• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Investigation and intervention of brain dynamics underpinning autistic cognitive rigidity

研究課題

研究課題/領域番号 18H06094
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

渡部 喬光  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副チームリーダー (10710767)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自閉症 / 脳画像 / 灰白質 / 認知的硬直性 / 精神神経科学
研究実績の概要

自閉スペクトラム症は、人口の数パーセントで観察される神経発達障がいである。特に成人高機能自閉スペクトラム症は、近年社会的認識が高まりとともに、彼らが抱える社会性の障がいや認知的硬直性の影響が広く認識されるようになった。実際、非定型発達者本人に止まらずその周辺にとっても、彼らの非定型的な行動・認知パターンは、日常・社会生活に無視できない影響を及ぼしている言われている。

ヒト神経科学領域では、これまでは主にその社会性の障がいについて研究がなされてきた。研究者自身も、そういった研究に携わり、実際にオキシトシンによる治療効果の検証やその神経基盤の解明に貢献してきた。

一方、高機能自閉症のもう一つの中核症状である認知的硬直性は、その影響の大きさにかかわらず、あまり研究されてこなかった。その原因の一つには、症状を心理実験で定量化する困難さがあった。本プロジェクトでは、自発的課題切り替えテストという心理課題を用いることでこの技術的困難を克服することに成功した。さらにこの課題への行動学的反応を指標とすることで、高機能自閉症の認知的硬直性に関わる脳部位を特定することに成功した。その結果は、現在査読付き国際誌に投稿中(minor revision)である。また、これらと並行して、高機能自閉症の認知的硬直性が、caudateの自発的神経活動のダイナミクスと関係しているということを同定することにも成功した。この成果は、査読付き国際誌(eLife)に発表された。そのほか、Molecular Psychiatry、Frontiers in Neuroinformatics, Human Brain Mappingにも共著論文が発表された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Atypical intrinsic neural timescale in autism2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takamitsu、Rees Geraint、Masuda Naoki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8 ページ: 42256-42256

    • DOI

      10.7554/elife.42256

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurochemical evidence for differential effects of acute and repeated oxytocin administration2018

    • 著者名/発表者名
      Benner Seico、Aoki Yuta、Watanabe Takamitsu、Endo Nozomi、Abe Osamu、Kuroda Miho、Kuwabara Hitoshi、Kawakubo Yuki、Takao Hidemasa、Kunimatsu Akira、Kasai Kiyoto、Bito Haruhiko、Kakeyama Masaki、Yamasue Hidenori
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - 号: 2 ページ: 249-249

    • DOI

      10.1038/s41380-018-0249-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clustering Coefficients for Correlation Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda Naoki、Sakaki Michiko、Ezaki Takahiro、Watanabe Takamitsu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroinformatics

      巻: 12 ページ: 7-7

    • DOI

      10.3389/fninf.2018.00007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Age-related changes in the ease of dynamical transitions in human brain activity2018

    • 著者名/発表者名
      Ezaki Takahiro、Sakaki Michiko、Watanabe Takamitsu、Masuda Naoki
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: - 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/hbm.24033

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Neural retainability in autism2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Watanabe
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Associations between atypicality in local neural retainability and core symptoms of autism2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Watanabe
    • 学会等名
      Japan Meeting for Human Brain Imaging 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Brain dynamics underlying typical and atypical intelligence2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Watanabe
    • 学会等名
      Neuro2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi