• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中赤外超高速分光による一重項励起子分裂における構造ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H05981
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

宮田 潔志  九州大学, 理学研究院, 助教 (80808056)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード超高速分光 / 時間分解赤外分光 / 機能性有機分子 / 一重項励起子分裂 / 有機半導体
研究実績の概要

本研究課題では、主に1.機能性有機分子の固体について、光励起状態の構造ダイナミクスを追跡する技術として有機固体に適用可能な時間分解赤外分光(TRIR)の技術を確立でき、2.機能性有機分子の例として近年有機発光材料として注目されている熱活性化遅延蛍光(TADF)分子のTRIRによる励起状態構造ダイナミクスの解明と機能発現の関連に関して重要な知見を得ることに成功した。研究を進めるうえで根幹を担うTi:Sapphireレーザーのメンテナンスや修理に予算を割く必要が急遽生じたため当初計画していた設備を必ずしも整えることはできなかったが、臨機応変に研究計画を考え直し共同研究先から得た材料の測定にスムーズに切り替えることができたため、補って余りある成果を得ることができた。
まず、TRIRを光ダメージの閾値が低い機能性分子の集合体に適用するためには、細やかな実験条件の検討ができるよう自由度が高い実験装置を構築する必要があった。そこで、均一な試料を得るために有機分子をホスト材料に均一に分散させる調整方法の確立、および試料の光ダメージを軽減するために常に照射場所をかえられるTRIR装置を構築した。
また、機能性分子の集合体としての機能を解明するためには、溶液中での挙動も分子レベルで理解する必要がある。そこで、TADFを示すカルバゾール-ベンゾニトリル誘導体に注目し、TADFの機能の発現の有無と励起状態構造ダイナミクスの関連を詳細に調べた。結果として、励起状態での構造ダイナミクスを抑えることがTADFの活性化障壁を軽減することを示唆する、重要な知見を得ることができた。
当初狙っていた系を測定するには至らなかったものの、一重項励起分裂の知見をまとめたレビューを発表することもでき、広く凝縮系における機能性分子の構造ダイナミクスを追跡する装置を構築できたため重要な足がかりを得たと考えている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] St. Andrews University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Triplet Pair States in Singlet Fission2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Miyata, Felisa S. Conrad-Burton, Florian L. Geyer, X. -Y. Zhu
    • 雑誌名

      Chemical Review

      巻: 119 号: 6 ページ: 4261-4292

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.8b00572

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Probing electron-phonon couplings in organic semiconductors using static/time-resolved spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Miyata
    • 学会等名
      The 3rd Frontiers of Organic Semiconductor Lasers
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高速分光で見る熱活性化遅延蛍光材料の発光ダイナミクス:光励起構造ダイナミクスと発光特性2019

    • 著者名/発表者名
      宮田潔志
    • 学会等名
      2019年産業科学研究所ナノテクセンター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi