかった.本プロジェクトは情報理論的安全なプロトコルを活用し,これと量子暗号鍵配送によって共有される乱数鍵を組み合わせることによって長期間の安全性を保証する量子セキュアネットワークを実現する技術を開発した.同時に,量子暗号鍵配送をネットワークの要求に応えるために高度化する技術も開発し,長距離化,高速化するための学理と技術を明らかにした.さらに,より現実的な状況でも安全性を解析できる安全性証明の理論的な拡張にも成功した.
|
評価記号 |
事後評価所見 (区分)
A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの成果があったが、一部に遅れが認められた
|
評価記号 |
中間評価所見 (区分)
A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの進展が認められるが、一部に遅れが認められる
|