• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ礁におけるマイクロプラスチック汚染の実態をグローバルに理解する

研究課題

研究課題/領域番号 18H06503
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
審査区分 1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

中嶋 亮太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 研究員 (20546246)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマイクロプラスチック / サンゴ礁
研究実績の概要

当該研究は、サンゴ礁生態系におけるプラスチック汚染の実態を世界規模で明らかにするため、世界中のサンゴ礁におけるマイクロプラスチック汚染レベルのマッピングを行うものである。具体的には、世界10カ国地域のサンゴ礁から環境中(堆積物&水柱)とサンゴ体中に潜むマイクロプラスチックを拾い出し、その量と種類を調べ、得られた結果を世界地図に落とし込み、サンゴ礁におけるグローバルな海洋プラスチック汚染の状況を明らかにする物である。米国スクリプス海洋研究所の協力により、ハワイ(マウイ)、パルミラ環礁、パラオ、カリブ海、パナマを含む、世界10カ所以上のサンゴ礁域から堆積物を入手した。得られた堆積物試料は、ヨウ化ナトリウムにより堆積物とマイクロプラスチックを含む有機物とを分離した。分離されたマイクロプラスチックの夾雑物を除去するために、過酸化水素+鉄溶液による有機物除去ならびに1N塩酸による炭酸塩粒除去を行った。これら一連の化学処理によりマイクロプラスチックの抽出は完了している。これらの試料はナイルレッド染色を行い、ポリカーボネートフィルター上にろ過した後、蛍光顕微鏡下で観察を行った。その結果、採集されたおよそ40堆積物試料のいずれからもマイクロプラスチック様粒子が観察された。特にマウイ島で得られた試料からは比較的多いマイクロプラスチックが観察された。これらの試料は現在FTIR顕微鏡を用いてプラスチックの材質の分析しており、得られた結果を世界地図に落とし込んでサンゴ礁におけるプラスチック汚染のマッピングを完成させる予定である。したがって30年度のミッションは順調に進んだと言える。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Spiny but Subitaneous Eggs: Egg Morphology and Hatching in Acartia Copepods in the Tropics2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakajima, Teruaki Yoshida, Sakiko O. Sakaguchi, Bin Haji Ross Othman, Tatsuki Toda
    • 雑誌名

      Zoological Studies

      巻: 58 ページ: 05-05

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 海底堆積物からマイクロプラスチックを分離するための新しい器具の考案2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋亮太, 土屋正史, 北橋倫, Dhugal Lindsay, 藤倉克則, 福島朋彦
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A new small device made of glass for separating microplastics from marine sediments2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakajima, Masashi Tsuchiya, Tomo Kitahashi, Dhugal Lindsay, Katsunori Fujikura, Tomohiko Fukushima
    • 学会等名
      ASLO 2019 aquatic Science Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi