• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明清時代の中国とヨーロッパの思想的相互作用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J00160
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関立教大学

研究代表者

新居 洋子  立教大学, 文学部, 特別研究員(PD) (10757280)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード坤輿万国全図抜粋 / 天文暦数地理之書 / 西学の通俗化と実用化 / 分野説から経緯度へ / 『康煕帝遺詔』西伝 / 天主教批判 / 儒教の再定義 / 西学と中国社会 / 典礼論争 / フランス東インド会社 / スペイン王立フィリピン会社 / 在華宣教師 / 清朝朱子学 / 天主教と陽明学 / 漢文キリスト教教理書 / 明治日本キリスト教
研究実績の概要

本年度は、最終段階となる(3)明清時代中国と西洋の思想的相互作用の歴史的意義の解明に取り組んだ。新型コロナウィルスの蔓延により海外調査ができなかったため、国内各機関の所蔵漢籍、および期間限定ながら無償公開の範囲が大幅に拡大された台湾中央研究院歴史語言研究所内閣大庫トウ案などオンラインで利用可能な史料の活用に努めた。
まず蓬左文庫にて『天文暦数地理之書』と題する漢籍を閲覧した。その中身は李之藻編纂の『天学初函』にほぼ該当するが、うち『天主実義』は目録に掲げられず、『大西問答』との題目で収録されている。『天文暦数地理之書』『大西問答』のような題目の変更は、キリシタン禁書と認識されるのを避ける工夫だったものと推測される。
また同じく名古屋市内の古書店にて『坤輿万国全図抜粋』と題する漢籍写本を入手した。書写の年代や作者は不明だが、中身はリッチ『坤輿万国全図』からの抜粋であり、簡略ながら世界地図の模写もあり、かつ地点ごとに片仮名一文字が振られている。
これらの漢籍は明伝来の西学が単に海外へ移動したのみならず、現地の便法に沿って流通、消化されたことを示しており、明清時代中国と西洋との思想的相互作用の結晶である西学書の国際的作用の一端を表す事例である。
成果公表に関しては、まず昨年度に台湾中央研究院と国立公文書館で調査した徐朝俊『高厚蒙求』について、歌訣の形式の採用や図像化といった工夫、地方志における分野説に基づく位置表示から経緯度法へという変化に対する関与を中心に、民間における西学的知識の通俗化と実用化の事例として『漢学とは何か』への寄稿論文にまとめた。
また川原秀城編『西学東漸と東アジア』(2015)の中文訳が出版されることになり、国際的な成果共有の貴重な機会として、自分の担当章の翻訳校正を入念に行った。2021年度以降に刊行が予定されている二種の事典にも、西学に関する概説的項目を寄稿した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review: Dispelling the Darkness: A Jesuit's Quest for the Soul of Tibet By Donald S. Lopez Jr. and Thupten Jinpa. Cambridge, MA: Harvard University Press, 2017. Pp. 302.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nii
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 17 号: 1 ページ: 86-88

    • DOI

      10.1017/s1479591420000078

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他者の発見と自己の再発見――明清時代の中国とヨーロッパとの思想接触2020

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 雑誌名

      大東史学

      巻: 2 ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国キリスト教文献データベース Chinese Christian Texts Database について2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子・王ブンロ(Wang Wenlu)
    • 雑誌名

      東京大学附属図書館U-PARLウェブサイト

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 田中有紀著 東京大学出版会『中国の音楽思想:朱載イクと十二平均律』2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 73 (7) ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 礼をめぐる文化間対話2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 90 ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「我慢」の地層2018

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第51巻第2号 ページ: 230-230

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Chinese History Books in European Historiography2020

    • 著者名/発表者名
      Nii Yoko
    • 学会等名
      Books as Texts and as Objects: The Production, Circulation, and Collection of Knowledge in Asia and Europe
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 他者の発見と自己の再発見――明清時代の中国とヨーロッパとの思想接触2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 学会等名
      2019年度大東文化大学・歴史文化学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Varo’s Shengjiao mingzheng 聖教明徴: Its Appearance and Reappearance in East Asia from the Seventeenth to the Nineteenth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Nii Yoko
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars (ICAS) 11
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法国国家図書館蔵『康熙皇帝遺詔』法訳初探2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 学会等名
      西学与明清之際的文化変遷系列工作坊(一)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明清時期西学書在明治日本的流伝2019

    • 著者名/発表者名
      新居洋子
    • 学会等名
      ”中国与日本之間的西学”国際学術会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 漢学とは何か:漢唐および清中後期の学術世界(「嘉慶期の西学研究:徐朝俊による通俗化と実用化」新居洋子)2020

    • 著者名/発表者名
      川原秀城(編)、井ノ口哲也、平澤歩、田中良明、古橋紀宏、池田恭哉、南澤良彦、木下鉄矢、水上雅晴、陳捷、新居洋子、渡辺純成、志野好伸
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227151
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 宣教と適応:グローバル・ミッションの近世(担当部分:第4章「学知と宣教――在華イエズス会士による適応の変容」)2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃(編)、ギジェルモ・ウィルデ、 折井善果、新居洋子、 中砂明徳、 真下裕之、岡田裕成、小谷訓子、岡美穂子、網野徹哉、鈴木広光、王寺賢太
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809775
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ハンドブック近代中国外交史:明清交替から満洲事変まで(担当:第11章「一六~一八世紀のカトリック宣教師:」および第13章「マカートニー使節団とアマースト使節団」)2019

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司、箱田恵子、鈴木開、彭浩、村上信明、柳静我、柳澤明、小沼孝博、豊岡康史、新居洋子、中砂明徳、村上衛、青山治世、蒲豊彦、森田吉彦、渡辺美季、野田仁、望月直人、森万佑子、古結諒子 他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084906
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kak10757280en

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kak10757280en/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] くにおんぴーぷる

    • URL

      https://www.kunitachi.ac.jp/introduction/kunion_cafe/interview/50on/na/niiyoko.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi