• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ia型超新星の爆発機構解明に向けた観測的三次元モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H05865
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐藤 寿紀  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (60825975)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード超新星残骸 / Ia型超新星 / X線天文学
研究実績の概要

X線を用いた超新星残骸の観測研究に関して二本の共著論文を査読論文として出版し、一本の主著論文と一本の共著論文を査読誌へ投稿した。また、国際学会での口頭発表一件と天文学会年会でのポスター発表一件を行った。
本研究ではIa型超新星残骸の三次元的構造から、その爆発機構の解明を目指した。特に、今年度は超新星残骸内に存在する塊状構造に着目し、これらがどのようにして形成されたかを議論するため「ジーナス統計」という手法を世界で初めて超新星残骸の観測研究に適応し、Ia型超新星残骸の三次元流体モデルとの比較を行った。結果として、これらの塊構造は爆発初期から存在していた事が示唆され、その形成過程は爆発機構を議論する上でも非常に重要なプロセスである事を指摘できた。本研究内容に関しては、米国 Astrophysical Journal 誌にて、現在査読中である。
加えて、Ia型超新星残骸内のドップラー偏移に着目した三次元構造の調査に関連する研究も順調に進める事ができた(Kasuga, Sato+19, PASJ & Millard+19, submitted to ApJ)。これらの結果は今後、三次元超新星モデルとの比較により、爆発機構の同定の重要な情報になりうる。
その他にも、超新星残骸 Cassiopeia A 内で起こる非熱的放射(宇宙線電子からのシンクロトロン放射)の時間変動に関して、多数の塊状の構造内を衝撃波が伝搬する際の、渦状乱流によって解析的に説明できる事を示し、Physical Review Letters 誌に掲載された(Fraschetti, Katsuda, Sato+18)。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Asymmetric expansion of the Fe ejecta in Kepler’s supernova remnant2018

    • 著者名/発表者名
      Kasuga Tomoaki、Sato Toshiki、Mori Koji、Yamaguchi Hiroya、Bamba Aya
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: 5 ページ: 88-88

    • DOI

      10.1093/pasj/psy085

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vortical Amplification of the Magnetic Field at an Inward Shock of Supernova Remnant Cassiopeia A2018

    • 著者名/発表者名
      Fraschetti F.、Katsuda S.、Sato T.、Jokipii J. R.、Giacalone J.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 25 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.251101

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ジーナス統計で迫るIa型超新星残骸内の塊構造の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 寿紀、森井 幹雄、Hughes John P., Williams Brian J.
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A High-Resolution X-Ray Kinematics Study of Kepler's Supernova Remnant2019

    • 著者名/発表者名
      Millard Matthew J., Bhalerao Jayant, Park Sangwook, Sato Toshiki, Hughes John P., Slane Patrick, Patnaude Daniel, Burrows David, Badenes Carlos
    • 学会等名
      American Astronomical Society, AAS Meeting 233th
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Kinematical Asymmetries and Their Interpretations in Kepler’s Supernova Remnant and Cassiopeia A2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Toshiki
    • 学会等名
      Shocking Supernovae: surrounding interactions and unusual events
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetric Expansion of the Fe ejecta in Kepler’s Supernova Remnant2018

    • 著者名/発表者名
      Kasuga Tomoaki, Sato Toshiki, Mori Koji, Yamaguchi Hiroya, Bamba Aya
    • 学会等名
      SNR Workshop 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetric Expansion of the Fe ejecta in Kepler’s Supernova Remnant2018

    • 著者名/発表者名
      Kasuga Tomoaki, Sato Toshiki, Mori Koji, Yamaguchi Hiroya, Bamba Aya
    • 学会等名
      High Energy Astrophysics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi