• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍局所制御性T細胞のエピジェネティクスによる制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H06171
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

板橋 耕太  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 特任研究員 (10828990)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード制御性T細胞 / エピジェネティクス / 腫瘍免疫
研究実績の概要

ヒトの固形腫瘍局所には活性化制御性T細胞が多く浸潤し、がんに対する免疫応答を抑制していることが知られているが、その働きや腫瘍環境下で活性化する機序に関しては解明されていない点が多い。本研究では、固形腫瘍局所の活性化制御性T細胞のエピジェネティクスプロファイルから、特に制御性T細胞のPD-1発現に関わる重要な因子を解明することを目的としている。
当該年度では、前年度から引き続き、肺癌を中心としたヒトの悪性腫瘍の検体からエフェクター制御性T細胞及びCD8陽性T細胞を採取し、トランスクリプトーム解析とオープンクロマチン解析を実施している。腫瘍浸潤リンパ球は脆弱かつ微少であり、質の高いシーケンス結果を得るためには、腫瘍処理の工夫とSMART法の使用などを必要とした。まず、トランスクリプトーム解析からは、腫瘍浸潤制御性T細胞とCD8陽性T細胞に特徴的に発現する遺伝子を新規に複数同定した。マルチカラーサイトメトリーを用いて、蛋白レベルでも同様の特徴的な発現を呈することを確認した。さらにオープンクロマチン解析により、腫瘍浸潤リンパ球のPD-1の発現亢進に寄与するオープンクロマチン領域と転写因子の候補をリストアップした。今後は、末梢血単核細胞や成人T細胞性白血病の細胞株を用いて、リストアップされた転写因子のノックダウン、強制発現を行い、PD-1を含めた制御性T細胞の機能に重要な蛋白の発現変動を解析する予定である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi